2021.04.22 Thu

売れ筋を売れない

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12670151416.html

 

 

(655)

どーも、こんばんは!

 

今日は福井県独自の

緊急事態宣言が出され、

5月13日までです。

 

それに伴い

当社でも通常業務とは

変えて営業していきますので

ご迷惑をおかけいたします。

ホームページのお知らせ部分に記載いたします。

 

さて、そんな世の中は

コロナコロナと言い続け、

すでに13か月ほどたちました。

 

 

福井で初コロナが

確認されたのが昨年の3月下旬。

 

早いものですが

去年の今頃は

コロナウイルスが

未知数で怖かったですね~。

 

そんな今日の

ブログネタもコロナしか

思い浮かばず・・・。

 

近々、

東京、大阪など

3度目の緊急事態宣言が

出されるようです。

 

細かい内容などは

また正式にあるでしょうが

1つの案に、

 

「飲食店でお酒を出さない」という案。

 

これっていろんな

意味ですごくないです??

 

インタビューで

答えてた人がうまいこと

言っていましたが

 

「飲食店で

アルコール出さないって

カフェでコーヒー出さないのと

同じようなことでしょ。」

というセリフ。

 

確かに~。

 

一番得意とするもの、

差別化ができるもの、

粗利が高いものを

出せないという大変さ。

 

しかも、

アルコールあっての

おつまみとか

食事が進む部分も

あると思うので食事の方も

売上ダウンにつながりそうです・・・。

 

車屋でいうと

台数の多い、

「車検ができません」

や、もしくは

「新車を売ってはいけません」

でしょうか・・・。

 

その会社の

一番の売れ筋が

無くなるわけですから

違うモノや

違うサービスの

対策を練らないいけません。

 

車本体も

先日の半導体工場の

火災で納期に

遅れが生じることが出てきました。

 

新車を

お悩みの方は

早めにご注文ください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.21 Wed

環境にやさしい

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12669959780.html


 

(654)

どーも、こんばんは!

 

忙しいと仕事中にネットの

チェックができず、

お客様から今日の福井県の

コロナ感染者数聞いてびっくり!

まだまだ広がりそうですね・・・。

 

さて、今日は朝早く

海の方へ車の引き取りが

ありまして、代車に乗り向かいました。

 

天気がよかったので

海沿いの運転が

気持ちよかった!

 

(*思わず、パーキング入ったときに撮影)

 

その向かう途中、トイレに

入りたくなりパーキングエリア的な

ところへ駐車。(海沿いの)

 

そしたら

そこのトイレが

トイレの水、流れっぱなしで

水を再循環させて

また再利用というもの。

(どういう原理??)

 

本当に「ジャーーー!」

とずっと流れています。

止まることはありません。

 

「大」の方でも

ずっと流れています。

(流すレバーすら無いのかな??)

 

はじめに

トイレ入ったときに

全部のトイレが

ずっと流れているので

古い小・中学校とか

とかにある一定の

時間がくるといっせいに流し始める

タイプかと思っていましたが

ずーっと流れっぱなしでした。

 

濾過?もしくは

なにかしらの方法で

キレイにして再循環する

トイレということで

環境にやさしいトイレでした。

 

福井にいながら

初めて入った・・・。

 

実は自動車も

似たような再循環

システムがあり、

一旦出た排気ガスを

吸気側に再循環させて

また燃焼させると

いう仕組みがあります。

 

利点としては

NOxの減少ということで

トイレ再循環と同じく環境に

やさしいわけです。

 

ふだん何気なく使っている

車が環境改善に

役立っているという

一石二鳥なシステム。

 

走りながらにして

排気ガスのクリーン化に

寄与しているわけです。

 

究極は以前ブログに

書いたトヨタさんの

「ミライ」っていう車が

一番究極で、燃焼させても

水しか出ないっていう

ものですが、近い将来

環境性能車が

普及すればそういう時代も来ますね。

 

わたくしは

電気自動車が

必ずしもエコだとは

思わないタイプですが

(理由はありますが今回は触れません)、

普段車に乗っているときも

やさしいアクセルワークで

環境にやさしい運転をしましょう!

 

今日も読んでいただき

ありがとうございました!

また明日!

2021.04.19 Mon

「いらっしゃいませ!」じゃない!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12669558281.html


(652)

どーも、こんばんは!

 

ようやく落ち着き

ブログアップ!

 

さて、毎日

福井でもコロナ陽性者の

数が10名前後出ていて

落ち着きません。怖いなあ~。

 

今日のブログは

「あいさつ」について。

 

先日ネットニュースにて

牛丼で有名な吉野家さんが

あいさつを変えたと

いう記事がありました。

 

「どういうことだろ?」って

クリックをすると

1年半ほど前から

「いらっしゃいませ!」

から

「おはようございます!」や「こんにちは!」に変えたようです。

 

ここ最近、吉野家さん

行ってなかったので

わからなかったですが

あなたは気づきましたか?

 

(*ネットより う、うまそう・・・)

 

「いらっしゃいませ!」

「おはようございます!」

も挨拶には変わりありません。

 

ただ、「いらっしゃいませ!」だと

お客様が返答することなく、

「おはようございます!」だと

「おはよう」とか返答があるらしく

そこから会話も生まれるようです。

 

ふむふむ、なるほど。

 

当社はどうだろう??

「いらっしゃいませ!」ですね~。

 

「こんにちは!」って

意識してないけど

出ちゃったりはしていますが

それがお店としての

スタンダードか?というとバラバラです。

 

吉野家の社長がおっしゃるとおり、

「いらっしゃいませ!」だと

お客様は話すことなく、

 

「こんにちは!」だと

「こんにちは!」って返答

しやすいですよね。

 

お店「いらっしゃいませ!」

お客様「はい、いらっしゃったよー!」

は無いですもんね(笑)。

 

お客様とのキャッチボールって

大事で、仕事というか

ご要望以外の会話も

コミュニケーション能力が試されます。

 

何回かブログでも

書いているように、

今年当社は大きな

分岐点を迎えます。

 

リフォーム等があり

お店をキレイにする予定ですが

外見と中身が

一致していないと

お客様は違和感を感じます。

 

「店は新しいのに

中にいる人たちは

最悪だな・・・」

って思われたら

リニューアルの意味がありません。

 

かといって

今の古い会社外観で

テキトーな接客が

マッチしているのか?

というのもおかしな話。

 

会社の内外問わず

接客レベルは必要なわけです。

 

リニューアルに向けて

重大課題ですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.13 Tue

借入は悪くない

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668401728.html


(646)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

申し訳ないです。

 

さて、今日の夜に

偶然みていた

地元のニュース番組で

県内の倒産情報が流れていました。

ニュースがいきなりだったので

メモれなかったのですが

コロナ関連での倒産の数字も含め

情報が出ていました。

 

(*福井市の中心地 ネットより)

 

会社を運営していく上で

【倒産】の文字は恐怖なわけで

借入をすればその代わりに

建物や土地を担保に入れられます。

 

会社代表だと、資金ショートが

あれば、その担保の

からみで生活が一変することと

隣り合わせなわけです。

 

こわっ!!

 

話戻しまして・・・

コロナ関連の倒産件数が

出ていましたが

倒産の負債額でいうと例年よりかなり低いレベルでした。

 

昨年からつづく

コロナ不安で経営者としては

手元の現金を多くしたいと考えます。

 

売上が伸びなくても

毎月の固定の支払が

あるわけで現金が流出していきます。

そこに備えるためですね。

 

昨年からの融資制度で

金利が低く、借りやすい体制が

整えられると安心です。

 

当社も念のため借りました。

これがあるだけでも

今年は資金繰りが例年より

しやすかったですね。

 

そのために

昨年からつづく

コロナ不安はありますが

実は、会社としては

借入をして手元に

現金がたくさんあり

倒産が多くないという背景があります。

 

会社って

借入は多くても

現金が回っていれば

倒産しなく、必ずしも世相(景気?)と倒産数が連動しません。

 

今回の倒産の数字が

低水準なのは

借入で耐え忍んでいる会社が

多いということかと思います。

 

なので、今はいいけど、

その返済が始まるときが

(コロナ融資の優遇が終わるとき)

大事なわけで、そのときから

返済がきつくなると

倒産が増えるかもしれません。

 

いずれにしても

景気がどうであれ、

自社の仕事をしっかりこなし、

強みを伸ばし、真面目にコツコツしていれば

悪いことはありません。

 

地域に選ばれる、

地域に貢献できる、

会社としてこれからも

地道にやっていきたいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.12 Mon

月曜から吉報

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668201008.html


 

(645)

どーも、こんばんは!

 

今日も仕事しやすい晴天でしたね!

 

さて、今日は月曜からハッピーな

ニュースが朝から入りましたね!

 

マスターズで松山選手優勝!!

本当におめでとうございます!!

 

 

朝起きてTVつけたときに

首位で、まあまあ差があり

このままいけるんじゃ??

って思いながら

出社しないといけなかったので

結果が気になっていました。

 

で、ネットニュースで

「優勝」の文字が・・・。

 

日本人初、

アジア人初って

本当にすごいのとゴルフする人から

するとそのすごさがわかるのでは

ないかと思います。

 

わたくし、ゴルフしなくはないですが

ド下手なので、偉そうに言えません・・・。

 

いつかは、いつかは

この日が来るのでは??と

思っていましたが

まさか今日とは・・・。

 

という前置きはさておき・・・

前置きかーい!!

 

いや、ゴルフは

あまりに下手すぎて

多く語れず・・・(笑)。

 

今日は特に書くことを

決めていませんが

知人から美味しいワインを買いました。

 

以前飲んだこと

あるもので、あまりに

飲みやすく、おいしかったので

妻にも飲んでほしく買いました。

 

月曜の夜から

ワインを1ビン妻と

空けて酔っ払いですが

幸せな時間です。

 

(*イメージです)

 

まだまだ今週は始まった

ばかりですし、

このあとも仕事ありますが

がんばります!

 

短いですが

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE