アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12828690890.html
(1589)
どーも、おはようございます。
昨日は母校の北陸高校に行って
「教えて先輩」という授業をしていました。
ゲストティーチャー12名、ファシリテーター2名で
商業科の1年生2クラスに行ってきました。
生徒たちに仕事のことをインタビューされて
それを生徒のみなさんがまとめて、それぞれの
グループがプレゼンしてくれます。
2クラスとも個性光る
クラスで面白かった!
生徒たちの将来に
なにか1つでもヒントに
なればなあと思います。
さて、話変わりまして宝塚の問題。
ジャニーズ事務所とは
ちがったハラスメントで
現在揉めています。
わたくし宝塚歌劇団のファンでもないですし
内部のこともよくわからないド素人
ですので内部のことをとやかく言うつもりはないですが
パワハラやいじめは
やられた側の受け取り方なので
やった方は軽く考えてたり
今までのみんなが耐え抜いた
からいじめやパワハラじゃない
って思うのもパワハラした側の意見なので
食い違いが生じているのかな!?
真相は誰か同級生等が
証言しないかぎりわからないですし
劇団側は「いじめやパワハラはなかった」という報告でした。
わたくしも昔、
自分がパワハラじゃないと
思って叱咤していても
相手側には違うように伝わっていて、
相手に心理的苦痛を与えていたことも
ございます。
今思うと若気の至りとは
済ませられないこと
だと思います。
会社もそうですし
いろんな組織は
人で成り立っています。
いじめやハラスメントが
絶対発生しないとは
言い切れませんがあったとしても早く
発見して再発しない仕組みなど
管理側がしっかり対策しないといけません。
今後も宝塚歌劇団の件は要注目ですが、
人が1人亡くなっているという事実は
変わらなく、真相究明が急がれます。

(*記者会見の光景)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12810697903.html
(1458)
どーも、おはようございます!
今日も朝にブログ!
早起きできました。
毎日眠いですよね・・・。
さて、今日の話題は・・・
福井にイオンが!
という話題。ようやくですね(笑)。
新聞でも見ましたが
ネットニュースでも
出ていたのでピックアップしました。
ただ・・・
今から出店する会社に
こんなこと言うのも申し訳ないですが
まったく魅力を感じないですね~。
いや、オープンして
1度は見に行きたいですが
小松のイオンや白山のイオンも
1度行けば十分だし、
わたしに合うか合わないか
でいうと興味をそそられる店もないし、
わたくしの自宅の近場にドラッグストアばかり完成し、
店の個性が見られないし
おもしろくもなんともない街並みみたいになるのかな~という印象。
とはいえ、ネット記事でも
あるように47都道府県で
「イオン」がないの唯一福井県だけでしたから
ようやく達成!(笑)。
中に入る店舗はこれから
吟味すると記載ありましたが
ぜひ魅力的な店舗に入ってほしい。
それか子供が遊べる
室内遊技場ですね。
(白山イオンみたいな)
いずれにしても
ただの街の風景に馴染んだ
おもしろくない建物には
なってほしくないですね。
イオンのみなさま、
ぜひおもしろい企画を
お願いいたします。
楽しみにしています。
ただ、あのあたりは
お店の激戦区でして、
道が混雑するのが大変そう。
だから日曜のエルパも
あまり行きたくない・・・。
ただでさえ、イオンができる
予定地の前の道は混むのに・・・。
まあ、あたたかく見守りましょう!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.06.02 Fri
意外なところがくっつくのね!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805756323.html
(1425)
どーも、おはようございます!
大雨予報の中、
今日は子供たちも学校、
当然我々も仕事と
いうことで心配な1日ですね。
お昼ごろが雨が強いと予想ですので、
特に何も起こらないことを
願います。
さて、ネットを
見ると驚きのニュースが・・・。
日野、三菱フソーの
統合というニュース。


そことそこがくっつくのー!?
という印象です。
日野の親はトヨタ。
三菱フソーの親はダイムラーなので
記事にもあるように4社の合意ということ。
ややこしそう(笑)。
直接当事者ではないので
どういう統合かっていうのが
細かくはわかりませんがびっくり!!
日野の場合、みなさまご存じ、
エンジンの不正問題が
あったので、ここ1~2年が
しんどかったと思いますし、
親会社のトヨタとしても支援で大変だっただろうし・・・
結果、4社合意というのもわからなくはないですね。
ただ、そうなると
これからの車の開発など
どうなるのかな?って
気になりますし、
日野デュトロ=トヨタダイナ
みたいな構成だったので
4社統合となると・・・
三菱キャンターまで
同じ顔になるのでしょうか?(;^ω^)
まだまだ発表されたばかりで
細かくはわかりませんが
トラック業界をけん引する
2社ですので、要注目ですね!
昨日から6月に入りました。
早いですね・・・。
1年の半分近くまで
来てるわけですからね。
あっという間・・・。
悔いのない1年にしましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.05.31 Wed
祝・ホンダのF1復帰!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12805482931.html
(1423)
どーも、こんばんは!
昨日のブログが書いたのにうまく
アップできていなかったので
再アップしました!(NO.1422)
さて、昨日のブログでは
トヨタのGRカローラ、
液体水素のお話を書きました。
似たような時期に
もう1つモータースポーツの話題がありました。
それは・・・
なんとホンダのF1復帰ニュース!!
やったーーー!
意外に早い復帰!
ホンダのF1挑戦は第1期から直近でいう
第4期にあたる2021年まで
公式にエンジンサプライヤーとして
活躍しました。
現在、2022年、2023年は
レッドブルチームを
裏方からサポートする感じで
携わっています。
改めて「ホンダ」の名を
メインで見られる日はいつだろうって
思っていましたが
発表が意外に早くうれしく思います。
その思惑、狙いは
いろいろな記事があるので
そちらを参照してほしいですが
わたしのように消費者というか
一般人からすると
日本企業が代表してF1に参戦し、
自社の技術を研き続けるという点と
そのレースで
培われた技術革新が
市販車にフィードバックされ
よりよい車が開発される点が
うれしい点です。
そしてレースで強い
ホンダを見たいのもありますし
楽しみだーーー!
ただ、参戦は2026年から!
長いようで短い期間ですね。
新しいレギュレーションや
燃料に対応しながら
テストを繰りかえしていくと思いますが
新しい相棒のアストンマーチンと
うまくやってほしい!
個人的にも
アストンマーチン好きっす!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12804174931.html
(1415)
どーも、おはようございます!
ヤフーニュースで
地元・福井県の話題があったので
ピックアップ。
数年前から永平寺にて
自動運転の実験をしていて
今回国内初の
レベル4自動運転の
サービスが始まったというもの。

わたくしはまだ
現地に見に行ったことがないので
現車はみたことがないですが、
写真を見る限り世間で走っている
一般車両ではなくゴルフカートの
延長線のような形をしています。
人も車も
バンバン通る道路というより
ある一定の場所を
行き来するというもの。
永平寺に行く人をサポートする
役割があるのかなと
思っております。
(まだ行ったことないので想像ですみません)
クローズドな場所での
自動運転は運行しやすいと思いますが
レベル4が普通の
道を走ろうとすると
まだ課題はありそう。
自動運転の場合、
データ処理量がすごいようで
制御速度があがればあがるほど
比例するようです。
リンク貼っておきます。
↓↓↓
テラの数多すぎて
想像できません・・・。
(767TBって・・・)
ということは
一般公道で、それなりの
速度で走ろうと思うと
車側の情報処理負担
だけではなかなかキツそうなので
どうしたらいいんでしょうね?
頭いい人が必死に
考えてくれているとは思いますが
凡人にはまったく想像できません。
イメージですが
むしろその情報処理をするのに
莫大なサーバーが
必要だとして、それを建築する場所も必要。
だとするといろんな負荷がかかり、
自動運転がそこまでして
必要なのか問題がでてきそう・・・。
物流でトラックドライバーの
労働時間問題や
ドライバーの高齢化、
減少をサポートする上で
自動運転はキーになると思いますが
大型車になればなるほど
上に書いた情報処理量が
多くなるのも事実。
むずかしい問題ですね。
とはいえ、わたくしも
永平寺の自動運転を
体験しにいかなくちゃですね!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!