アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12639044199.html
(501)
どーも、こんばんは!
昨日のブログは
アメブロ毎日アップ
500回記念でした。
そんな昨日でしたが
実は1日研修に出席していました。
2回シリーズの
動画作成研修で
今回は主に実技でした。
1回目は座学が多く、
1日研修出て
内容にしっくりこず
アンケートに書いたら
2回目の講座は
しっかり実務もあり
ためになりました。
インターネットが
普及して、今は4Gから
5Gになっていく時代。
福井市には
まだ5Gは来ていませんが
数年後にきたときに
今よりもっと動画の時代に
なっているはず。
今でも動画は
youtubeを中心に
手軽にはなっていますが
もっともっと
便利な世の中に
なるだろうと思います。
映画1本のダウンロードが
数秒で終わる通信速度では
VR等使って目の前の映像が
実際は目の前じゃなくても
目の前だと勘違いしてしまうものになり
リアルとバーチャルの
垣根がなくなり
動画、もしくはライブが当たり前になりますね。
そのための勉強といいますか
自社のPRや商品紹介ができると
いいなあと思います。
誰でも気軽に
動画を発信できる時代。
まだどういう
内容でアップしていくかは
ゆっくり構想を
練られていませんが
簡単にできるものから
やっていけたらと思います。
いずれブログも
動画になったりして(笑)。
今日も短いですが
読んでいただきありがとうございました!
またあした!
2020.11.19 Thu
祝・アメブロ更新500日目!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638993677.html
(500)
おーーーー!!
節目の500回!!
めでたい!!
みなさまありがとうございます。
このように毎日ブログを
アップしていけるのも
みなさまのおかげです。
お客様であったり
同業者であったり
ブログ仲間であったり
もちろん家族であったり
自分の健康であったり
いろんなことが重ならないと
ブログ更新できませんので
ありがたいことですね。
仮に災害がきて
自宅の停電が続いたら
携帯電話やPCの
電池もなくなることを
してまでブログアップ
できないですし、
わたくしが突然死しても
アップがストップします。
いつも節目で書きますが
根本的に
なぜ、上口浩史は
毎日ブログをアップするのか?
長いと2時間ほど
文章書くのに時間取られますし
仕事帰ってきて、他の残務仕事もあるけど
アップしなくちゃいけない苦しさとか、
お酒飲んでて時間ないから
酔っぱらいながらアップしたりとか・・・
苦しいことが多いように思います。
なのに、なぜ続ける??
わたくし、ブログは
完全な自己満足でやっておりまして、
①今まで生きてきてスポーツや勉学が秀でてたわけじゃなく、とりえもない
②なにも継続してきたことがない
③自慢できることがない
これらの理由で
自分で自分に課題をあたえ
ブログは毎日更新しようよ!
って平成19年12月に決心して今に至っています。(途中、エセ毎日ブログ横行・・・)
毎日ブログアップしている仲間には、
ブログアップして商売を成功させよう!
っていう考え方の人もいますが、
わたくしは自分に対する課題ですね。
そうなると
ブログの内容が面白くない、ためにならないとか
車屋の社長なのにまったく車の話出てこないとか
いろいろ次の課題もありますが
車ネタに関してはもう少し
今までよりは書けたらいいなあと思っています。
ブログを読んでいただいた
ことにより、お客様のためになるとか
全然知らない人が
わたくしを知っていただくとか
そういう外的なことも
少し頭の片隅に置いて更新しなきゃですね!!
これからもまだまだ続きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
記念すべき500回目の
ブログを読んでいただき
どうもありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638739235.html
(499)
どーも、こんにちは!
今日は午後からリアル研修です。
わーーー!
ブログ499日目だーーー!
(昨年から数えて)
わたくし平成19年(13年前)の
12月から毎日ブログを書いています。
途中、エセ毎日ブログが
多数発生していましたが・・・。
昨年7月から
ちゃんと夜中12時までに
アップするのを守り、
明日で500日目。
その節目に何を書こうか迷います・・・。
今日はその前日ということで、
たいしたブログではないですが手帳のお話。
(*わたくし愛用の手帳)
グーグルカレンダー等
スケジュール管理アプリがある中で、
わたくしはずっと
アナログ手帳。
アナログ手帳使っていながら
冷静に考えると
利点より、欠点のほうが
多いような気がします。
字を書きこむアナログ手帳の
利点は・・・
・パっと書き込める
ぐらいか・・・(苦笑)。
グーグルカレンダーは
あまり使ってないので
利点がビミョウですが、
・あとで検索でスケジュールを呼びだせる
・デジタルなので紙としてかさばらない
とかでしょうか。
このようにデジタルの
グーグルが良さそうですが
アナログ手帳が好きで
もうずっとこの写真の手帳ですね。
(ほぼA4サイズ・・・でかい・・・)
この時期になると
次年度のスケジュールが
入ってくるので
次年度の手帳が必須で、買う時に
季節を感じますね・・・。
欠点でしかないですが、
2020年用と
2021年用を2つ
持ち歩くのでじゃま・・・。
昨年の今頃、
手帳を買ってたときは
2020年がこんな年に
なると思わず買っていましたし
明るい未来があるもの
だと思っていました。
手帳をみると
2020年も今日を入れて残り43日。
新しい手帳とともに
2021年はすばらしい
1年にしていきたいものです。
あなたも
もう来年の手帳を
購入しましたか??
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.11.15 Sun
そろそろ年賀状の時期・・・
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12638219255.html
(496)
どーも、こんばんは!
今日は出勤日で仕事でした。
疲れて帰ってきたら
妻がぎょうざを手作りで
作ってくれていたため(100個作成(笑))、
それをたらふく食べて死にそうです・・・。
春ごろにコロナ禍で
運動してたことが
最近は滞っているため
軽いものから再開したい、
っていう気持ちだけは
ある今日このごろです・・・。
さて、今日は仕事の合間をみて
年賀状のリスト精査をしていました。
もうそんな時期・・・。
昨年は祖父が亡くなったため
年賀状を送ることはなかったのですが
今年も妻のお父さんが
亡くなったため、年賀状は無し。
個人的には
SNSの時代なので
年賀状無くてもいいかなって
思う方ですが、商売していると
お客様や取引先など
やり取りは大事かなと思います。
もうみんなが
デジタルになれば
余計な紙も使わないし、
一斉送信できれば
楽ですよね~。
わたくし、会社と私用の
年賀状をまとめたため
600枚以上あるのですが
これが毎年管理がなかなか大変なんです。
今年も年賀状を送ることは
ないけど、喪中のハガキを
いずれにしても送るので
リストの精査は必要なんです。
そんなアナログな話の中
DX(デジタルトランスフォーメーション)の
流れの1つといってもいいのかも
しれませんが、会社の業務に関し、
ちょっとずつではありますが
デジタル化を考えています。
年賀状はいまだにアナログですが
仕事はデジタル化して
効率を上げて行かないといけません。
「アナログも味があっていい」って
言う方もいるかもしれませんが
年賀状で考えると
不便極まりないと思いません??
わざわざ紙に印刷して
送るのに数日かかり、
返事もらったとしても
また数日後。
デジタルなら
動画も送れるし、
むしろレスポンスが
その場でできますから
リアル度が当然違います。
アナログの良さって言っても
マイナス面しか思いつきません。
そんな会社のデジタル化ですが
美容室のようにオンラインで
24時間予約が受けられたり、
空き状況をいちいち会社に
電話しなくてもオンラインで
見られれば、お客様の負担も減ります。
そんなことを
ちょっとずつできたらなあと思っています。
すこしずつですが
デジタル化して
便利にしていきます!
こうご期待!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12637042616.html
(490)
どーも、こんばんは!
ようやくブログ書ける時間帯に。
今週は研修やZOOMが毎日で
会議や研修がつづきます。
さて、そんな今週ですが
月曜日から参加したのがこちら
↓↓↓
このお題だけでも
ウキウキしません??
今週、来週の2回シリーズです。
楽しみにして受講しました。
たった2回しかありませんが
何かのヒントは掴んで帰りたいと思います。
わたくし前から常に
自動車業界は成熟産業で
このままだと明るい未来はない!
とスタッフにも
ロータスメンバーにも言っています。
国がDXと言っている以上、
時代の流れが変わっていくのは
わかりきったことだし、
コロナウイルスが
たまたま2020年に来て
会社が変化をせざるをえなくなり、
その時期が早まっただけで
自動車業界も
いろんな技術革新や
人口減少(どの産業も悩み)、
コロナで一旦敬遠されがちなシェアサービスや
Maasなどなど変革目白押しです。
そんな中
わたくしのような20名ぐらいの
弱小企業ではかなりの特徴や
技術、根強いファンが
いなければ、これから先は
大手との消耗戦で
資本の大きなところが勝ち残り、
資本が無いところは
淘汰されなければなりません。
そんな危機感をもって
社長業をしているわけですが
新事業、新分野は
必須で、成長曲線が衰退へ傾いた
自動車業界では個社が努力しないと
国は助けてくれない、
自治体は助けてくれない、
まして、金融機関は助けてくれない。
己の手で開拓し、営業しながら
ニーズを探していく
トライ&エラーを試していくほかありません。
本業がまだしっかり
あるときだからこそ、
挑戦し、次の芽を育てて行かないといけません。
先日のブログでも書いたように
変化するのを嫌うのが普通。
嫌いとわかっていながらも
やらないといけないというのを
理解して、変化が必要。
当社のターニングポイントは
まちがいなく2021年だと思っています。
これからも
いろんなアイデアを出し
会社が元気なうちに
試していきたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!