アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12659135161.html
(600)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
祝・アメブロ600話!!
エセ毎日ブログアップを
平成19年12月から毎日
スタートし、2019年7月から
アメブロにて毎日アップ。
2020年7月で1年経過し
2021年2月で600話。
みなさま、日々読んでいただきありがとうございます。
そして
自分、お疲れさまです(笑)。
さて、そんな区切りの600話。
車のことじゃなく、自社のお話をしたいと思います。
当社、1月11日に
年頭会議を行う予定でしたが
大雪で中止しました。
その中で
やりたかったことが
会社の次のステップへの説明会。
簡単に言うと
会社のビジョン発表。
それに伴う会社名の変更。
そして
リフォームに伴う
コンセプト見直し。

上口モータースが
次の世代にも
生き残るべく
生まれ変わることを
示したかった年頭会議。
それがズレにズレ、
ようやく昨日スタッフの
みなさまの前で発表できました。
しかし、発表して
終わりではなく
ようやくスタートラインに立てた感じです。
ここから
さらなる落とし込みと
建物への反映が始まります。
悲願ですね。
会社のリフォーム。
長い間、古い建物で
スタッフのみなさまには苦労かけました。
もちろんお客様にも
待ち時間もうるさいなど
ご不便かけました。
当社は
住宅街の中にあり、
新しい工場は建設できません。
なので、今ある工場を
リフォームするしか策がないのですが、
それでも古いものからリフレッシュすることで
新しい価値創造は提供できると思います。
当然、先行投資として
借金をしてやるものなので
手放しに喜ぶものではなく
気を引き締めるといった感じです。
今年ふくめ
ここ数年が本当に大事な
年になると思い、わたくしも人生かけて覚悟しています。
節目の600話に
ちょうど自社の話をできて
よかったと思っています。
①新しいビジョン、ミッション
②新しいコンセプト、社名
③①、②に伴うハード面の整理
この3つを今年1年
ゴリゴリ進め、「Reborn」
上口モータースを
お見せできるよう邁進していきます。
お楽しみに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12658514576.html
(597)
どーも、こんばんは!
本日は天皇誕生日でお休みです。
おめでたいですね。
当社も祝日は
お休みいただいていて
繁忙期の中でのスタッフの体力回復になればと思います。
ON-OFFの切り替えは大事ですね。
そんな中、
先日新聞を見てたら
気になる記事が・・・。

パラリンピックの
選手のみなさまの
一部なんですが、
参加資格の判定が進んでいないというもの。
コロナの影響で
活動に制限にあったりするようです。
パラリンピックに向けて
4年(延びて5年)やってきて
出られない事態があるとすると
相当厳しいですね・・・。
パラリンピックに関しては
このように記事が出てわかりましたが
オリンピック選手の出場選手資格や
選考ってうまく進んでいるのでしょうか?
オリンピックっていう目標が
あってそこに向けて
選手のみなさまが
活動しているわけで
大変気になるところです。
これが会社に置き換えると
大きな目標に向けてやっていたのに
その目標自体が無くなったり
意味ないものになってしまうようなもの。
人の原動力って
いくつかわるわけですが
①目標にむけてどう達成するかの思い
②達成のために何をいつまでに、どうしていくか?
③目標達成したときにどういうことがあるのか?
(ご褒美、賞賛、次へのステップ、展望などなど)
(例)
オリンピックもしくはパラリンピックに出たい!という目標。
①出場するための予選会で成績を出す
②成績を出すための日々のトレーニング
③出場が決まれば、次はメダルへの思い(展望)
③に関しては選手である以上
出場が目標というより
出場はあくまで通過点であり、
出場してメダルを取り世界一になる!というのが最高でしょう。
会社に置き換えても
目標があって、そこから
逆算や細分化されます。
オリンピック選手であれ、会社であれ
目標があるのはそれぞれ同じですので
目標設定であったり
目標そのものが大事です。
当社も自社の目標に向けてもう2か月経過。
日々邁進していきます。
オリンピック、パラリンピックに
関して言えばあと5か月。
残された時間はわずかですが
耐えた4年+1年の
うっぷんを選手のみなさまには
ぜひ晴らしてほしいものです。
そしてまずはオリンピックが
無事開催されることを願いたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12658355404.html
(596)
どーも、こんばんは!
ようやくブログ書けますね!
明日は祝日で
当社はお休みです。
ご迷惑をおかけいたします。
月曜日1日のみ仕事してまた休み・・・。
リズムがね・・・(笑)。
そんな月曜日。
日中も忙しかったですが
妻が夜に不在のため
わたくしが子供お迎え、
食事、お風呂を担当。
めっちゃ疲れた・・・(笑)。
ここ最近
妻の仕事のからみで
動けるわたくしが
幼稚園お迎えや
在宅ワークをしています。
主婦ってすごいなあって
思うのは仕事して、
そのあとに家事、
育児して、って体力勝負です。

(*イメージです わたくしの夫婦写真ではありません(笑)こんなふさふさじゃない!)
今日のブログナンバーと
いっしょで「596」で
「ごくろー」さまです。
わたくし、2019年末を
もって青年会議所を卒業しましたし、
昨年からの新型コロナウイルスによる
出張や会合の減少で今までよりは
家のことお手伝いできています。(あくまで自分目線で・・・)
それまでがひどすぎましたね・・・。
ほとんど会議、会合で
家にいなかったので
迷惑かけたというか
苦労しかかけてなかったと思います。
今は、妻の家事の
すべてをできている
わけではないですが
ちょっとは負担が
かからないように心がけています。
福井は全国的にみても
共働きが多く、
2世帯住宅でない限り、
夫婦の役割が大事になるのでは
ないかなと思います。
よく知り合いの経営者の方から
「よく奥さんを自分の会社入れたね」
って言われますが
人によっては自営業でも
自分の会社に奥様を入れず、
別々の職場で働いたりすることがあるようです。
これに関してはけっこう意見分かれますね。
上口家の場合、
もともと妻は結婚後
今と違う仕事してましたが
祖父と祖母が創業時、夫婦で
仕事していたのに影響を受けて
いつか妻といっしょに
仕事したいなあと思い誘いました。
なので、何の違和感もなかったですね(笑)。
話それましたが
普段、その人の仕事をしていないと
その人の仕事の大変さはわからないし、
やってみて大変さを実感しますね。
それに気づいたときに
優しくなれたり気づかいが出るわけで・・・
あ、もっと早く察しろと・・・
いう声も聞こえますが・・・
そうですね、常に
相手を気遣うことは大切ですね。
今日もわたくしのブログ
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12657909273.html
(594)
どーも、こんばんは!
今日は爽やかな天気でしたね!
さて、そんな天気と
うらはらにネットでは厳しいニュースが・・・。
新型コロナで
厳しい業界というのは
飲食、観光というのは
ニュース等で出ていますが
飲食店の場合、
休業すると補償があるわけです。
(福井は緊急事態宣言下ではないので、現在は無し)
ただ、このアパレル業界は
特に補償もなく、人が街に出歩かないと
店頭の売り上げは伸びづらく、ネットで服は
売れるかもですが潤う業者はすべてではありません。
自分のことで
服のことを書くと
まったく服に興味なくユニクロや
ZARA、H&Mのようなファストファッションでも
まったく気にならないぐらい服音痴・・・。

(*写真はネットより)
話はちょっとソレて・・・
現在のユニクロの
海外工場の労働条件が
どのようなものかわかりませんが
昔は劣悪で、現地で働く人たちに
重労働であったり、環境が悪いと
取り上げられたこともありました。
SDGsの観点でエシカル消費や
現地の人たちの労働に関して
「持続可能なもの」を目指すのであれば
ファストファッションを
着るのが、まわりまわって
地球にどういう影響を与えてるかを
調べてみるのもいいかもです。
(2021年現在での生産工場の状況は
わたくしわからなく・・・労働環境改善してたらすみません・・・)
話それましたが
わたくしのように
服音痴でファストファッションでも
かまわないっていう人たちは
これからもファストファッション店舗に
行き続けますし、
なかなか記事にあるような
アパレルがさらに再興するかと
いうと微妙かもしれません・・・。
会社が人を切る(今回のネット記事は
希望退職なのでちょっと違いますが)のは
最終手段であり、固定費の中でも
かなりの割合を占めるために
人を減らして固定費をさげようとします。
経営者としては
苦渋の決断で、働いている方の
生活を考えると胸が痛いです。
最終手段ですね・・・。もっと他に策は無いのかな?とか・・・。
希望退職も、
「この会社に未来は無いわ・・・」って
優秀な人が抜ける場合もありますし
「なんとか踏ん張ろう」と
残ってくれる優秀な人もいるでしょう。
そこには社長に対しての魅力や希望、
会社にどうなってほしいかの思いでしか繋がれません。
わたくしは車業界も
いずれアパレル業界のように
大変な時期が来ると思っています。
(常日ごろ会社でも業界内団体でも言っています)
そうなる前に
会社をしっかり整え
次世代に残っていく
必要があるのかなと思っています。
人を切ることなく
すばらしい会社にしたいものです。
本日はあっちいったり、
こっちいったりのブログ失礼しました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12656956183.html
(589)
どーも、こんばんは!
今日は21時すぎに
帰宅し、ようやく
おちつきブログアップ!
遅くなりました。
さて、帰宅して
ニュース見てたら、株価が30年ぶりに
3万円を突破!とのこと。
おお!
バブル期以来!
って、わたくし
まったくバブル世代の人間
ではなく、弾けて失われた20年に
ガッツリ入る世代です。
30年前ですから
当たり前ですが、現在60代以上の方々が
一番バブル時代をご存じの時代ですね。
わたくしたち世代は
前回3万円台のときは
小学生のため、時代の酸いも甘いもというより
その後の「酸い」しかない世代です(笑)。
ただ・・・言うほど今は好景気か??
って疑問に思われる方もいるのでは?
わたくしも同じような感覚です。
現在の株価が
実際の経済と乖離してるのではないか?と
言われていますが
雪だるま式に勝ち組が勝ち組に
さらになるような状態にはなっていると思います。
(お金が余って、さらにそれを投資に回すという・・・)
わたくし、恥ずかしながら
投資等していないので
そのあたりの恩恵も
受けてはいませんが
30年ぶりの3万円台には
その「ぶり」と言われる
時の長さに驚きと実態経済との開きに驚きでした。
これだけ株価が
上がると今度は下がる方を警戒しちゃいますね~。
バブル崩壊っていう言葉・・・。
車で30年って
いう長さを考えると
平成で換算すると・・・平成4年式ですから
現在ほぼ一般道で見かけることがない年式ですね。
あったとしても
大事に乗ってて旧車と言われる
レベルのものかと思います。
車としてはわたくしが
大好きなR32スカイラインが
新車で発売されていた年代なので
いかに昔かがわかります・・・。

(*いまでもデザインの古臭さを感じないR32 GT-R)
それぐらいぶりの
株価3万円。
喜んでいいのか
微妙な数字ですが
投資家の方々からすると喜ばしいことなのでしょう。
この株価と実態経済の差は
あまり気持ちのいいもの
ではないですが、しばらく見守りましょう。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!