アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12735368023.html
(1001)
どーも、こんにちは!
今日もいい天気ですね。
朝から子供の用事で待機中。
来週には桜も満開でお花見行けるかな~。
楽しみだ!(昨年が仕事や天候不良で花見した記憶なく・・・)
さて、スポーツカー好きには
うれしいニュースがありました。
まずはトヨタさんから
カローラのホットバージョンの
発表がありました。
その名もGRカローラ。
↓↓↓
GRはGAZOO Racingの頭文字ですね。
GRスープラ
GRヤリス
など他の車種でも展開されています。
今回カローラに設定というのは
個人的に昔のラリーを
思い出し、うれしいなあと
思いピックアップしました。
スペックをみてびっくりするのが
ひと昔前にはスカイラインGT-Rとか
ランサーエボリューションのような
特別な車種で出していたスペックを簡単に
越えてくること(笑)。
時代の進化を感じます。
例えば・・・
20年近く前ですとランサーエボリューションが
2000ccでターボつけて、280馬力規制ぎりぎり
っていうスペックですが
GRカローラは1600cc(3気筒)で304馬力!!
車の幅も
ランサーエボリューションが1770mmで
GRカローラが1850mm!!
でかっ!!(笑)
ということで、
「カローラやん」って
甘くみてると痛い目にあいそうな車。
わたくしの愛車も
いじってはありますが
古いので、現在のスポーツカーには
いろいろな面で勝てないだろうなあと思います。
ボディ剛性や
省燃費、制御の細かさなどですね。
扱って楽しいのは
昔の車かなって思いますが
GRカローラのような
メーカーチューニングだと
ほぼいじれないし、完成度が高いだろうなあと思います。
トヨタさんは
BEVや燃料電池、水素燃料など
さまざまな分野で開発を進めています。
そんな中、純粋なガソリンでの
スポーティカーを発表してくるのも
バラエティにとんでおもしろいなあと思います。
こういうスポーツカーを
購入するのはごく一部の
人かもしれません。
ですが
モータースポーツという
小さなマーケットに投資続けるのも
大切なことですし、そこに携わる方々
(レーサー、メカニック、開発者のみなさま)の
成長、しいては国際的な競争力、
車の技術発展とすぐには回収できない
財産ができてきます。
日本が元気なく感じる今日このごろ。
こういう熱いニュースで
日本を盛り上げていってほしいですね!
(*GRカローラ ネットより)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!