アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12870917018.html
(1918)
どーも、こんばんは!
本日は更新遅くなりました。
申し訳ないです!
実は・・・またアップしますが
金曜の朝6時に出発し
さきほど帰ってきて
日帰り弾丸旅行をしてきました。
それでブログアップが
遅れました!
疲れましたね~。
この歳になると
運転も片道3時間までが
ちょうどいいですね~。
それ越えてくるときつい・・・。
今回はトイレ休憩入れて
片道ちょうど4時間
かかりました。
また旅の内容は
ブログ作りますね。
さて、今回三重県だったのですが
いつもわたくし
ナビは二刀流です。
どういうこと!?(笑)
車のナビと
携帯のグーグルマップと
両方チェックするんです。
これみなさまにも
オススメなのですが
けっこう時間や距離に
差があるんです。
最新のナビだとしても
ナビ情報ってその商品ができる
約1年前の地図データを使用します。
ですので地図データの新しさでは
グーグルにかなわないのですが
今回も走行距離で20km。
到着時間も約30分
差がありました。
どこでその差が出てるのかなって
見ていくと滋賀から
三重に入るあたりの
ルートに違いがありました。
当然、早く着きたいわたくしは
グーグルマップを採用。
ただ、みなさん要注意なのが
パケ放題じゃないと
ずっとグーグルマップ起動
させて地図案内させると
パケット消費します!!
ですので、差が生まれる分岐点
近くでグーグルマップを
起動して誘導させ
その後、車のナビと
案内道路が一致したら
すぐグーグルマップを閉じます。
パケ放題の人は
そこまで気にしなくていいと
思いますが
車のナビと携帯の地図をうまく
利用して目的地に着きましょう!
帰りも試したら
全然違ったし、
行きともルート違った・・・。
車のナビ設定にもよりますが
グーグルの場合
けっこう細い道も
誘導してくれるので
いい面もあれば
「ここ通れる??」みたいな
道の案内もあるのでご注意を!
あと、以前ブログにも
書きましたが
グーグルマップの誘導は
ネットやGPSが
繋がらないと作動しないので
電波の弱い山奥やトンネル内、
複雑な構造の都心部高速は
要注意です!
急に誘導してくれなくなります・・・。
ということで
明日からの行楽日和な
連休を有意義に、
そして便利にナビを
使ってみてください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!