アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12676704707.html
(688)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
さて、今日のニュースで
スケートボードの
12歳の選手が
オリンピック代表
入り確実の話がありました。
すごいですよね~。
今までで最年少ではないでしょうか。
おめでとうございます。
こういうニュースを見ると、
その本人も才能があって
すごいなあと思いますが

(*イメージです)
その親がもっとすごいなあと思います。
自分の人生よりも
子供の人生にかけて
勝負の世界で生きていますからね。
上口家はどうかというと・・・
上の子たちはスポーツを
やってなかったので、
日々子供のスポーツ大会に
追われるっていうことはなかったです。
知り合いのお子さんの
家族をみていると
いつもすごいなあと思います。
平日は練習があり、
土日には練習試合や
公式戦があり、そちらを見に行くとか
遠征があればそれも同じ。
去年、今年はコロナで
そこまで県外は行きづらい
としても子供中心の生活です。
親のバックアップのもとで
成り立つ活動ですから
親あってのスポーツかと思います。
今、我が家では
4歳の子がいますが
スポーツはさせたいなあと
思っています。
親がさせたい!って言っても
友達の影響や本人がやりたいことを
やるべきだとは思います。
それが野球なのか
バスケなのか
サッカーなのか
ハンドボールなのかは
わからないですが
サポートはしたいですね。
サポートといえば
スポーツからは離れますが
朝、わたくしが子供を
近くの駅まで送る際に
毎日通学路の横断歩道で校区内の
お父さん、お母さん、おじいちゃんが旗持ちしています。
これもいつも尊敬しますね。
すばらしい。
わたくし出勤がはやく
こういうお手伝いは
まったくできないのですが
子供の送迎時にいつも目に入り頭が上がりません。
今日の最初に書いたオリンピック代表入り
確実にした子の親も毎朝、子供たちの旗持ち
している方々もいずれにしても
自分以外の「人のため」に動いています。
本当にすばらしい。
わたしたちの仕事でも
「他人のために」というものを
大事にしながら経営していきたいものです。
強いていうなれば「地域」ですね。
自分が生まれ育った、そして商売をしている「地域」のために。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.05.23 Sun
Made in Japan
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12676170031.html
(686)
どーも、こんばんは!
今日も子供の
水泳教室中にブログ
書いていました。
この70分貴重なんですよねー。
妻は家の掃除できますし。
さて今日は
メード・イン・ジャパンのお話。

先日パナソニックさんが
国内で生産している
テレビ工場を3月末で
終了した、との報告。
(記事紹介)
↓↓↓
テレビを作っていた
工場は違う用途で
残すようです。
いずれにしても
日本人としては寂しい限り。
国内メーカーの
電化製品は「メード・イン・ジャパン」がいい・・・。
とは言っても
最近の工業製品、
もしくは食物、衣料など
国内製品で1つのモノが
できているというのは
稀かもしれません。
車もそう、
ドライブレコーダーなども
部品は国外で
組み立ては国内とか
さまざまな国との
連携があって成り立っています。
わたし、ソニー派で
10年くらい前ウォークマンを買ったんです。
(今は無くしちゃって…)
国内企業に少しでも
協力を!って買って
パッとメード・イン見たら
「メード・イン・マレーシア」でした(笑)。
ニッポンちゃうんかい!
このように
国内のマーケットが
人口減少で大きくならない、
働き手も高齢化
って考えると
パナソニックさんのような
国内からの退却は
すでにどの業界も
ありますし仕方ないことなのかもしれません。
悲しいことですけどね。
我々車業界も心配です。
今は国内工場が
多々ありますが
これから未来、
電気自動車などが
安価に海外から
入ってくる可能性も
まったく「ゼロ」とは
言い切れません。
いずれにしても
メード・イン・ジャパンを
大切にしたいですね。
それに伴う
国内の作業者、
関係者の確保も大事ですね。
(担い手がいなかったら衰退するばかり・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12676045879.html
(685)
どーも、こんばんは!
本日はわたくしお休みでした!
そうそう!
行方不明だった
ニシキヘビ見つかったんですね!!

って携帯の
ニュース速報みて知りました。
よかった、よかった!
近所の方々不安だったと思います。
って、こういうニュースみて
思いますが、毎日毎日ニュースって
不思議と起こりますよね~。
なにもない日ってないのでしょうか?
コロナのニュースを全く無くしても
日々何かのニュース(事件)がありますよね。
昨日の我が家の
ニュースでいくつかありますが
昨日の午前中、福井市の雨がすごかったんです。
そんな雨の中、
コロナウイルス対策で
換気のため会社の事務所入口や
裏の扉とか開けといたんです。
そしたら湿気が
ひどかったんですね。
うちの妻が
「雨の湿気で”かみ”がゴワゴワや。」
って言うので
わたくしが
「丸刈り最強やで。雨の湿気なんか髪の毛まったく影響なし!」
って言ったら
「何言ってんの、”紙”のことやで。」って。
どうやらデスクで
使っている”紙”が
湿気でゴワゴワっていうことらしく・・・
そこから2人で爆笑でしたが、
ほんとに雨がひどかったんです。
けど、丸刈り(まあハゲですが(笑))の
わたくしは雨に濡れても
最強で、さっとひとふきで
髪の毛乾くんですよね~。

だから雨が怖くなく・・・(笑)。
まあ、どうでもいい
ニュースですが・・・(笑)。
というように
日々たわいもないことが笑顔にも
なりますし、不愉快なことが
あると気分がよくありません。
その中での職場って
24時間のうちの
3分の1をすごしますので
職場の雰囲気は大事ですね。
今日も1日みなさま
おつかれさまでした!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12675767548.html
(684)
どーも、こんばんは!
今日は帰りが遅く、
かつミーティングがあり
更新遅くなりました。
申し訳ないです。
さて、本日新聞を読むと
興味深いものが。
アメリカ サウスカロライナ州のお話。
リンク貼っておきますね。
本来、薬での死刑執行ですが
薬物が手に入らない
(製薬会社が薬を出すのが嫌がる・・・)場合、
死刑囚が銃殺か電気いすか選ぶというもの・・・。
うーん、究極の選択・・・。
思わず新聞読みながら
自分ならどっちを
選ぶだろう・・・と
まったくサウスカロライナ州の
住民でもないし、死刑囚でも
ないのに妄想しました・・・。
自分なら銃殺かな・・・
電気いすって
映画でしか見たこと
ないですが、めっちゃ苦しそう・・・。
「非人道的だ!」
と声が上がっているようで
死刑囚とはいえ人権はありますから難しい問題です。
このように
究極の選択まではいかないですが
車を購入するときでも選択は
ありますよね・・・。
例えばボディカラーとか。
グレードとか・・・。
あとは新車か中古車かと
いうのも立派な選択です。
色はなかなか
現物を見られないと
悩みますね。
カタログの色も
現物を見たらちょっとイメージと
違うってたまにあります・・・。
太陽の光の下、蛍光灯の光の下
でも見え方違いますからね。
次にグレード。
わかりやすい
グレード構成ならいいですが
例えばわたくしも
好きなマツダさんのCX5。
2WDと4WDがあり、
エンジンが3種類。
それぞれにグレードが
5~6個あるので、もうそれだけで悩みますね。

(*CX5の価格表。ありすぎでしょ(笑))
まずは2WDなのか
4WDなのか。
次にエンジンタイプ。
2000ccのガソリンか
2200ccのディーゼルか
2500ccのターボか。
プラスそれぞれの
グレードがあり、さらには
1つのグレードにも工場でしかつけられない
メーカーオプション設定があり
めちゃくちゃややこしいです。しかも悩みます。
このように
車選び時の選択。
迷ったらぜひ
当社営業スタッフまで
お声掛けください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12675721129.html
(683)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました!
ようやく落ち着いてブログ書けます。
さて、昨日は大変おめでたい
ニュースが入ってきました。
星野源さんと新垣結衣さんの
ご結婚ニュース。
ドラマでの役が
そのままリアルになったように
結婚ですね。

(*イメージです ネットより)
わたくし
ドラマはほとんど
見ないので、お二人が出演していた
ドラマもサッとしか見たことないですが
本当におめでたいことです。
そしてうらやましい(笑)。
ビックカップル誕生で
昨日の話題を一気にかっさらうニュースでしたね。
わたくしと言いますか日本の
男性がほぼ好きな北川景子さん、昨年結婚発表した石原さとみさん、
そして今回の新垣結衣さん。
男性目線で見ると
非常に残念ですが
こればっかりは彼女らの人生なので
結婚は致し方ありません。(上口浩史内ランキングトップ10圏内の3名が・・・)祝福するのみ。
そーいえば
先日ZOOM研修で
結婚式をする理由は
何か?ということを
簡単にブレストしました。
・友達や親戚に報告のため
・決意するため
・区切りになるため
・感謝の気持ちを伝えるため
などなど出てきました。
コロナで結婚式とか
やりづらい状況ではありますが、
みなさんに報告や
感謝の気持ちを伝える
という意味では絶やすことはできません。
そんな絶やしてはいけないもの。車編。
わたくしは常に言っていますが「旧車」です。
当社にも祖父が過去に乗っていた
昭和40年代の車があり、まだ現役で動けます(車検が切れている)。
その車は絶やさずに
ナンバープレートも
当時のままです。
税金が高くなったり
故障が出てきたりと
付き合いが難しくなってきますが
昔のものを大切にして
残していきたいですね。
また車検通って
公道走れるように
なったらご報告します!
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!