2021.05.11 Tue
医療従事者の方々に感謝
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12673959420.html
(674)
どーも、こんばんは!
今日は爽やかな天気でしたね!
ブログギリギリアップ・・・。
毎日毎日テレビ、新聞と
コロナウイルスの
話題ばかりですね・・・。
もう1年以上経ったのに
何も状況が変わらず・・・
陽性者は〇〇人とか
毎日そういう報道が
いまだに続いています。
そんな中、ヤフーニュースで
心痛い報道が出ていました。
お題でわたくしも
クリックしちゃいましたが
大阪で働く
看護婦さんたちの
話が記載しており読むと
衝撃的ですね・・・。
マスコミの情報って
正しいか正しくないかは
自分で判断する世の中かと
思っていますが
コロナウイルスの
症状に関しては
「ただの風邪」程度で
終わる人もいれば
重症化される方もいて、本当にさまざま。
(自分が感染するとリアルな体験が書けますがそれはそれで怖い・・・)
ですから
コロナウイルスに
対しての恐怖というか
危機感というのは
ある程度高くしておかないと
いけない方かなと思っています。
マスコミが毎日恐怖を
テレビで煽りすぎ、
とか
テレビ以外の
情報も入手すべき
とか
陰謀論
とかいろいろ
みなさん言いたいことは
ありますが自分で自分を守るしかなく、
この上に貼り付けた
ような現場の声も
ぜひ聞くべきですし
もっと公開されても
いいと思います。
福井県はまだ
大阪ほどひっ迫、もしくは
崩壊はしていませんが
いつ何時同じようになるか
わかりません。
ご自身の身を削ってまで
仕事に従事したり、
コロナにより人々の
死を迎えたそれぞれの
家族の気持ちを考えると
なんとか医療を
崩壊させないように、って思いますね。
崩壊と言いながらも
そもそもコロナ患者を
受け入れる(対処する)
病床が少ないというのも
あるかもしれませんが・・・
(実際にある病床の分母に対しての分子が小さい・・・)
このような
時間でも日々患者さんと
向き合って戦ってくれている
医療従事者のみなさまに感謝申し上げます。
そして保健所や役場にて日々コロナウイルス関連の
仕事されている方々にも感謝申し上げます。
各自が感染しない努力をしつつ助け合いましょう。
そして、みなさまも本日のブログを
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12673632345.html
(673)
どーも、こんにちは!
今日は昨日の代休で休みのため
在宅で仕事です。主にZOOMミーティングですね。
さて、昨日は母の日でした。プロ野球でも
母の日仕様になってましたね!
ユニフォームやバットがピンク!
毎年母の日に
何を贈ろうかって
悩ましいのですが
今年は決まるのが早かった!
青年会議所の先輩が
飲食店していまして
プリン専門店を経営しているんです。

そこに母の日の
最適なセットが
ありまして即決でした。
母親、祖母、妻のお母さん分と3セットを購入。
お花だと枯れちゃうし、食べ物や使える物が
いつもいいなあと思っているので
ちょうどよかった!
そして、我が家の
「お母さん」である妻には、今日の
代休を利用してランチに行ってきました。
いつものお礼です。
美味しすぎて食べるのに
夢中で写真撮り忘れですが・・・(笑)
仕事でも家庭でも
フル回転の彼女。
尊敬と愛しかない!
まあ、本人にも直接言いますが
照れくさいのでブログに書いて
間接的に・・・(笑)。
普段の感謝の気持ちは
妻であれ、子供であれ
スタッフさんであれ、
お客様であれ
その場で言うように心がけています。
それが素直な気持ちですし、
「察して!」という日本人独特の
寡黙さでは伝わらないですからね。
常に感謝の気持ちを!!
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.05.07 Fri
ジムニ―納期長いよ・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12673151872.html
(670)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
更新遅くなった理由も
微妙で、また煉獄さんのせい(笑)。
アメリカに引き続き、
中南米などでも
鬼滅の刃無限列車編が公開が始まり、
その海外の方々のリアクションを
見るのが日課となっています(笑)。
今回、和訳はないので
雰囲気しかわからないですが
鬼滅の刃の映画を見ながら
そのリアクションを
とらえている動画があるのですが、
それがおもしろい。
違法アップロードか
ソニーが間違えてリークした
映画を見ていてそのリアクションが
わたくしとほぼいっしょ。
最後の20分ぐらいは
ドキドキして前のめりで見てた記憶があります。
さて、話それましたが
今日は昨日のつづき。
昨日のブログ
↓↓↓
新車の納期が
長い問題で、中でもジムニーが
国産乗用車で一番長いかもです。

今でも1年ほどかかっています。
(今はもうちょい長いかな・・・)
長い理由や
売れている理由は
こちらに記載しています。
この記事の中にも
あるように生産能力を
完全に超えている
受注があるためで・・・
それを改善するような
ラインの増設は
今のところアナウンスはありません。
1年前くらいにたしか
増産体制にはしてたと思います。
ただ、需要が
下がる気配がないので
この状況はしばらく
つづきますね。
車検は2年ですが
ジムニ―入替ご希望の人は
納期に1年かかるので、
逆算してお手元のお車の
車検切れないように
新車注文しないといけないので、
車検が切れる1年前には
ジムニ―注文お願いいたします。
業者オークションにも
ジムニ―出ていますが
定価より高い金額で
やりとりされています。
なので、それでも
いいから早くほしい!っていう方は
上口おモータースをご用命ください!
金でモノ言わすタイプですね・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.05.06 Thu
上口君とこ商売どうや??
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12672956433.html
(669)
どーも、こんばんは!
更新ギリギリになり
遅くなりました。
申し訳ないです。
さて、約1週間ぶりに
仕事が再開しまして
いつもの日常が
戻ってきました。
そんな中お客様と
世間話する機会もあり
話していたのは
「上口君とこ商売どうや?」
っていう話になり、
うちとしては「新車の納期問題」
というのを話題にあげました。

(*写真はイメージです ネットより)
以前ブログでも
書いたと思いますが
半導体不足の影響で新車生産に
影響が出ています。
トヨタさん以外の
メーカーは何かしら
減産や停止を余儀なくされています。
実際に各ディーラーさんからも
当社に連絡入ってきていまして
影響が出ています。
当社としても
お客様から
注文をいただき、新車を発注はしたけど
車が入荷しない、となると売上は立たず
売上に影響が出ます。
売上に関しては
自社の数字のことなので
お客様に影響は
特に無いのですが
待たされる、
待つのが長くなる
というのは心理的にも
よくないですよね~。
近々新車がくる!
って喜んでいたものが
数か月延びるとすると
気分的に萎えますし
場合によっては
キャンセルにつながる場合もあります。
ただ、このような
状況がこれから先も
起こりえますし
起こってきます。
半導体の生産
回復がすぐにないと
予想が出ていますので
夏まで戻らないと
言われています。
その中でトップがスズキさんのジムニ―。
これに関しては
半導体どうのこうの
なる前から納期が1年ほど
かかります。
ということで、
この話に関しては
長くなりそうなので
明日につづきます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12672009210.html
(665)
どーも、こんばんは!
今日から子供が
午前中にスイミングに行き始め
ブログ書き始めはその教室中に
書いていました。
新しい挑戦って大事ですね。
子供の新たな挑戦を見守りたいです。
さて、昨日ふと
改めてこのブログを
書く意図って考えたわけですが、いくつかあります。
ちょっと書きますね。
①自分の日課
②自分の経営に関すること
③車に対する考え方
④車の情報
が主な理由、意図になっています。

(*イメージです)
これらを
外部の人たちに読んでもらい、
上口浩史ってどんな男や?
どんな会社や?
っていうのを見ていただけたらと思います。
平成19年12月から
書き始めたときは
28年間、自分が続けてきたもの
がないから、何か継続
できるものをやろう!とスタートしました。
それで1日1ブログをスタートしました。
なので、当初は
①の理由でしたね。
2019年にゆうじろうさんの
ブログ講座を受けた時を
きっかけにアメブロを
始めて、内容もそれまでよりはボリュームアップしました。
それにより
②③④を意識するようにはなりました。
今年の7月で
丸2年経ちますが
昨夜、ゆうじろうさんの
本を読んでもっと自分のこだわりを
出した方がいいなあと思いました。
車が好きなので
そこに対するこだわりや、
経営者としてまだまだですが
その経営に対する思いとか
もっと出せたらなあと思います。
自分のこだわり。
商売へのこだわり。
そのこだわりが
前面に出せているかというと
微妙ですが(笑)。
わたくしのこだわり。
「車愛(くるまあい)」しかないですね。
車が好きすぎて
そのアドバイスが
できるという幸せでしょうか。
あとはそれに伴う
洗車や掃除が好きですね〜。
これからも
そんな上口浩史を
随時出せていけたらと思います。
今日はちょっと短いですが
読んでいただきありがとうございました。
また明日!