2021.07.30 Fri

タイヤのパンク修理相次ぐ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12689453171.html


 

(754)

どーも、こんばんは!

 

今日も福井のコロナ感染者多かったですね・・・。

隣の石川もすごいですが・・・。

 

さて、今日お客様から

パンクのレスキュー依頼がありました。

ここ最近パンク案件が続くのですが、

主に3つに分かれます。

 

まずは1番多い箇所

↓↓↓

(*写真ネットより)

 

タイヤの溝がある面で

トレッドという部分です。

走行中なにかしらで

釘を踏んで見事に刺さっているパターン。

前輪もまれにありますが、

よくあるのは走行中に前輪タイヤで

釘を起こしてリアタイヤに刺さるのが多いです。

 

次にこちら

↓↓↓

(*写真ネットより)

 

サイドを切っちゃうパターンです。

これは釘というより

縁石などにぶつけて

切るパターンのパンクです。

 

そして最後はこちら。

↓↓↓

1番目と2番目の

ちょうど間に位置する

ところに釘が刺さるパターン。

こちらはかなりレアですが、この場所に刺さるんですよね~。

 

とこのように3パターンみていただきました。

 

修理っていう観点から言いますと

1番目は修理可能。

2番目は修理できずタイヤ購入へ。

3番目は修理できなくはないですが

タイヤとホイールをバラして、裏から

補修をすることが多いです。

 

整備スタッフは3番目の修理を嫌がります。

なぜならドレッド面と

サイドの間なので耐久性が心配なため

安全からいうと交換した方が

間違いないからです。

 

パンク修理の場合、

残りの3本のタイヤ溝の

残量や普段のお車の使用方法など関係してきますし、

パターン2のようにすべてが修理できる

わけではないのでお気を付けください!

 

釘が走行中刺さるのは

普段の運転で防げないですが(いつの間にか刺さってるため)、

 

サイドぶつけるのは安全運転で

防げますので気を付けましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE