2020.05.09 Sat

車の便利装置 電動パーキングブレーキ②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12595855885.html


(305)

どーも、こんばんは!

本日は仕事でした。

午後からウェブ会議、お通夜と

つづき、さきほど帰宅しました。

 

さて、昨日の続きですが、

昨日から車の便利な装置を

ご紹介。

↓↓↓

昨日のブログ 便利な装置①

 

昨日は

電動パーキングブレーキの

利点を2つ書きました。

①力がなくても操作しやすい

②解除忘れがしにくい

 

で、今日は3つめですが

③他の装備との相性がよい

 

 

これはどういうことかと

言いますと、

わたくしが大好きな

クルーズコントロールとの

相性がよく、全速度域での制御が

可能になります。

 

クルーズコントロールは昔、

時速40km~110kmぐらいの

制御だったのですが

 

最近では時速0km~120kmまでの

制御に変わってきています。

 

要は、渋滞で

前の車が止まったときに

それに合わせて停止状態を

保持してくれるのに

 

この電動パーキングが

非常に有効なんです。

 

もうひとつ相性がよいのは

「ホールド機能」。

この写真でいうと

下部の「オートホールド」っていう

記載のところです。

 

これをONにしておくと

信号待ちで停止したときに

ブレーキペダルから足を離しても

車が動きださなく

ストップしているという優れモノ。

 

通常、オートマ車ですと

信号待ち時に

足をブレーキから離すと

クリープ現象で

勝手に車が前進しちゃいますもんね。

 

停車中も

ずっとペダルを踏んでいる

ことがなくなりすごく便利。

 

疲労度が減りますよね。

再出発はアクセルを

踏めば、スムーズに

スタートできます。

 

このように何かと

便利な電動パーキングブレーキ。

自動運転にも必須の装置で

ますます車両への

搭載が増えていく気配がします。

 

しかし、勘のいい方なら

気づいてますよね??

 

明日は違う

角度でまた書いてみます。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE