2022.07.03 Sun
北陸高校の同窓会無事、終わりました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12751489596.html
(1091)
どーも、おはようございます!
酔っ払いからの日曜日です。
昨日は久々に日付またぎました。
昨日は先日告知したとおり
母校、北陸高校の同窓会でした。
恥ずかしながら初めて参加しまして・・・
数年前から母校の
北陸高校も同窓会を
盛り上げようという声があがりまして、
先輩方がここ数年構築されていました。
ただ、2020年、2021年と
コロナで中止になりました。
特に2020年は北陸高校
開校140周年の
周年でもあったのですが
泣く泣くコロナで断念。
その悔しい思いから2年。
ようやく開催に至った同窓会。
(わたくし、初めて参加)
いろんな不安の中で
小林実行委員長のもと
大成功に終わりました。
昨年の9月から
実行委員が動き始めました。
最初は数人で
スタートしましたが
小林実行委員長の人柄もあり、
徐々に輪が広がり
人が増えてきました。
40歳を越えた大人がまじめに
構築するのはいい経験になりましたが
来年のプレッシャーも半端ないです・・・。
来年はわたくしの同学年が幹事年。
今年の良いところや改善点は洗い出し、
次年度につなげたいですね。

(*開始前に会場をパチリ!奥の生徒が書いた習字が迫力!)
今年の実行委員が終わって、
また次年度がすぐ動き出します。
いいもの作り上げるぞーーー!!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.06.25 Sat
自然の「涼」を楽しむ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12750214462.html
(1083)
どーも、こんばんは!
今日も夏みたいな天気でしたね。
昨日のブログの尼崎市USB問題ですが
USBが見つかったようでよかった、よかった!
かばんの中に携帯電話があり
そのGPSでわかったという報道。
どこまで真実かわからないですが、
USBの中身が抜かれて悪用されない
ことを願うばかり・・・。
さて、今日は暑かったので
外の公園で遊びづらいし、
図書館や博物館系に
行こうと思っていたのですが
ニュースで滝の映像を見て
福井市の一乗滝に
行きたくなり、行ってきました!
久しぶりだな~。
昨年夏に行ったら
あまりの車の数に断念し、
その前だと上の子が
かなり小さいときだった記憶です・・・。
たまたま夏の海水浴用に
ウォーターシューズを
買ってあったのでそれが大活躍。
ニュースで気温が5度は違うって
言ってましたので「ほんとかな~」って
思っていましたが確かに違いましたね。
自然のエアコンっていうくらい涼しく、
子供もわたくしも川に入りましたが
水も冷たかったです。

(*自然のマイナスイオンに癒される!)
一乗滝は駐車場が問題で、
あ、問題というのは
滝に近い駐車場が
10台くらいしか止められず、
よっぽどタイミングよくない限りすぐ満車!!
路駐は当然だめなので、
(それでもしている人いますが)
ちょい下の駐車場に
停めて歩くのですが
300mほど登坂で
そこが滝に行くまでの苦行ですね(笑)。
帰りもせっかく涼んだのに
汗だくになるという(笑)。

(*これが下の駐車場から滝までの坂道!)
だけど、行って損は
ないくらい涼めます。
わたくし午後から行きましたが
ちょうど滝は山に
囲まれているため日陰で、その周辺だけ
特別涼しいですね。(午前中の陽の向きはわからずすみません!)
1時間くらいは
子供は飽きなく遊んでいましたが
体がかなり冷えていたので強制的に
上げて、着替えさせて帰ってきました。

(*滝の手前には燕返しで有名な佐々木小次郎の像)
帰り道に朝倉氏遺跡により
アイスや団子を食べながら休憩。
写真の福井オリジナル
ジンじゃエールが
うまく、思わずパチリ!

(*あっさりしてておいしかった!福井のしょうが100%!)
身近なところで
楽しめたので
いい休日でした。
みなさまもぜひ、
自然の「涼」をご活用ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12745251618.html
(1056)
どーも、こんばんは!
今日もお休みでお出かけDAYでした。
いい天気でしたね。
朝からわたくしが
好きなセーレンプラネットへ行き、
花火のお話を見にいってきました。

(*今月いっぱいでギリギリ見に行けた!)
プラネタリウムだけに
スクリーン全体を
使った花火は大迫力!
話もすごくよかった!
その後、もともと磯遊びが本日の
メインイベントだったので
三国へ向かいました。
なぜかハンバーガーを
食べたくなり、検索。
たしか三国に有名な
ハンバーガー屋さんあったなあと。
すると出てきました。
「ビーチ ヒル フード ワークス」さん。

(*おしゃれな雰囲気!)
初めて行きました!
ナビに従い進むと
せまい道で、不安になりましたが無事到着しました。
日曜や海開きが本格的な
ときには駐車場が足りないかも・・・。
(サンセットビーチに停めて歩くとかでしょうか)
あとはハンバーガーの金額に
びっくりしますが
1個がマックの3倍くらい
だと思っていただければ
大きなブレはないと思います。
その代わり
パティ(お肉)がジューシーだとか
バンズ(パン)がしっかりしているとか
費用対効果はあると思います。

(*ジューシーでおいしい!)
お腹を満たしたあとは
近くの海浜公園へ。
磯遊びがしたい!と
我が家はまだ行ったこと
なかったですが初挑戦。

(*前にいるのがわたくし。珍しいでしょ、帽子(笑))
生き物の
収穫はなかったけど
子供はカニを発見し
興奮していました。
カニはこういう岩場は
隠れられるし、早いし
捕まえるのは困難。
3~4匹発見し、
捕まえられなかったけど
子供にはいい経験に
なったと思います。
その後、浜地海水浴場に
移動し、再度びしょ濡れ(笑)。
着替えも無くなったので
そのまま帰路につきました。
当然、車の中で爆睡。
あっという間の1日でしたが
子供といっしょに楽しかったです。

(*爽やかな天気!)
明日は日曜日。
みなさまも素敵な日曜日を!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.05.27 Fri
写真で時を切り取ろう
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12745039744.html
(1055)
どーも、こんにちは!
今日はわたくし休みで
ゆっくりさせてもらってます。
妻と2人でランチ行ってお買い物。
その途中、GW中に
家族写真を撮りにいった
写真選定をしてきました。

(*我が家がいつもお世話になっている安本写真館)
元々、昨年10月に七五三の
撮影に行ったものですが
子供が撮影途中でぐずって
撮影が延期し、GWにようやく行けたというもの。
そのときのブログ書いたかもですが
七五三といえば着物を着るのですが
それが気に入らず、
そして眠気でぐずりましたね。
なぜかわたくしが
「着物を着て、刀を持つと
煉獄さんっぽいよ」と言ったのが発端。
七五三の衣装
↓↓↓

煉獄さんの衣装
↓↓↓

全然違う(笑)。
こりゃ息子が怒るのも仕方ない・・・。
わたくしも何もって
勘違いしたか、
確かに煉獄さんは
大正時代の話なので
着物ではないですね・・・。
といったバタバタがあり
ようやく家族そろって
GWに撮影できて
その中からアルバム用に
写真を抜粋していきます。
近年はデジタルなため
写真選定も楽ですね。
その抜粋写真を
追加できるアルバムに
加えてもらえるんです。
そのアルバムに
12年前の写真とかも
いっしょに入っているのですが
わたくし、髪ふさふさしてました(笑)。
時の流れを感じる・・・。
アルバムの完成は約1か月後。
楽しみです。
動画は動画の良さがありますが
時間の一部を切り取った写真も
素敵ですね。
特にプロが撮った
写真は本当に素敵。
みなさまも
家族との素敵な瞬間を
ぜひ、写真で残しましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.05.08 Sun
小さいからこそできること
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12741613302.html
(1036)
どーも、こんにちは!
今日は子供の用事でおでかけと
愛犬のお葬式、母の日、デスクワークと
てんこ盛り。忙しい休日です。
天気がいいからすごしやすいですね。
さて、長いGWの人は今日で最終日ですね。
GWいかがでしたか?
3年ぶりに全国どこにも制限がないGWでしたね。
わたくしはブログで記載の
とおり特に遠出はなかったのですが
県内の観光地にでかけました。
松島水族館です。
ベタっちゃベタですが
最近ニュースになった
ダイオウイカの展示もあり、見たかったのと
子供が生き物好きなので行ってきました。
たしか昨年も行ってたような
気がしますが、今年は混み具合は
すごかったですね。
だけど、そういう混んでいる光景をみて
安心するというか、うれしいなあという
感想を持ちました。
写真添付しますがイルカショーも
立ち見、満席でしたからね。

(*満席のイルカショー わたくし立ち見でした
相変わらずイルカがかわいかった!!)
どうしても経営者視点で
見ちゃうわけですが
満席かつ、人が水族館内で溢れることで
しっかり収益取れるなあと
安心しちゃいます(笑)。
水族館ってたくさんの
生物がいて、スタッフさんもいて
餌代はじめ、設備の維持管理も相当かかると思うんです。
それをわたしたち
お客様が行くことで軽減できますし、
地域の発展につながると思います。
中で雇用されている人も安心しますし、
収益がでれば、より人が楽しむことに
投資ができます。
地元の水族館が地道ながらも
発展してくれるとうれしいです。
松島水族館は小さいけど
子供の体験コーナーが
けっこうあるのでわたくしは好きですね~。
小さいからこそできる、
特色を出すというのが
地域に選ばれるコツかと思います。
うちの会社も地域でコツコツ。
ディーラーさんでは
できないことをやっていきたいなあと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!