2020.12.04 Fri

小学生の憧れの人ランキング

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12642022640.html


 

(515)

どーも、こんばんは!

今日も天気がいい1日で

爽やかでしたね!

 

さて、朝のテレビで

「小学生が選ぶ憧れの人」

ランキングが放送されていました。

 

それが面白かったので書きますね。

まずは結論のランキングから!

 

◇憧れの人物ランキング

 1位 竈門炭治郎(鬼滅の刃) 618票

 2位 お母さん 393票

 3位 胡蝶しのぶ(鬼滅の刃) 315票

 4位 先生 229票

 5位 お父さん 171票

 6位 冨岡義勇(鬼滅の刃) 165票

 7位 竈門禰豆子(鬼滅の刃) 163票

 8位 煉獄杏寿郎(鬼滅の刃) 151票

 9位 我妻善逸(鬼滅の刃) 150票

 10位 時透無一郎(鬼滅の刃) 126票

 

ほぼ鬼滅・・・。

 

まあ、それは旬なので

仕方ないし、小学生だから

アニメ、漫画を目にすることは普通。

特に異論はありません。

「お母さん」が2位も異論ありません!!

 

わたくしが笑ってしまったのは

5位のお父さん(笑)

ビミョーなランキング!!(笑)

 

まあ、自分も小学校のときに

誰に憧れたか?って言えば

確かにドラゴンボールや

キン肉マンのキャラだったかも・・・。

ですから、「父親」っていう選択肢は

無かったかもしれません。

 

上口家は、わたくしが

中学2年のときに両親が

離婚したのですが

小学、中学のときは

父親も仕事や青年会議所に

忙しくて遊びに行った記憶とかあまりありません。

 

しかし、いまだに記憶あるのは

小学校低学年の作文で

「父親がかっこいい」というのは

書いた記憶があります。

 

わたくしの父親は

当時の香港俳優の

ジョン・ローンさん(覚えてるのもすごっ!(笑))

に似てて、長身でかっこよかったのは

今でも覚えてて、

 

(*ジョン・ローン氏 ネットより)

 

その父親が

家に帰ってきても

パリッとスーツを着て

かっこよかったなあと。

 

「憧れた」という記憶は無いけど

いまだに覚えてるっていうことは

印象的だったのかなと思います。

 

今の自分は当時の

父親よりも年を取り、

わたくしハゲていますし、

当時自分が受けた

「かっこいい!」って

思う印象を同じように

自分の子供たちに

残せているのか?って思います。

 

男っていつまでも

かっこよくあるべきですし、

姿勢、しぐさ、服装(身だしなみ)も

年齢を重ねても気を使わないと

いけないのかもしれません。

 

特に社長という

役職も合わせて

日頃の言動、行動大事ですね。

わたくしはまだまだですが・・・。

 

憧れ=父親っていう

ランキングが向上するように

われわれ、お父さん方、

頑張っていきましょう!

 

憧れられる生き方、

憧れられる仕事、

憧れられる男

目指しましょう!

 

しっかりやっていれば

子供は絶対わかってくれるはず!

というわたくしの希望的観測も

ふくめ、今日のブログアップします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.12.01 Tue

師走突入!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12641480134.html

 

 

(512)

どーも、こんばんは!

今日は12月1日ですね!

早いもんだ~!

師走です!

 

朝は、月初の会社大掃除から

始まり、あっという間の1日。

 

朝礼でもスタッフにちょっと話しましたが

12月という月を迎え

2020年の個人目標の進捗や

達成度はいかがなものでしょう?

というお話。

 

4月から新年度と言われますが

個人的には1月が一番スタートに

ふさわしい月と言いますか

新しい年のスタートとして

わかりやすく、目標も立てやすいですよね。

 

あなたの

今年の目標達成の

進捗はいかがでしょうか?

 

わたくし個人目標が

いくつかある中で

1つは「体を鍛える」というもの。

 

昨年12月に青年会議所を卒業し

今年は暴飲暴食なく

規則正しい生活と

運動を心掛けていました。

 

結果、健康診断での

数値は改善しましたが

運動の頻度に関しては

現在、まったくできておらず

お腹もぶよぶよに・・・。

 

コロナウイルスの

第1波のとき、

外出自粛や当番出勤をしていた4~5月は

わたくし、休みを取らない代わりに

早めに帰らせていただき

自宅で運動をしていました。

 

そこで運動不足解消や

体重減少など

いろいろ実感持てたのですが

コロナが落ち着き、

夏以降、まったく自宅で運動が

できていなく、現在に至っております。

「夏までに体が間に合えばいいや・・・」

的な甘い言葉に惹かれ、

現在、ノーメンテナンスの

わたしの体ですが

しっかり期限を切って

運動していきたいものです。

 

個人目標だけじゃなく

会社としては

会社目標も1月から新たに始まります。

こちらは個人目標より

もっと具体的で

数値目標がしっかり出されます。

2020年はコロナの影響もあり

数字の落ち込みもありますが

それを挽回できるような

目標が必要になります。

 

かといって

まったく実現できないような

数値目標ではなく、

理想利益から逆算の

目標が必要になるわけです。

 

2021年にむけて

残りの1か月も

コツコツやっていきましょう!

 

今日も短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.11.27 Fri

地域に光を当てる

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12640599219.html

 

 

(508)

どーも、こんばんは!

 

今日も1日あっという間でいい1日でした。

 

さて、東京に透明なトイレが

あるのを御存じでしょうか?

 

わたくしはテレビでしか

見たことないですが

すごいですよね~。

 

キレイというか

おしゃれというか。

 

↑↑↑

スケスケトイレ(*画像はネットより)

 

鍵を閉めると

電気が流れ、ガラスが透けないように反応するようです。

 

↑↑↑

わかりやすい動画

 

もし、鍵を閉め忘れたら・・・

はずかし・・・。

 

これは、日本財団が

今年8月に始動した、

誰もが快適に使用できる

公共トイレを設置する

プロジェクト「THE TOKYO TOILET」によるものです。

 

なぜこういうトイレが

設置されたかは、長くなるので

こちらにリンクを貼っておきますね。

↓↓↓

 

このプロジェクトには

透明トイレのほかに

個性豊かなトイレがありますが

 

こういう視点から

街をよくしていこう、とか

人の心を醸成しようっていう

発想がすばらしい・・・。

 

公衆トイレですからね・・・。

普通、公衆トイレ作るときなら

「トイレの機能さえあれば

いいでしょ」ってなりますが

そこにあえて美しさやデザインを取り入れて

掃除する人、

利用する人

みんなが幸せになるように!

っていうのが素敵。

 

わたくしの会社も

 

ただ、車を売るだけ

ただ、車を修理するだけ

 

の会社ではなく、

車を通じての

生活の提案であったり、

車を通じての

家族の在り方、人生を提供できたらと思っています。

 

数日前にも

書きましたが

車は単なる移動手段の

1つでしかないかもしれませんが

実はその周りに副産物がたくさんあります。

 

今は普通の車屋として

業をなしていますが

いずれ、上記で書いたようなことが

実現できる会社を目指して

日々、前進していきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.11.20 Fri

動画講座!

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12639044199.html


 

 

(501)

どーも、こんばんは!

 

昨日のブログは

アメブロ毎日アップ

500回記念でした。

 

そんな昨日でしたが

実は1日研修に出席していました。

 

2回シリーズの

動画作成研修で

今回は主に実技でした。

 

 

1回目は座学が多く、

1日研修出て

内容にしっくりこず

アンケートに書いたら

 

2回目の講座は

しっかり実務もあり

ためになりました。

 

インターネットが

普及して、今は4Gから

5Gになっていく時代。

 

福井市には

まだ5Gは来ていませんが

数年後にきたときに

今よりもっと動画の時代に

なっているはず。

 

今でも動画は

youtubeを中心に

手軽にはなっていますが

もっともっと

便利な世の中に

なるだろうと思います。

 

映画1本のダウンロードが

数秒で終わる通信速度では

VR等使って目の前の映像が

実際は目の前じゃなくても

目の前だと勘違いしてしまうものになり

リアルとバーチャルの

垣根がなくなり

動画、もしくはライブが当たり前になりますね。

 

そのための勉強といいますか

自社のPRや商品紹介ができると

いいなあと思います。

 

誰でも気軽に

動画を発信できる時代。

 

まだどういう

内容でアップしていくかは

ゆっくり構想を

練られていませんが

簡単にできるものから

やっていけたらと思います。

 

いずれブログも

動画になったりして(笑)。

 

今日も短いですが

読んでいただきありがとうございました!

またあした!

2020.11.19 Thu

祝・アメブロ更新500日目!

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638993677.html

 

(500)

おーーーー!!

節目の500回!!

めでたい!!

 

みなさまありがとうございます。

このように毎日ブログを

アップしていけるのも

みなさまのおかげです。

 

 

お客様であったり

同業者であったり

ブログ仲間であったり

もちろん家族であったり

自分の健康であったり

いろんなことが重ならないと

ブログ更新できませんので

ありがたいことですね。

 

仮に災害がきて

自宅の停電が続いたら

携帯電話やPCの

電池もなくなることを

してまでブログアップ

できないですし、

わたくしが突然死しても

アップがストップします。

 

いつも節目で書きますが

根本的に

なぜ、上口浩史は

毎日ブログをアップするのか?

 

長いと2時間ほど

文章書くのに時間取られますし

仕事帰ってきて、他の残務仕事もあるけど

アップしなくちゃいけない苦しさとか、

 

お酒飲んでて時間ないから

酔っぱらいながらアップしたりとか・・・

 

苦しいことが多いように思います。

 

なのに、なぜ続ける??

 

わたくし、ブログは

完全な自己満足でやっておりまして、

 

①今まで生きてきてスポーツや勉学が秀でてたわけじゃなく、とりえもない

②なにも継続してきたことがない

③自慢できることがない

 

これらの理由で

自分で自分に課題をあたえ

ブログは毎日更新しようよ!

って平成19年12月に決心して今に至っています。(途中、エセ毎日ブログ横行・・・)

 

毎日ブログアップしている仲間には、

ブログアップして商売を成功させよう!

っていう考え方の人もいますが、

わたくしは自分に対する課題ですね。

 

そうなると

ブログの内容が面白くない、ためにならないとか

車屋の社長なのにまったく車の話出てこないとか

 

いろいろ次の課題もありますが

車ネタに関してはもう少し

今までよりは書けたらいいなあと思っています。

 

ブログを読んでいただいた

ことにより、お客様のためになるとか

 

全然知らない人が

わたくしを知っていただくとか

そういう外的なことも

少し頭の片隅に置いて更新しなきゃですね!!

これからもまだまだ続きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

記念すべき500回目の

ブログを読んでいただき

どうもありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE