アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12711959390.html
(871)
どーも、おはようございます!
休み明け、今日もがんばっていきましょう!
さて、昨日は祝日で休みだったのでちょっと
時期は遅れましたが子供の七五三のお参りへ
行ってきました。
あいにくの雨でしたが、わたしたちの住む
木田、板垣の地元の神である
木田神社にて無事できました。
よくよく考えると
新しくなった木田神社の本殿に入るのは初めてで
寒い日でしたが雨風をしのげて
快適に参拝できました。
子供もすくすく元気に育ってほしいものです。
そんな休日だったわけですが
午前中、知り合いから電話が入りました。
「エンジンがかからない!」と。
その様子の音を聞かせてもらうと
バッテリーが弱っているような音。
「どこにいるの?」
と聞くと「キャンプ場」とのことで、福井市から行くと
時間もかかるし、保険の無料レスキューで
近くの車屋さんによるチャージか
設備がしっかりしているキャンプ場なので、
係員さんがバッテリーケーブル持っているか確認したら?
と返答。
結果、係員さんがケーブルを持ってて
事なきをえたわけですが
なぜバッテリーが上がったか?
その車のバッテリー交換履歴をみると2年前に
交換していたので商品劣化は考えにくい。
だとすると
①どこかの電球の消し忘れ
②発電機の発電不足
②の場合、
この上の写真の
ランプがメーター内に
点灯するので発電不足はすぐわかります。
その警告灯の点灯なかったので
①が原因ですね。
キャンプですと
夜に車の中の品物を
取ろうとルーム球をつけて、消し忘れと
いうのが起こりえます。わたくしも体験済(笑)。
わたくしの場合、途中気づいたので
無事消して、バッテリーあがりは免れました。
「ルーム球のような小さい電球で
バッテリーあがり??」
って思うかもですが、
元々車に付いているバッテリー容量にもよりますが、
一晩つけっぱなしでエンジンかからなくなる
ことが多いですね。
もちろんキャンプ以外でも
このルーム球のつけっぱなしはよくあります。
わたくしも何回も消し忘れあります。
夜に車中のモノを探してて
点灯してから、見つかると
安心感からルーム球の点灯を見逃すんです・・・。
この時期から夕方が17時ごろから
暗くなりますので
みなさま、お気をつけて!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!