2020.06.10 Wed
お祭り中止のアナウンス(序章)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603296954.html
(337)
どーも、こんばんは!
今日は風が強かったですが
暑い1日でしたね。
なのに・・・週末は雨・・・。
休みなときに雨って
萎えますよね・・・。
さ、そんな中、
先週の日曜日は
町内の草刈りでした!
おお!久々にキターーー!
町内の行事!(もしかしたら有志メンバー??)
コロナの影響で
ことごとく行事が
無くなっていたので久しぶり。
元々、公園の清掃は
3月に予定していました。
当然のように
コロナウイルスの関係で
なくなり、先週末に至っております。
そんな近所の公園ですが
ずっと草刈りをしていなかったのでのび放題。
子供と公園で遊んでいても
草ボーボーだったので
草刈りはありがたいことです。
立派な社会奉仕ですね!
(個人的にも草刈り、草むしり好き!)

↑↑↑
これが今回集まった草刈り後のゴミ袋。
すごい量ですよね・・・。
本来なら次は夏休み前の7月ですが
もうやる必要なく・・・
ついでに町内の夏まつりも
無くなったようです。
残念ですねー。
その流れでいうと
当社も秋の大感謝祭を中止にしました。
また後日正式にHPや
請求書、DMなどの中に
入れてお知らせしますが
コロナの収束や第2波が
まったくわからない状況で
安全の確保ができないのと
屋外とは言え、密になる部分も
あるので、苦渋の決断です。
そして、祭りのプランや
対応してくれる業者さんに対し
直前での中止は言いたくなく
前もって「中止」にしておいたほうが
お互いに助かるかなあと思いまして・・・。
中身自体もこの時期から
構築していくので、
それも早めに決断した要因です。
お客様を感謝するお祭りなのに
そこで危険は冒せないですし、
安心を提供できる
状況になったら、お祭り再開したいですね。
途中、自社の感謝祭の話に
なりましたが、地域も同じような感覚だと思います。
町内の祭り、会合、総会などなど。
自粛期間じゃないけど
自粛しちゃいますよね・・・。
みんな第2波が怖い、
自分が第2波の引き金になったら
どうしよう・・・って思いますもんね。
当社では、感謝祭の代わりに
なにかしらの方法で還元できたらと
思っています。
その方法を構築し、
またお知らせいたします。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2020.06.08 Mon
街を走っていると・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602708088.html
(335)
どーも、こんばんは!
今日もいい天気でしたね!
なんなんですかね、
この気分の上がりよう。
同じ朝なのに晴れだと気分も晴れて
仕事しやすいです。
今日は午前中から
福井市の南側に行ったり、
丸岡、春江と南北に移動ばかりでした。
運転していても
気持ちがいいですね。
そんな中、目立つのは
コンビニが無くなって
解体されていたり、
違う店舗が準備していたり、街の風景。
「あのコンビニ
流行ってそうだったのに
お店閉めている~」とか気づきますね。
わたくしも、小さいながらも
商売させていただいてる身で
こういう店舗の有り無しは気になります。
朝、天気がいいので、
歩いてお客様のところへ
車を取りに向かったのですが、
その途中でも
店舗が閉まっており、
一等地なのにもったいないなあと。
もちろん家賃も高そうなので
月々の粗利がしっかり取れる商売じゃないと
厳しいですね。
話は変わりますが、
コロナ感染者も1か月以上出ていない中、
そろそろキャンプ計画立てないとなあと。
外だし、三密さけたり
道具を共有しなければ安全かと
思います。
まだ具体的な場所や
日程は決めていませんが
人気のところはすでに
予約が詰まっていて大変です。

(*写真はイメージです)
あれこれHP見ていて
1時間ほど・・・。
まったく決まりません。
キャンプ場のHPって
昔ながらのHPが多く、
見づらかったり、必要な情報が
なかったりと、なにかと不便が多い・・・。
公営のところも多く、
県や市、町の管轄で
これまたHPが見にくい・・・。
通販でキャンプ道具を
衝動買いしようかと
思ったら、妻に止められ、
今ある道具で何が不便なのかを
見極めないといけないですね。
想像だけが膨らみ、早く
キャンプに行きたい病が・・・。
またいろいろ物色して
アウトドア生活実施したいなあ・・・。
今日も取り留めもない話を
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12601908395.html
(331)
どーも、こんばんは!
今日は月初の
幹部会議があり、
21時すぎに帰宅。
そこから食事して
ようやくブログ作成です。
幹部会議の議題がてんこ盛りでしたので
時間が大幅に遅れました。
その後立ち話で、
国民1人1人にもらえる
10万円の話になりまして、
うちのスタッフがもう振り込まれた
とのこと。

上口家はまだです!(笑)
知り合いに
「10万円いただくの辞退しないの?」って
言われましたが
ちゃんといただき、経済を
回していこうと思っています。
みなさん何に
使うか決めました??
うちはまだ明確に
決めていないですが、
とりあえず決まっているのが
庭の人工芝化で20万。
妻の車の車検で10万。
っていうのは確定(笑)。
家族の意見を
無視でわたくしの考えだと、
キャンプ用品や
旅行、子供らのゲームとか
かなあとぼんやりは
考えています。
家族会議は
まだ未実施(笑)。
役割としては
しっかり使って
経済をまわすのが
一番いいのかなあと思います。
例えば、コロナで
ダメージを受けた
飲食店にみんなで食べに行くとか
観光業のために
旅行がいいのかなって
思いますよね。
上口家は申請は
出しているけどまだ
1人10万の振り込みは
無いので、近々家族相談会だー!
みなさまも
家族団らんで
お話してみたらいかがでしょうか??
今日は疲れて
ブログ短いですが、
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12600886434.html
(327)
どーも、こんばんは!
今日はバタバタと
忙しい日でした・・・。
さて、新聞を今朝読んでいると
スポーツ面で
野球やサッカーなど
徐々に動き出している感が
うれしいですね。

もちろん明日から
子供たちの学校も
徐々に戻ってきます。
それが題名に書いた
「足音」というもので
もうそこまで来ている感じしますね。
野球、サッカーともに開始時期が
ズレこんだので
オールスター無くなるとか
交流戦無くなるとか
いろいろ削除するものも
ありますし、しばらくは無観客試合
だと思うので、ファンのみなさまは
テレビ等での観戦ですね。
あ、今「かんせん」って文字変換したら
「観戦」ではなく「感染」が最初に・・・。
コロナのことで、変換「感染」が多すぎて(笑)。
お話脱線しましたが
プロスポーツも試行錯誤しながらですね。
当社も明日から通常業務に戻ります。
一番大きい変化から言うと
スタッフが全員出社に!
(4月13日~計画出勤だったので)
そして、会社の開けている時間帯ですね。
ここも長くなります。
平日は19時まで営業しています。
それ以外のことは
6月1日からの当社の取り組み
↑↑↑
こちらをご参照。
いろんなものが
動き始め、第2波とか
まったく未知数ですが
それぞれに気を付けて
営業していきましょう。
当社も自社で守れるできることを
実施し、感染者が出ないように
取り組みたいと思います。
明日から新しい月。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.05.26 Tue
馴染みの風景に・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12599683541.html
(322)
どーも、こんばんは!
うちの近くに
高校があって、
最近学生さんが自転車をこいでたり、
友達と話しながら
歩いてたりしていました。
あー、こういう風景
なつかしいなあって
ちょっとおおげさですが
思っちゃいました。
ほんとなら
4月の桜の咲くころに
新学年になり、5月病的な
あったりとか、逆に新生活に
馴染んでくる季節。
うちの子も
来週から学校です。

ようやくですね。
3月ぐらいから
学校行っていなく
家でもコツコツ
勉強するわけでもなく
youtube見てたりとか、遅寝遅起きで
堕落した生活をしていたわけです。
体を慣れさせるために
今週から早く寝る、起きるを実施中。
体のリズム大事ですよね。
そんなわたくしも・・・
体のリズムのお話。
わたくしは、自宅待機をせず
毎日仕事に出ているかわりに、
週3回を運動の日として
早めに帰宅しています。
これが1か月ちょっと続いたので、
少ない運動でも、やらないと体が気持ち悪い感じに・・・。
軽くでも動かさないと
気分的によくないといいますか・・・。
HPの「お知らせ」に
記載のとおり、6月から
通常営業に戻ります。
そうなっても
軽い運動が続けたいと
思っています。
あなたはコロナで
なにか趣味や習慣が
身に着きましたか?
「自宅だからできること」を
見つけて有意義なプライベートタイムに
しましょう!
会議や会合が
始まるとこういう生活リズムも
狂い出すんだろうなあ・・・。
今日も短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!