2019.11.02 Sat

人、人、人

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12541610609.html


(117)

どーも、こんばんは!

今日、明日と仕事の上口です。

連休の天気のいい日に仕事って・・・

神様はいつも僕が仕事のときに快晴にしてくれて

休みのときは雨っていう(笑)。

いけず~!




さて、それはさておき新聞読んでいたら

福井の9月の有効求人倍率が出ていました。

1.96倍。

全国が1.57倍なのでやっぱり高いですねー。

福井の有効求人倍率はずっと全国平均より高く、

製造業がリードし、この数字を押し上げているわけです。

有効求人倍率とは?(リンクで別ページ飛びます)

という上記のサイトの説明のように、

1人に対して、何人ぶんの求人があったかということ。

単純に1人対して、2人近い求人なので

1を上回っていれば、人を欲する企業が多いことという

指標となります。

ここから先は景気も不透明なので数字の推移は

要チェックですね。

当社は、今は求人していないですが

本格的に求人するときには気にしないといけない数字ですね。



当社としては整備士の獲得にむけて来年以降

やっていきたいなと思っています。

長い目で見た時に、若い人たちを

育てていかないといけませんので

重要なことです。




僕の好きなJCの先輩がいつも言っていました。

「中国の古典で

1年先を思う人は花を育てなさい。

10年先を思う人は木を育てなさい。

100年先を思う人は人を育てなさい。

とあるように、人を育てなさい」と。

100年とは言わず、会社では10年、20年と

残るために人は大切です。

AI(エーアイ)が発達して業態は変わるかもしれませんが

人を育てるというのは変わらないと思います。

目先の利益も商売では大事ですが、

長い目で見ての人、モノの投資は大切です。

いやらしい利益追求の経営では

お客様にすぐ伝わります。

スタッフを育てるのも大事。

お客様も当社のスタンスをわかっていただくのも大事。

商売って奥深いですね。

だからおもしろいし、難しいのかなと思います。

人、モノ、金、情報のバランスですね。

今日も読んでいただき、ありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE