2023.04.25 Tue

ラ フェスタ プリマベラ パート2

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800240843.html


 

 

(1786)

どーも、こんばんは!

 

昨日は3回は鬼滅の刃

刀鍛冶の里編、第3話を

4回は見た上口浩史です(笑)。

 

いや~柱も上弦の鬼も

かっこよすぎて。

ますますこれからも楽しみです。

 

さて、昨日は

ラ フェスタ プリマベラの

ことを書きました!

 

今日はその続きです。

 

昨日初めて

ブログで紹介したような

イベントを見てきました。

 

古い車をキレイに保ち、

メンテナンスをしっかりすることで

70~100年前の

車でも乗れるんだなあと感心しました。

 

今わたしたち

up baseが扱っている車は古くても

せいぜい20年前ぐらい。

 

それでも20年前は

古い部類に入ります。

 

整備をしていると

年式はかなり前で

車検等で高額な整備が発生すると、

「もう入替ようかな~」

ってなるのが一般的です。

 

そこで、ポイントになるのが

その金額をかけて

乗り続けたいか?という

愛情の問題になるわけです。

(お金もですが・・・)

 

愛着があるから乗り続けたい。

思い出があるから乗り続けたい。

 

その想いがその費用を

上回るかどうかですね。

 

難しい問題です。

 

今回のプリマベラで見たような車は

希少性とか歴史があるので現代の車と

同列では比べられないかもしれませんが

車を愛すことは同じです。

 

いつもブログで書くように

日本にはヨーロッパほど

古い車を優遇する制度もなく、

むしろ税金が高くなる一方。

 

そもそもの国の背景が

違うかもしれませんが

長くモノを大切にするという

ことに関して日本も考えてほしいなあと

思います。

 

 

写真はトヨタ2000GT。

ボンドカーですね。

(007ではオープンタイプ)

 

国内では200台ちょっとしか

販売されておらず、

現在では1億円ほど値がつきます。

 

幻といってもよい

車が実際に走っている姿は

初めて見ましたしうれしかったです!

 

このように

人に夢を与えるとか

元気をもらえる車が

これからもできてほしいですし、

 

車を大切にする文化、

車をしっかりなおす整備士が

認められることにもなってほしいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.24 Mon

ラ フェスタ プリマベラへ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800067083.html


 

 

(1785)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくし休みでして、ゆっくり

したいところですが、そういう性分でもないので

朝イチはお出かけし、それ以外はほぼ

仕事していました。

 

最近は会社にいなくても

仕事できますからね~。

 

そんな中、

先日ブログにも書いた

「ラフェスタプリマベラ」を

見に、朝倉氏遺跡に行ってきました!

 

(雰囲気がすごい・・・)

 

肌寒く、厚着していってよかった!

約1時間ほど現地にいました。

 

このイベントは北陸初開催で

新幹線開通からみで場所を

北陸にしてくれたようです。

 

大会主旨等書いてありますので

サイト貼り付けておきます。

↓↓↓

 

初めてといっていいほど

クラシックカーの

動いているものを見ましたね~。

(博物館レベル・・・)

 

出走リストを見ると

だいたい70~100年前の

車が多かったです。

 

わたくしのホンダ ライフ君の

昭和40年代なんて

まだまだ子供に見える・・・。(若い・・・)

 

感想ですが

みなさんの日々のメンテナンスと

言いますか、管理が大変だろうなあと思いました。

すごいなあと。

 

そんな昔の車が

もちろんメンテナンスしながらですが

名古屋から北陸経由して

京都まで行くわけです。

(しかも高速道路使わず)

 

中にはリタイヤされた人も

いるみたいですが

加速音や姿を見ると

現代でも遜色ない迫力。

 

独特のオーラを放ち、

その車ができた時代背景など

一気に背負い、感動しました。

 

排気ガスも臭く音もうるさい。

 

前トヨタ社長の豊田章男さんが

おっしゃってたように

そんな車をわたくしも大好きです。

 

今回の出場者の方々も

年齢関係なく若い人もいて

車にかける情熱もすごい。

 

ちょっとうらやましく感じました。

 

(*当たり前ですがみんなキレイにしてた~)

 

自分がもっとおじさん

なったときに妻と2人で

ライフ君で出場できるかなーとか

スカイライン君かなーとか想像していました(笑)。

 

出場している人、

みんな品が良く見えた(笑)。

 

話は明日も続きますが

まず第1話はここまで!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.11 Tue

今日は子供の入学式でした!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12797968457.html


 

(1372)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

 

今日は仕事だったのですが

ちょい遅いスタート。

 

子供の入学式がありまして、

午前中会社へ行かず

入学式を参加してきました。

 

天気もよく、

そして寒くなかったので

最高の天気の中で行われました。

 

雨が降っていなかった

だけでも、もう成功(笑)。

 

(*写真はイメージです)

 

小学生の

入学式というと・・・

前回は何年前だっただろう?って

思いながら楽しみに参加してきましたが

 

コロナのからみなのか

来賓がPTA会長のみで

あいさつもなく、

めちゃくちゃ短かったです。

 

式典だけですと

15分ほどで終了。

 

その後、クラスに分かれて

親も含めての説明会や

クラスごとの写真撮影が

あったので結局11時すぎにはなりましたが

 

式のスムーズさに驚いた!

このシンプルさでいいと思います(笑)。

 

昔だと

何人も来賓がきて

3人~4人挨拶いただいて

めちゃくちゃ長かった

イメージしかなかったです。

 

ということで

明日から子供たちも

新生活スタート!

 

ドキドキしますね。

 

親としてはうまく馴染めるか

心配をしてしまいますが

幼稚園からの仲がいいメンバーが

クラスにいたのでちょっと安心。

 

陰ながら子供の

学校生活を支えられたらなあと

思います。

 

時代が進み、上の子たちの

時代とは違う学校生活に

なったんだろうなあと

感じます。

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

2023.04.10 Mon

春休み最後の日曜日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12797766074.html


 

(1371)

どーも、おはようございます!

 

昨日は鬼滅の刃の

新シリーズ楽しみにしていました。

 

映画館で見たけどテレビでも

ようやく見られた!これから毎週楽しみです。

 

さて、昨日は休みでしたので

春休み最後とのことで

子供の要望に応える休みにしました。

 

「芝政に行きたい!」

とのことでHPをみると

子供が来たくなるような

企画が3月中旬から

GWまでめじろ押しでした!

 

今週は「はたらく車」が大集合!!

 

こりゃ、車屋としては

行くっきゃない!と

いうことで行ってきました!

 

もっとゆっくり見たかったけど

子供がいろんなものに

目がくらみあっちこっち行くので

全て見られず、乗られたのは

5~6台ぐらいかな~。

(全体で20台以上あったような・・・)

 

写真添付しておきます。

↓↓↓

(*わたくしも写ってますが、重機と子供!)

 

普段見ることのない

10トンダンプや

重機もあり、子供というより

わたくしが楽しかった(笑)。

 

もっとゆっくり見たかった!

 

その後、芝政のアトラクション

乗ったりして、春休み最後の

休みを楽しめました。

 

今週から子供たちも

新学年、新生活が始まります。

 

それぞれが

それぞれの学年で

新しい挑戦をしていく

年度になると思います。

 

不安でもあり楽しみでもあります。

 

この芝政に行くまでの

お話もあり、またアップしますね。

 

いろいろ訪れた

三国町が楽しすぎた!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.04.08 Sat

お試し

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12797594423.html


 

(1369)

どーも、こんばんは!

 

今日は休みでしたが

ちょい用事があり、

会社に行ってました。

 

午前中はゆっくりして

午後からの始動。

 

そんな午後は

ちょい天候も不安定でしたが

子供の通学路をいっしょに

歩きたく、子供と歩いてきました。

 

来週から学校が始まるので

それまでには通学路を

歩きたいと思ってましたが

ここ最近なかなか休日でも予定がパンパンでして、

これから先もいろんな予定を

考えると今日がラストチャンスでした。

 

途中雨も降りましたが

傘を持って子供と

元気に歩きました。

 

わたくしも懐かしい感じ。

 

途中で子供が疲れた~とか

文句言うかなって思ってましたが

意外に文句1つ出なく

元気についてきてくれました。

 

子供の歩くペースに

合わせて歩いていましたが

やっぱり20分弱かかりますね~。

 

大人ではなんとも

思いませんが

小さい子供には

まあまあ遠く感じるかもですね。

 

いずれにしても

誰もが6年間、いや

中学校も隣なので9年間通う道。

 

これから長い道のりです。

 

無事往復お試し歩きできまして帰ってきました。

 

学校始まる前に

お試し歩きできてよかった!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

ARCHIVE