アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12725678652.html
(947)
どーも、おはようございます!
雪も落ち着き
天気よい日が続きそうですね。
さて、昨日クイズ番組でも
出ていましたし、
わたくしもいつも
読み方がわからなくなるのですが
アーティストの名前。
鬼滅の刃の
新しいシーズンの
オープニング、エンディングを
担当するアーティストが
「Aimer」さん。
フランス語が
堪能な方なら読めるかもですが
最初に見たとき
「アイマール?」って
思って、子供に聞いたら
「エメやで。」って。
エメ・・・。
読めん・・・。
フランス語知らんし・・・。
とまあ、グーグルでも
検索すると、元々のご自身の愛称の「エメ」と
フランス語の「好きになる」の
「Aimer」をかけているようです。
主題歌、エンディングともによい曲ですし、
「鬼滅の刃 遊郭編」にも
ぴったり当てはまります。
最初に聞いたときから
いい曲だな~って思いました。
今回はわたくしに
フランス語の教養が
なかったので読めなかったですが
車業界の場合、
同じ役割を果たす部品なのに
メーカーによって読み方が違うものがあり、
初めて車業界に入ってきた人、
とくに事務のスタッフを
混乱させる元になっています。
各メーカー統一してくれると
いいのですが・・・。
あとは見た目がほぼ一緒なのに
OEMで車の名前が
違うとかも消費者からすると
わかりにくいですよね。
OEMとは?
↓↓↓
写真みるとなおさら混乱する・・・。
↓↓↓
上の写真はそれぞれ
売っている店が違って
「ルーミー、タンク」はトヨタさん。
「トール」はダイハツさん。
「ジャスティ」はスバルさんです。
(タンクはもう生産中止に)
このように
車の見た目がほぼ同じでも
名前が違うというややこしさ。
メーカーさんの事情で
こうなっていますが
お客様は混乱しますね・・・。
多少グレード編成や
価格や色設定が違ったり
ありますので、ご購入の際は
よく調べて購入を!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!