2021.12.21 Tue

〇〇という車種は〇〇な人!?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716748777.html


 

(898)

どーも、こんにちは!

 

先日、子供とおもちゃ屋さんに

行ったら、煉獄さんのトミカが

置いてあって、思わず買っちゃいました!

 

(*思わず自宅で並べてパチリ!)

 

めちゃくちゃかっこよくないです??

 

煉獄さんのイメージどおりの車種とカラーリング。

 

日本男児として責務を全うし

戦う姿が印象的だった煉獄さんと、

NISSAN GT-Rといえば

スカイラインGT-Rからの流れでレースのために生まれてきた

車といっても過言ではありません。

 

GT-Rは世界のGT選手権にも

出場したり、日本車として

世界のスーパーカーと戦わなくちゃいけません。

 

そんな日本男児的な強さが共通にあり、

車種のマッチングがすばらしい。

 

考えたトミカの企画者の方々、ありがとうございます!

 

鬼滅の他のキャラもトミカなっています!

(在庫はあまりなかったので炭次郎がトヨタ・86だった記憶はある・・・)

 

気になったので調べてみました。

 

 

炭次郎・・・86

ねずこ・・・BRZ

善逸・・・リーフ

伊之助・・・フォレスター

などなど。

 

第2弾で煉獄さんや

柱のみなさんが発売されたようです。

 

かわいい・・・。

 

こうやってみると

キャラとそのイメージが

選定された車種になってておもしろですね。

86とBRZは兄弟車だから

うまいことなってますし、

 

善逸は雷を使うから

電気からみでリーフ。

 

伊之助は猪突猛進で

悪路も平気なフォレスター。

 

車ってその車種、車種に

しっかりとしたイメージが湧きますし

メーカー側もしっかり

ターゲットを絞っているのでそのマッチングが大事。

 

その車種=その人のイメージを

醸し出していると

言ってもいいぐらいですね。

 

なので、普段お車に乗っている

あなたも、勝手に乗っている車で

第一印象を決められているかもしれません。

 

ヤンチャな車だとヤンチャ(笑 そのまま)

汚い車だと・・・無関心(もはや車種じゃない・・・)

スポーツカー・・・攻撃的

 

などなど挙げていったらきりがありません。

 

一度、上口浩史の独断と偏見で

車の第一印象選手権やってみようかな(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.20 Mon

あえてのフルサービス

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716577674.html


 

(897)

どーも、こんにちは!

 

昨日につづき今日も寒い1日ですね。

寒いけど年末近いので

昨日お買い物で行ったベルも人がいっぱいでした。

(県外の方へ ベルって地元のショッピングセンターです)

 

さて、先日出先で代車のガソリンを

入れないといけなく、たまたま近くで見つけた

ガソリンスタンドに寄りました。

 

最近のガソリンスタンドは

セルフがほとんどなので

当然そうだろうって勝手に

思い込んで入ったんです。

 

そしたらまさかの

すべての箇所(給油場所)がフルサービス。

 

(*イメージです)

 

フルサービスってわかります??

 

昔ながらのドライバーは車内にいて

スタンドの店員さんが

給油してくれて、ガラス拭いてくれるもの。

 

この時代にすごいなあと

改めて感心と驚きが・・・。

 

しかも福井を代表する系列のスタンドなので

セルフが当たり前かと思っていました。

 

大きいスタンドですと

同じ敷地ですがセルフが8割

フルサービスが2割のように

給油する箇所によって設定しているところもありますね。

 

当社近くの栄月さんが

セルフとフルの混合です。

 

そんな中すべての箇所で

フルサービスなので逆に新鮮。

思わずスタッフさんに

「全部がフルサービスなんですね~」って声掛けちゃいました。

 

時代の流れに逆行して

サービスを充実させる

というのは良いことかと思います。

 

周りのライバルがしなくなることを

やっていることでお客様から

選ばれ残っていくのではないかと思います。

 

会社を経営するうえで、

その効率と奉仕のバランスが大事なわけで・・・。

 

効率を求めるとセルフになりますし

人付き合い、サービスを重視するとフルサービス。

 

世の中の流れは自分で好きに入れられるセルフですけどねー。

(経営側もコスト抑えられますし)

 

では、当社・上口モータースはどうでしょうか?

ガソリンスタンドで例えると

フルサービスに近いかな~。

 

効率でいうと悪いことを

しているなあとは思いますが

さきほども書きましたが

周りがしていないことをするっていうのが生き残るポイントかと思っています。

 

よりデジタル、より効率、

より生産性が求められる中で

相反していますが地域に寄り添った

お店としてこれからも残っていきたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

今週も元気にまいりましょう!

また明日!

2021.12.18 Sat

福井の初雪

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716368371.html


 

(895)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした~!

予想通りの降雪量でしたね。

天気予報さすが!

 

タイヤ交換はほぼほぼ

皆様終わっていますので

作業に大きな混乱もなく

作業は進みました。

 

(*イメージです)

 

福井市は10cm程度の

積雪でしたがこういう量の雪が

一番危なく・・・。

 

理由として路面の雪を

甘くみるからなんですね。

 

もっとドカンと降ると

視界も悪いし、

道路も狭いし

必然的に速度を落として走行します。

 

しかし10cmぐらいの

シャーベット状の雪ですと

いつもと変わらないペースで

走りがちで、かつ車間距離もさほど変わりません。

 

なのでちょっとした

油断から交差点での

事故とか、出会い頭とか

起こりやすいかも。

 

当社への事故報告は

2~3件ありましたが

大きな事故はなかったです。

 

天気予報では

明日まで雪なので

このまま一旦落ち着くといいですね。

 

今日ふと思ったのですが

ガツンと雪が降ると

長靴がいいですが

10cm程度だと

適度なブーツがいいですねー。

 

歩きやすいし。

わたくし持ってないなあって気づきまして・・・

妻も子供もほしーっていうので

くつ屋さんかワークマン

行ってこようかなと思ってます。

 

ワークマンて・・・(笑)。

 

いや、ワークマンあまり

行ったことないのですが

機能的な品物が多いイメージがあるので

仕事にも使いやすいブーツがあるのではなかろうかと。

 

仕事着でスーツを着ていたときは

革系のブーツありましたが

スーツじゃないとカジュアルな

ブーツの方が似合いますね。

 

車も同じで

先日書いたように

走る場所の積雪量に

よって、スタッドレスタイヤ

多いところではチェーンって

使い分けるといいかもですね。

 

チェーン巻くほどの

雪って3年前の大雪ぐらいの積雪ですね。

いずれにしても

安全運転でおすごしください。

 

特に朝と夜は凍結もしますので

雪は無くても、路面注意です!

 

今日は短いですが

読んでいただきどうもありがとうございました。

また明日!

2021.12.17 Fri

雪対策をしっかりと!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12716076927.html


(894)

 

どーも、こんばんは!

 

アメブロは朝イチアップしたのに

こちらにアップ抜けてました・・・。

 

さて、土曜日に雪が降るという

予報で、かつ県からも

通達が来るくらい警戒を要するようです。

 

12月にそれほどの

寒波って珍しいなあと思いますが

十分に備えたいところです。

 

そんな雪対策ですが

①スタッドレスタイヤ装着

②チェーン

③燃料確保

④車内用毛布(防寒具)

⑤スコップ

⑥雪かき棒

⑦牽引道具

⑧長靴

⑨携帯電話の充電道具

⑩不要なおでかけ

 

経験からこんな感じでしょうか。

 

(*イメージです ネットより)

 

②のチェーンは

なかなか持っている人いないですが

あまりに大雪で高速道路を使用する

場合は、装着を求められる場合もありますね。

 

③の燃料もギリギリじゃなく、

常に半分より上にしておいたほうが安心。

雪で道路が渋滞した場合や

以前の福井でもあったように

大雪でタンクローリーが

それぞれの給油場にたどりつけずに燃料不足に陥ったことがあります。

 

④車内用毛布(防寒具)

⑤スコップ

⑥雪かき棒

⑦牽引道具

⑧長靴

⑨携帯電話の充電道具

に関しては福井人ならみなさん

しっかり携帯していそう。

 

⑤スコップ、⑥雪かき棒

⑧長靴は必須ですし、

④毛布は渋滞ハマって

長い間動かなくなったとき用の燃料節約で防寒具。

 

⑦牽引道具に関しては

牽引ロープや車体側につける

牽引道具の把握、

取付方の勉強ですね。

 

最近の新車は

牽引する場所が

わかりづらかったりするので

事前にみておきましょう!

 

⑨の携帯電話の充電器も

小さいものですが

携帯電話の電池

無くなると情報が入らず

不安しかないので

必ず車内にご用意ください。

 

そして最後⑩の不要なおでかけ。

大雪の日は無駄な外出を避け、

渋滞などに巻き込まれないようにしましょう!

家でじっとしているのが安全ですね。

 

どうしても外出しなきゃ

いけない人は上の道具をしっかり準備して

出発お願いいたします。

 

土曜日は福井県において

平野部でも15cmという

情報が出ていました。

 

「たいしたことないじゃん」って

思うようなcmですが

油断せず、安全運転を。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.12.16 Thu

ホンダさん、本当におめでとうございます!②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12715933878.html


 

(893)

どーも、こんにちは!

 

土曜に雪マークが・・・。

ほぼみなさま、タイヤ交換大丈夫ですよね。

 

さて、昨日はホンダさんが

F1にて年間のドライバーズポイントでメルセデスの

ルイス・ハミルトン選手を破り、マックス・フェルスタッペン選手が

年間王者になったという吉報を書きました。

 

昨日は主にホンダさんの

F1挑戦の歴史をご紹介。

 

いや~、おめでたい。

かつ

うれしい。

 

ここ数年、

ホンダさんとレッドブルの

組み合わせがどんどん良くなっていて

毎度のレースでも

優勝争いに食い込むようになり

常勝軍団や~!って

陰ながら日本で応援していたら

 

昨年の終わりに

2021年をもってF1から撤退する

(サポートは続ける)

っていう報道が出てホンダさんが

環境や電気自動車などへ大きな舵取りを

していく旨が発表されました。

 

えーーーーー!!

めっちゃF1調子いいのに~。

と昨年ショックを受けた記憶があります。(ブログにも書いた・・・)

 

日本メーカーが

海外レースで活躍するのは

純粋にうれしいですし

そういうメーカーが

減ったのでなおさらですね・・・。

 

昔は・・・ほぼほぼどのメーカーも

いろんなジャンルの自動車レースに

公式参戦していたと思います。

 

そのホンダさんが、

最終戦、

そして

最終ラップで優勝決定!

 

ドライバー同士が

同点で最終戦に

臨んだのって47年ぶりらしいです。

 

そんなレアな戦いを制したホンダさん

本当におめでとうございます!

 

スタッフさんもうれしいだろうなあ・・・。

(技術スタッフは2021年で終わりで

さみしいかもですが・・・)

 

第4期のマクラーレンとの

相性が良くなかったとしても

その後レッドブルと組み、この毎年、毎年強くなっていく姿が

本当にかっこよかったです。

 

ホンダさん諦めず、報われました。

わたくしもそんな精神を常に持っていたい。

 

お金垂れ流しで諦めないのは本当に難しい。

一定の引き際ラインを

引いてやめるときはやめないと

いけないですが挑戦は大事。

(ルールを決めてですね)

 

一旦F1は撤退しますが

また本社が調子よかったら

ぜひ戻ってきてほしいですね。

 

ライバルに送った広告が

素晴らしすぎて・・・。

↓↓↓

 

ライバルに感謝って

なかなか言えないですよね。

 

ライバルがいたから

切磋琢磨、成長できたっていうことですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

今日も元気にまいりましょう。

また明日!

ARCHIVE