2020.07.03 Fri
EVは世間を席巻するのか?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12608630747.html
(361)
どーも、こんばんは!
ここ最近、
新聞やニュース見てても
明るい話題がなく・・・。
今日の福井新聞を見ていると
コロナ関連の暗いニュースがあれば
自動車業界の話題も。

例えば、「アメリカのテスラ、トヨタ抜き首位」
とか「プジョーEV日本上陸」とか
「アメリカでの日本車販売26%減少」とか。
テスラはアメリカの会社で
電気自動車の製造が有名で
社長のイーロン・マスクさんは
宇宙関連の事業もしていたり
近年注目の会社です。
プジョーも日本市場に
初の電気自動車ということで
記事になっています。
わたくし以前書いたかもですが
あまりEV信者ではなく・・・
そこまで能力を信じていません。
今回のプジョーも
340kmの走行が可能って
書いてありましたが、
実際はそこまで走りません。
これはガソリン車も同じで
カタログ値の6~7割ぐらいが
ほとんど。(アクセルワークにより変動しますが・・・)
特にエアコン、暖房をつけると
影響がありますね。
しかもプジョーに絞って言うと
EVが389万円~で
ガソリンが239万円~。
ざっと差額で150万円。
深夜電気料金と
ガソリン代の差額を計算し
何年でその差額をペイできるのか?
っていう計算をしたほうが
よさそうですね・・・。
わたくし性格がケチなので
こういうビミョウなところ
気になります。
EV乗ってるから
環境に寄与してる!って
思えて満足する方や
お金が余って高い方が
買いたい!っていう方なら
問題ないですが、
この金額差は
大きいなあと思いますね。
トヨタさんのハイブリット車も同じですが
同じ車種のガソリン車と50万円くらい差額があります。
燃費がいいだけで本当に得かは
調べた方がよいです。
走行距離があまりのびない人は
ガソリン車で十分です。
とは言いながらも
EV購入対象者としては
遠距離をよりも
日常ユースで
近くに買い物にいくとか
通勤での使用だと充電も気にせず
いい使い方ですね。
航続距離をのばそうと
すると、どうしてもバッテリーが
強力なものが必要で
高価になりやすい
弊害もでてきますので、
200kmぐらいの航続距離で
安く、コンパクトで
街中乗りやすいEV車が
時代に合っているのかなと思います。
では、EVは主流になりえるのか?
悲しいですが、
その流れは止められず、
増えていく傾向にあると思います。
ガソリン、ディーゼル
↓↓↓
ハイブリット
↓↓↓
プラグインハイブリット
↓↓↓
電気自動車
と徐々に主流は
うつっていくとは
思いますが、将来的には
メインになるでしょう。
そのメインになるのが
何年後かっていうのは
予想つきませんが
わたくしが生きているうちには
あり得るかと。
さきほども書いたように
わたくしはガソリンエンジン派・・・。
保守的ですが、一番車らしいなあと。
けど、そういう考えも十数年後には
価値観も変えざるをえなく、
ガソリン車自体が肩身の
せまい思いをするかもですね。
自動車屋としても
その価値観に固執するあまり
置いてけぼりになる
可能性ありますので
常に意識しながら
付き合っていく必要があります。
車屋というより電気屋さんに
うつっていくかも・・・。
今日も長々と、とりとめもないお話、
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.07.01 Wed
もう半年がすぎた・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12608230047.html
(359)
どーも、こんばんは!
いよいよ7月ですね。
あっという間の
半年間で、怒涛の
ようにすぎさりました。
いつかこのブログでも
書きましたように
1年の前半戦が
このようにコロナに
振り回されるなんて
誰が想像できたでしょうか?
よくも悪くも
印象に残る前半戦でしたね・・・。
当社も正確な
数字はまた後日に
出そろいますが
昨対で粗利も減る予想です。
厳しい前半戦でした。
そんな中、
本日1日(ついたち)から
レジ袋が有料化だったり
東京ディズニーランドが
再開したり、新たなことが
はじまる日でもありました。
個人的にディスニーランドの
再開はうれしいですが、
新様式での再開は
人数も制限されますし、
アトラクションも今まで
以上に密にならない
形式を取らないといけません。
予告したパレードもなくなるようで、
さみしい限り・・・。
うちはまだ子供が小さいので
安易には行けないですし
あのチケットの抽選にも
当たる気がしませんが
ディズニーランド好きな
人からすると
新様式のディズニーランド
さみしいかもですね・・・。
けど、待ちわびてたファンからすると
ディズニーランドが再開っていうだけでも
大きな一歩ですので、
その再開のうれしさの方が上回るかしら・・・。
そして当社も7月から
変わったことが!
内部的には
新工場長の誕生で
あったりとか
対お客様に関しては
6月中に比べ
割引率が小さくなりましたが
エアコンのガスクリーニング、
エアコンフィルター、エアコンの風の
消臭スプレーと
3点商品がセットで
お得になっていますので
まだ梅雨は明けていませんが
暑い夏をこの3点セットで
乗り切りましょう!

今日も読んでいただき
どうもありがとうございました!
また明日!
昨日のフェニックスプラザの野宿で
寝不足なので早めに寝ます!
おやすみなさい!
2020.06.25 Thu
2位じゃダメなんですか?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606790116.html
(353)
どーも、こんばんは!
いつの間にか
父の日が終わっていまして
特に子供らから
アクションは無かったので
さみしい限りですが
唯一、幼稚園で
作ったものをプレゼントされ、
こういうのが1番うれしいね。

↑↑↑
車用サンバイザー特製ポケット
さて、先日ニュースで
日本のスーパーコンピューターが
世界イチの計算速度!という
ものがありました。
9年ぶりに世界イチという
ことでおめでたい!

蓮舫さんの
「2位じゃダメなんですか?」
発言が懐かしい・・・。
あの発言はもう
11年も前なんですね・・・。
最近のような・・・
(これが人の記憶っていうあいまいなものなんですね~)
今回結果的に
日本のスパコン「富岳」が
圧倒的な能力で1位に
なったと記載あります。
蓮舫さんの発言を受けて・・・
スパコン「富岳」がライバル圧倒の記事
というように
クリックして読むと
おもしろいですね。
普段、自分が仕事している
分野ではないので、ど素人ですが、
記事を読むと
そのスパコンの使い方や
能力のすごさに感心するばかり。
個人的には
スパコンもすごいなあと
思いますが
蓮舫さんの当時の
コメントが印象的すぎて、
「2位じゃだめなのか?」
という有名なやつ。
上のリンク①を
見ていただくと
この発言後、スパコン「京」が
方向転換していく様子が書かれています。
スピードではなく
扱いやすさや
実用性などへの方向転換。
企業も同じかと思います。
先日、売上ではなく粗利の重要性。
そしてナンバー1よりオンリーワン。
のことをブログで書きました。
1位以外の順位でも
何か取り柄があって
特徴があれば
いいと思っています。
例えば、売上に
全く関係ないけど、
13年間毎日
ブログ書いてる
車屋の社長なんて
福井に誰もいません。
この時点でオンリーワン。
もちろんエセ毎日
ブログであっても
365日ブログ書き続けた
車屋の社長も福井にはいません。
というように
あくまで例の1つですが
会社は他の会社と
違う強みが必要です。
ときには、あるきっかけで
「京」のように方向転換も
必要かもしれません。
仕事っておもしろいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606510827.html
(352)
どーも、こんばんは!
今日は出張で
お隣金沢に来ています。

会議は本日1日なのですが
金沢来たついでに
会社訪問したいところがあり
明日そちらにアポを取って伺う出張です。
コロナ禍で約3か月ぶりの
出張、そして懇親会。
不安が全くないと言えば
嘘になりますが、疲れました。
福井も50日以上、
感染者が出ていない中で
久方ぶりの感染者には
なりたくなく、
行動もつつしんで、
おとなしくしております。
今思うと
タイトルどおり、
出張も懇親会も3か月ぶり。
個人的な感想だと、
出張も外食も
無くても生活できますし
オンラインで遠隔で
会議出られるし、
なんといっても
移動時間が短縮される
だけでもありがたい。
車に乗れば
事故のリスクもありますし、
公共の乗り物だって同じ。
経営者としては
なるべくリスクを
分散させた方がいいのは当たり前。
しかし、今回の会議も
懇親会も出張も
リアルに会ってわかるもの、
勉強できるものもあるので、
そこは100%
オンラインではなく、
適度なリアルは必要かなと思いました。
明日の会社見学も
リアルだからこそ
わかるものも
あると思うので、
非常に楽しみにしています。
あと会議や出張と
関係はないですが、
月、水、金と
自宅で運動しています。
今日は出張なので、
いつもの運動できないけど、
このルーティンは逃げたくなく、
ホテルで運動せざるをえない・・・。
なんとか運動がんばります。
かなり久々の懇親会で
酔っぱらっていますがしっかりと!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.06.23 Tue
つねにつねに、新しいサービスを!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12606397490.html
(351)
どーも、こんばんは!
ようやく落ち着きブログ
書いています。
さて、今日は怪我の
話ですが、数か月前に
自動車のドアに自分の
指を挟みました(笑)。
(笑)って書いてありますが
まあまあ痛く、
しかも悪いのは
自分なので、誰のせいでもなく・・・。
普段わたくし、営業車で
ジムニーと別の車の
2台体制で使用していまして、
朝にジムニーの
バックドアを閉めるときに
あ、ジムニーのバックドア
こんな感じなんです。
(話が途中脱線して申し訳ない!)
↓↓↓

(*ネットより)
上にあがるタイプではなく左開きの
横タイプなんです。
いつもリアシートを
倒した場所にカバンを
載せているので、
そのカバンを取り出し、
バックドアを閉めた時に
カバンがうまいこと
ドアにひっかかり、
そのカバンを持っていた指も
そのまま持っていかれ
挟んだという現象。
痛っ!!
って思った瞬間、
爪から血があふれ、
けど指は折れていなく
爪もはがれておらず
爪の中が内出血している状態でした。
そこから数か月、
爪をほっといたら
こんな状態に
↓↓↓

(右手おやゆびです)
ちょうど衝撃を受けたところの
爪の付け根あたりが
徐々に伸びてきて
今は爪の中央あたりまで来ています。
そして、なんと!
この爪の下から
爪が新しく生えてきてるでは
ありませんか!!
スタッフからも
「そのまま自然に
古い爪が取れますよー」とか
「生え代わります」って言われていた
意味がようやくわかりまして、
人間の体のすごさを実感しました。
このように
商売も次から次へと
新しいものが
出てきて変化が求められます。
自社を見た時に
「昔ながらの町の車屋さん」
っていう商売させて
いただいておりますが
これもやっぱり変わっていく
必要があるんです。
今はここで詳しくは言えないですが
昨日のブログでも書いたことばで
再利用ですが、新しいこと
「虎視眈々」と狙っています。
時期もふくめ、
自社の分析をして
サービスの変化が
できるといいなあと思っています。
今日も読んでいただき
どうもありがとうございました!
また明日!