2020.11.12 Thu

敦賀延伸工期の遅れ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12637597112.html


 

(493)

どーも、こんばんは!

 

今日は寒かったですが

爽やかな晴天でしたね。

晴れだと気持ちも晴れ晴れ!

 

さて、わたくしの住む福井市では

2023年春の新幹線開通に

向けて工事がちゃくちゃくと進んでいます。

 

住んでいる地域からも

鉄道橋がみえ

2023年の春を

待ちに待っている感じ。

 

(*好きなデザイン!北陸新幹線 ネットより)

 

そんな時に地元紙で

北陸新幹線の

敦賀延伸工事が

大幅に遅れていると!!

 

2023年春には

間に合わないとのこと。

現時点で1年半以上

延びているようです・・・。

えーーー!!

敦賀まで間に合わない!?

 

福井市に住む私は

さほど影響感じませんが

敦賀にお住まいの方々は

期待していたと思うのでびっくりですね・・・。

しかも予算も2800億円の増・・・。

ケタが大きすぎてまったく想像がつきません・・・。

 

けど、もともと完成を

3年前倒ししてたのも

なかなか大変なことだし、

ふたを開けたら意外と元々の納期みたいな感じで・・・、

なんかよくわからんですね・・・。

 

僕ら車業界で例えると・・・

当社:「10日間ぐらいかかる修理です」

依頼者:「いや、早く車乗りたいから1週間で仕上げて!」

当社:「わかりました!1週間で仕上げます」

そして5日間ぐらいたったときに

当社:「やっぱり1週間無理でした!しかも金額10万ぐらい上がります!」

 

って聞いたらお客様怒りますよね~。

それと似た案件かと・・・(規模違いすぎますが・・・)

 

できないものは「できる」って

言ったらいけませんし、

もし最悪、遅れるとしたら

早めに相談しないとお客様側にも都合があるわけだし、

その遅れる理由がどうしても回避できない

理由なら、丁寧に説明すれば理解していただけるかと・・・。

 

こういう人の振り見て

我が振り直せ的な案件で

自社でもお客様との納期説明や金額説明は大事だなあと思います。

 

今回の北陸新幹線も

元々3年前倒ししたのも

無理なお願いだったんだろうし、

3年前倒しでできます!

って試算したのもおかしな話。見積もりもふくめ・・・。

 

建築業界のことは

よくわかりませんが

かなりのリスクも想定して

試算しないのでしょうか・・・。

2800億円って・・・(汗)

税金ですからね・・・。

 

とまあ、いろいろありますが

まずは先に開通しそうな

東京ー福井で観光が少しでも

潤ってくれるといいですね。

 

個人的には

新幹線なくてよい派なので

都会から来るよりも

都会へ流出があるのでは?って思ってしまいます。

 

いずれにしても諸刃の剣。

自県の魅力をしっかり作る必要はありますね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

また明日!

ARCHIVE