2020.09.04 Fri

なんて日だ!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12622512385.html

 

 

(424)

どーも、こんばんは!

今日はいろいろあった日でしたねー。

 

まずは9時すぎに地震。

お昼ごろに大雨&雷。

 

 

わたくし地震のときは

外で車を洗っていまして

揺れには気づかず、

 

ただ、会社の建物(まど?)が

ガタガタ音がしたので

あとで地震って気づきました。

 

あらかじめわかる地震ですと

緊急速報のアラームで

携帯電話が鳴るのに

今日は何もなく、いきなりでしたね。

まあ、それがふつーなんでしょうけど。

 

災害はいつ訪れるかわからないっていう・・・。

 

つくづく思います。

地震ときにお風呂や

トイレの大を

してなくてよかったなあと(笑)。

めちゃくちゃ焦りますよね(笑)。

わたくしの友達、トイレ中だったようで

びっくりした!ってLINE来てました(笑)。

 

お昼の大雨もすごく

会社の裏の道路が

排水間に合わず溢れてました・・・。

 

雷もひどく・・・家にいる犬たちは

おびえてただろうなあと思います。

 

そんな

「なんて日だ!」って思う日は

災害じゃなくても起こりえます。

 

車でいうと

事故や故障ですね・・・。

出先でバッテリー上がると

気分最悪ですね・・・。

 

自宅でバッテリー上がりは

まだかろうじて許せますが出先は嫌・・・。

 

むかし、わたくし車屋なのに

バッテリー上がりを経験しまして・・・。

 

バッテリー上がりは突然来ますからねー。

バッテリーの寿命は3年~4年です。

 

今日、お話してたお客様は

6年ぐらいバッテリーもっていますが

6年は、もちがいい方ですね。

 

バッテリーの点検は

車検ごとに点検していけば充分です。

あとは心配な方は

遠出する旅行前とかですね。

 

出先で

「なんて日だ!」って

ならないように日々

お車の点検しましょう。

 

車の場合、

車検や点検時は異常なかったのに

突然現れる故障がやっかい・・・。

 

いろんな電子部品や部品の

集まりなので、何か起こるかは

災害といっしょですが

 

これも心配な方は

保証に入りましょう。

お車購入時や車検時に加入可能です。

 

保険料をはらって

次の車検までの安心を

買うっていうイメージですね。

 

ご用命はわたくし上口、

もしくはスタッフまで。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.09.01 Tue

今日から9月1日!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12621866434.html

 

 

どーも、こんばんは!

 

今日から9月1日ですね!

朝礼でもスタッフに話しましたが

世間のニュースに

明るいニュースがなく・・・

日本のリーダー交代

台風、犯罪、コロナなどなど。

 

それでも我々は

仕事をしていかねばならず、

愚直に自分の立場で

できる仕事をしていくしかありません。

 

高望みも

他への嫉妬も

することなく

上口モータースが

上口モータースだからこそ

いただいている仕事を

真摯にこなし、信頼を

重ねるしかないなあと思っています。

 

世間の明るい、暗いに

左右されず、自分たちの

やるべきことですね。

 

さ、いきなり

出家したお坊さんの

ような話になりましたが(笑)、

 

みなさまいかがおすごしでしょうか?

 

あっという間の9月。

なんか毎月言っているような気がする・・・。

早いですよねー。

 

(*写真は1月カレンダーですが・・・いい写真なく・・・汗)

 

 

うざうざしてたら

すぐに冬タイヤ交換の

時期がきちゃいます・・・。

 

話が脱線しましたが

今日は他の会社の社長と

話す機会がありました。

 

ひさびさにお会いしたのですが

その社長はめちゃくちゃ元気で

こちらが元気もらえるほど。

 

しかも、その社長は70歳近く、

それでも商売に対するアイデアや

考え方がすごい!

 

わたくしの稚拙な文章で

そのすごさが

漠然としか伝わらないかもですが

アンテナ高く、

勉強もよくされていて

終始圧倒されました。

 

コロナウイルスが

出てきてから

会合や会議が

なくなったり、ウェブになったり

していますが、それはそれで便利で楽。

 

ただ、面と向かって

商売の話をいろいろするのも

ウェブとは違った楽しみもあり

勇気もらえますね。

 

コロナ対策を実施しての

前提で、リアルな面談にはなりますが

人と会うのも大事なことだと痛感しました。

 

今日は短いですが

読んでいただき、ありがとうございました!

また明日!

2020.08.28 Fri

修学旅行も中止ですって・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12620865931.html


 

(417)

どーも、こんにちは!

今日は午後からウェブ会議で

いつもZOOM会議って余裕でかまえてたら

ウェブ会議はマイクロソフトの

「TEAMS」で、なんせ初めてなので焦りました・・・。

 

無事入ることができ

無事講習受けられました。

 

さて、昨日ショックなことが

わかりました。

子供の修学旅行が

中止決定との通知・・・。

 

「いや、そんなことかよ!」

ってお思いの方もいらっしゃるかもですがショックですよね~。

親でも残念なので子供はもっとさみしいかも・・・。

 

本来、修学旅行は5月あたりでしたが

当然コロナで延期になり、

そして秋にズレましたが

やはり状況に大きな改善がなく

中止が決定したようです。

 

あまりうしろにズラすと受験もありますので、

今回がキャンセルのリミットだったのでしょう。

修学旅行の代わりに県内のどこかに行くようです。

 

修学旅行って

学校生活の思い出で

トップクラスの行事ですね。

 

福井県の場合

小学校だと京都、奈良、大阪。

中学校だと東京近辺。

高校だと北海道や沖縄でしょうか。

 

自分が学生時代に

行った東京とは随分違いますし、

家族旅行でも東京は最近行けてないので

子供も楽しみにしてただろうなと思います。

 

修学旅行にディズニーランドが

勉強にふさわしいかと言われれば

思い出づくりの1つかもしれませんが

勉強できないわけじゃなく、

スタッフさんの接客レベルを見るとか

 

他人の思い出のために

自分が献身的に役をこなすっていうのを見れて良い体験ですよね。

 

僕らの時代だと

テーブルマナーの講習で

ちょっと上品なレストランに行ったり、

 

美術の先生がずっと

「浅草寺のあげまんじゅうが

おいしいから絶対食べてこい!」

と言っていたので忠実にその教え守ったり(笑)。

 

(*わたくしの中学アルバムより(笑))

 

学生生活トップクラスの

思い出作りができないのは

かわいそうだけど、

これもコロナウイルスのせいで

いたしかたない・・・。

 

部活も中途半端。

修学旅行も中途半端。

 

ある意味、今年の学校生活は

逆に思い出に残るものなのかもしれません。

 

せめて卒業式だけは

しっかり開催できるといいなあ。

青春時代は2度と戻ってこない・・・。

 

今日も読んでいただき、

どうもありがとうございました!

また明日!

2020.08.27 Thu

電話帳が無くなる・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12620722300.html

 

 

(416)

どーも、こんばんは!

今日は福井のコロナ感染が13人。

お盆時期から2週間たつので

増えるかなあって思っていたら

多かったですね。

 

見るとカラオケ喫茶クラスターが

ほとんどなので、「密」注意ですね!

 

さて、先日「電話帳」の話になりまして、

電話帳ってこの電話帳ですね。

↓↓↓

(*ネットより なつかしー!)

 

これがもう無くなるんですよね~。

そんなに懐かしむなら

使っているのか?っていう話ですが、

全く使いません(笑)。

 

子供のときは緊急連絡票があったから

クラスの友達にはそちらを使っていたし、

僕が大学のときからPHSを使い始め、

それからは電話帳を見て

電話をかけるって

なかなか機会は無かったかなと思います。

 

ネットをみると正式には

企業名、個人名ともに

2021年10月に最終版を出し、

その後は制作も

配布も電子化もしないとのこと。

電話帳が逆に希少!

 

使っていないとは

言いつつも実は最近、

祖父の一周忌の件で、

親戚調べるのに、すごく役立ちました・・・。

 

うちの親戚って普段は

そんなに集まることなく、

集まっていたとしても

今まで祖父が中心で行っていたので、

わたくし連絡先とかあまりわからず、

住所とか見るのに全部載っていまして・・・

 

めちゃくちゃ個人情報・・・。

個人情報の観点でいうと

ダダ洩れですが、助かりますね。

 

悪用しない前提でいうと

手元になにも情報がないときはいいですね。

 

ただ、お店の名前となると

ネットのほうが検索しやすく、手軽ですね。

 

ポケベル、PHS、固定電話、公衆電話など

時代とともに無くなるものは、

電話に限ったことではなく、

車業界でもいろいろあります。

以前ブログに書いた

サイドブレーキ(パーキングブレーキ)のレバーや

ヘッドライトのOFFスイッチなど。

 

車の進化とともに無くなっていきます。

最近はオーディオ類も劇的に変わっていて、

トヨタさんではほとんど純正品以外が付かなくなって

オーディオディスプレイというものが付き始め、

ナビを使うには別途料金。CD聞くのも別途料金。

 

スマホとの連携を重視し、

ビックデータとして囲い込みの意図もありますが、

変化してきています。

 

これからも車の進化は続くので勉強は必要ですね。

中古車、新車ともに販売しています。

お車の相談をぜひ!

 

今日も読んでいただき

ありがとうございました!また明日!

2020.08.25 Tue

青春の1ページ③

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12620063037.html


(414)

昨日のブログの

つづきです。

 

(昨日のブログ)

 
 
 

けっして出場した学校は

多いとは言えませんが

先輩は、「実施したことの意義や

これから行われるであろう

演奏会につながるのでは、と言っていました。

 

・コロナ禍でのホールの使用

・ハーモニーホールさんのスタッフさんの経験値

・学校側の経験値

 

すべてが

ニューノーマルへの

挑戦だなーって思いました。

新しいことをするときや

逆風のときにするって

どうしても障害も多く

批判があったり、

賛同を得られません。

 

そんな中、実施までこぎつけた

勇気や子供たちのために

コロナ対策をしっかりして

なんとか開催したいという熱い思い。

 

実施できた福井市PTAの

方々には頭があがりません。

 

こういうとき

自分ならどうしてたかな?

って姿を重ねるのですが

 

自分ならあきらめていたかも

しれません。どうしても

出場を拒否した校長側の

意見に近くなってしまうかも

しれないなあって思ったんです。

 

今回わたくしはPTAに

何もからんでいなく、

なんの権限もありません。

 

そこで子供に

「あんたらの中学は

演奏会に出場しないの?」

って聞いたら、

 

明倫は吹奏楽の部員数が

多く、密になりやすく

参加しない、と言っていました。

 

学校側の判断なので、

そこを押し切って

 

「子供たちのために

発表の場のために

参加してください!」とは

言えませんでした。

 

結果、子供たちの

中学校は出場せず、

9月に行われる学校祭にも親は入れず、

子供たちの中学最後の

演奏する姿は見れずに部活は終了です。

 

親が、というより

子供たちの発表の場が

無いことの方がかわいそうで、

 

日曜日に、高校の演奏会で

うれしそうに演奏している

子供たちを見ると

なおさらそう思えてきました。

 

なんのために演奏するのか

なんのために練習するのか

なんのためにみんなと部活をするのか

 

自分には何もできない

ジレンマと悶々と

しながらブログを書いてみました。

 

今回の演奏会はコロナ禍で

なにか新しいことを

しようという時に1つの道しるべになりますね。

 

今日もながながと

読んでいただき、ありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE