2022.08.28 Sun

無限列車編の大好きなセリフ集

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12761252664.html


 

(1147)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

ご来店いただいたみなさま

ありがとうございました。

 

さて、昨日は急に煉獄さんのことが

書きたくなり、グッズのこともあって

ブログに書きました。

 

ことの発端は

グッズもあったのですが

YOUTUBEを見ていて改めて

無限列車編はいい映画だなあと

感じたわけです。

 

猗窩座が出てきてからの

残り20~30分ぐらいですね。

 

自分の備忘録として

今日は書きたいなあと

思っています。

 

1年前にもちょっと書いた

素敵なセリフ集ですね。

 

1番好きなセリフは

「心を燃やせ」が入っている

煉獄さんが亡くなる直前のセリフ。

↓↓↓

『胸を張って生きろ。己の弱さや不甲斐なさに

どれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ。

歯を喰いしばって前を向け。

君が足を止めて蹲っても、時間の流れは止まってくれない。

共に寄り添って、悲しんではくれない』

 

次に好きな言葉は

煉獄さんではないですが煉獄さんのお母さんの言葉。

↓↓↓

『なぜ自分が人よりも強く生まれたのかわかりますか?弱き人を助けるためです。

生まれついて人よりも多くの才に恵まれたものは

その力を世のため、人のために使わねばなりません。

天から賜りし力で、人を傷つけること、私腹を肥やすことは許されません。

弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です。

責任をもって果たさなければならない

使命なのです。決して忘れることなきように』

 

このセリフ、以前も言いましたが

現代のクソみたいな政治家に

聞いてほしいセリフです。

 

次に好きなセリフ 第3位は

煉獄さんの言葉で

↓↓↓

『俺は俺の責務を全うする!ここにいる者は誰も死なせない』

 

経営者たるもの

この覚悟、思いは

絶対と言っていいほど必要です。

 

そしてわたくしも

よく壁にぶち当たりますが

このセリフ2つを思い出します。

 

なので4位は

↓↓↓

悔しいなあ、何か一つできるようになっても

またすぐ目の前に分厚い壁があるんだ。

凄い人は、もっとずっと先のところで戦っているのに

俺はまだそこに行けない。こんなところでつまずいてるよな俺は

(*画像と上のセリフを言う場面は違います)

 

それを受けての伊之助のセリフ

なれるか、なれねぇかなんてくだらねぇこと言うんじゃねぇ!

信じると言われたならそれに応えること以外考えんじゃねぇ!

死んだ生き物は土に還るだけなんだよ。

べそべそしたって戻ってきやしねぇんだよ。

悔しくても泣くんじゃねぇ。

どんなに惨めでも恥ずかしくても生きていかなきゃならねえんだぞ!

 

そして、煉獄さんの兄貴ぶりが

出ているこのセリフが第5位

↓↓↓

『俺がここで死ぬことは気にするな。

柱ならば後輩の盾なるのは当然だ。

柱ならば同じことをする。若い芽は摘ませない。

竈門少年、猪頭少年、黄色い少年

もっともっと成長しろ。そして今度は君たちが

鬼殺隊を支える柱となるのだ。俺は信じる。君たちを信じる。』

 

いや~経営者のわたくしには

どれもグサリと刺さります。

壁にぶち当たるなんてしょっちゅう。

 

偉人さんの本でもなく

アニメ(漫画)に感化されるのも

「どんな社長やねん!」って思われるかもですが

 

わたしも含め

今の日本に、そして世界に必要なセリフだと

わたくしは思っています。(もちろん経営者、管理者にとっても)

 

これらの言葉を

大切に明日からも

がんばってまいります。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

にしても、いい言葉たちだ。

これを考えた作者さんがすごい!

2022.08.26 Fri

差に気づく。車でも同じことがあります。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760790631.html


 

 

(1145)

どーも、おはようございます!

 

今日も1日バタバタするので

早起きブログアップです。

 

さて昨日は

伊予製麺さんと丸亀製麺さんの

ことを少し書きました。

 

 

画像見ていただいたとおり

お店の外観も似ていますし

ぱっと見勘違いする人も

いるかもしれません。

 

そんな伊予製麵さんに

久々に昼食に入ったわけですが

中の作り、システムも

ほぼ丸亀さんっぽいのでスムーズに流れます。

 

時間帯も14時を越えて

いたのでお客様も少なく

すんなり座れました。

 

わたくし丸亀製麵さんでも

注文するのはほぼ同じで

「釜玉うどん」オンリー(笑)。

 

他に浮気はほぼしないですね~。

 

ということで

伊予製麵さんでも

「釜玉うどん」を注文。

 

注文したときに

「5分かかりますがよいでしょうか?」

と言われ、この時点で「おや?」って

思ったわけなんですが

そのまま釜玉うどんをオーダー。

 

丸亀製麵さんなら

もっと混んでいても

釜玉で5分も待つことは無いなあって

思いながらオーダーしたわけなんですが

 

見た目は同じっぽくても

各ブランドでの

オペレーションの違いは

あるのかもしれません。

 

その後会計を済まして

席につき、釜玉うどんが来るまで

オプションの天ぷらやごはんものを食べていました。

 

その後、釜玉うどんがきて

食べてみると・・・

 

(*こちらは丸亀さんの釜玉うどん。もうこの画像でよだれが・・・(笑))

 

 

全然違う・・・。

 

 

丸亀製麺さんの釜玉うどんの方が

わたくしには合いますね。

 

久々に伊予製麺さんに入って

前回はあまり違いを

感じなかった記憶ですが

今回は差が出ていました。

 

例えば・・・

コシの強さ

麺の太さですね。

 

個人個人の好みや

伊予さんと丸亀さんの作る人の差もあるかも

しれませんが味音痴のわたくしでも

差がわかりました。

 

興味ある方は両店へ行き

食べ比べしてみてください!

 

このような話が

車業界でもけっこうありますね。

 

メーカー違えど

外観似ているのに

乗ったらフィーリングが違うっていうこと。

 

ですので、わたくしは

まずは新車試乗を

オススメしています。

 

例えば・・・

ライバル関係である

ダイハツ・タント

スズキ・スペーシア

ホンダ・NBOX

三菱、日産連合・EKスペースもしくはルークス

 

同じハイト系ワゴンと

言われる激戦区の軽自動車ですが

乗ってみると乗り心地や

ハンドルの重さ、

アクセルの反応、

ブレーキのタッチ、

乗り心地、

運転席からの眺め

騒音、使い勝手、収納などなど

各社違います。

 

好みはそのドライバーさんに

よるので一概に言えませんが

差を感じてほしいですね。

 

面倒!っていう方は

外観のデザインで

決めてもらっても大丈夫です。

 

ということで

2日に渡って書いた

伊予製麺さん、丸亀製麺さんの

似たもの同士の話。

 

車業界でもありますよ!って書きたくて

2話にまたがりました。

ぜひ、差を感じて自分好みを選びましょう!

 

それぞれ良いところありますからね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.23 Tue

イライラ、イライラ。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12760264294.html



 

(1142)

どーも、おはようございます!

 

昨日は久々に35℃を超す暑い日でした。

そんな中、急遽県外に行くことになりまして

午後から岐阜に向かっていました。

 

よくよく考えたら

高速道路の下り線が

まだ「敦賀ー今庄」間が

先日の大雨の損傷で今月末まで復帰していなく、

帰り道の途中は下道だ~って気づきました。

 

(*お盆前にあった大雨の影響の図)

 

この「上り」「下り」って

言葉がややこしく、

東京へ向かっていく方向が

「上り」なわけですが

 

地図上でいうと

敦賀から福井方面は北上するので

「上り」っぽく思うのですが

東京から離れるので

「下り」なんですよね~。ややこしい(笑)。

 

帰り道、高速道路で

わざと夜ごはんを取り、

混む時間帯を避けて

敦賀方面に入ったのですが

 

先日国道8号線も

ようやく上下線ともに

開通したので

渋滞も懸念したのですが

スムーズに流れていまして

 

通常よりちょい時間が

かかったとはいえ

20時30分ごろには帰福できました。

よかった、よかった!

 

その後、会社で残務して

22時ごろ帰宅したのですが

わたくし、短気なので

疲れて帰ってきて

細かいこと気づくと

イライラばかりしていました。

 

①お風呂に入ったらシャンプーが空っぽ

→→→最後に風呂入った人、入れろやーーー!(イライラ)

 

②水飲もうと思ったらウォーターサーバー空っぽ

→→→最後に飲んだ人、入れろやーーー!(イライラ)

 

③プラゴミ捨てたらプラゴミが溢れんばかり

→→→最後に捨てた人、火曜プラゴミの日やで

まとめろやーーー!(イライラ)

 

④マイクロソフトの

サーフェスの充電器がダメになり

マイクロソフトのサイトに入ったら

複雑すぎてわかりにくく、同じページへ行ったり、来たり。

→→→もっとわかりやすい購入画面にしろやーーー(イライラMAX)

どんだけループしたかわからん・・・。

 

とまあ、寝る前に

このイライラが立て続けにあり、

イライラが止まりません(笑)。

 

④のマイクロソフトのサイトなんて

めちゃくちゃ腹立つんですよ(笑)。

わかりづらいの典型で

今思い出しただけでも腹立つ!!(笑)。

 

とまあ、朝になれば笑い話ですが

イライラせず、周りを認めないと

いけないですよね~。

 

イライラするのは自分に良くない・・・。

 

ただ、我慢するより

「なんやねん!」って

独り言でも口にすることで

ストレス発散になるのかなって思います。

 

今日は朝から愚痴ばかり申し訳ないです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

みなさまが、愚痴のない、

素敵な1日であることをお祈りいたします。

2022.08.20 Sat

話題はあちこち行きますが・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759848418.html


 

(1139)

どーも、こんばんは!

 

昨日は久々に

お酒を飲む機会があり

朝起きられなかったので

夜にブログ更新です。

 

さて、ご報告にはなりますが、

以前から経過報告

していた鳩の子供ですが

無事巣立ったようです!

 

8月6日にカラスに

襲われて、巣から落ち、

その後当社にて段ボールに入れて見守っていました。

 

室内に入れちゃうと

親鳥がわからなくなるので

外で段ボールに入れ放置していました。

 

親鳥は夫婦で遠くから見守り、

夜になって誰もいなくなると

その段ボール近くに寄ってきていました。

 

親がエサをあげている

だろうと安心はしていましたが

県の保護センターに断られ

どうしようかと思っていた時期もあり

木曜あたりに無事巣立ってよかった、よかった!

 

大空に羽ばたいて、いい鳥生をすごせよ~!

 

(*8月6日ごろの丈太郎 あ、丈太郎とはうちのスタッフが名付けたもの)

 

(*巣立つ1日前の丈太郎 大きくなり羽もしっかり! わずか約2週間!)

 

(*8月16日ごろの様子 親子で話してるみたいにジャレていました)

 

ただ、まだ巣から

ピーピー聞こえることあり、

2羽目のヒナかな?と思っているところです。

 


話はガラリと変わりますが

最近お通夜に行くことが続いていまして

お客様や町内関係です。

 

そこで気づいたことが

あったのですが、

受付にて香典を渡したあとに

喪主の挨拶を書いた紙をもらうんです。

 

それを開くと

以前は形式ばった挨拶文章

ばかりだったのに

最近は喪主の挨拶の紙(ご会葬お礼)には

まずは題名があり故人の人柄を細かく書いていたり

思い出など長文で記載があり、非常にわかりやすい。

 

(*いただいた会葬挨拶文)

 

故人をよく

知らないでお通夜に

行くパターンもございます。

 

喪主やその家族とは

つながりがあるけど

故人はよく存じ上げない場合、

もしくはよく知っていても

家族内で見せる顔と

外で見せる一面は違いますので

 

丁寧な挨拶文があると

その人を思い出したり、

切なくもなりますが

良い試みだと思います。

 

みんなから

慕われ、亡くなったときに

たくさん人が会いに来て

くれるような人生にしたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.08.19 Fri

久々に出張が入ります

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12759568371.html


 

(1138)

どーも、おはようございます!

 

本日は夜にバタバタしますので

朝にブログアップ!

 

さて、今度久々に

県外出張が入ったのですが

もう何年ぶりだろう・・・。

 

コロナが流行ってから

出張って行っていないので

3年ぐらいたったのかもしれません。

 

プライベートで

県またぎは子供の用事とかで行かざるをえなく行きましたが

純粋な仕事での県外出張は

ほんと久しぶりです。

 

(*画像はイメージです)

 

以前は

インターネットのサイトで

安く航空券を買うサイトや

宿を決める宿のサイトや

アプリを多く入れていたのですが、

 

ここ数年そういうのも

なかったので全部アプリを

アンインストールしたり、

携帯が変わったタイミングで

インストールしなかったりで

旅行、出張とはほぼ無縁の生活していました。

 

行動制限は無いといいながらも

陽性者数は多いので

「オンライン会議でいいやん・・・」って

思うわけですが、現地集合の声がかかりまして

久々の公共乗り物を利用しての移動になりそうです。

 

そーなると、

 

チケットどうしよう?

とか

キャリーバッグ出してこないと・・・

とか

急にあたふたするわけで・・・

感覚が鈍りすぎて怖いもんです・・・。

 

先日もブログに書いたように

極端にお酒も弱くなりましたし、習慣って怖いですね~。

 

わたくし、

運転を長時間するのは

全然いやじゃないので

本来なら車でもよかったのですが今回は電車です。

 

車の場合、空間が

プライベートなので

好きな時間に休憩できるし、寝られます。

車中泊いいですよね~(笑)。大好きです。

 

昔、子供たちが小さいときは

車中泊しながら東京とか行ったなあと。

当然肉体的な疲労を

考えると飛行機が圧倒的に早くて楽なわけですが

 

車でずーっと走って

高速道路のサービスエリアで

寝泊りしてウキウキするのは

また別の楽しみがありました。

 

一番下の子が大きくなったので

久々に車中泊もしたいなあ。

 

車中泊オススメ車サイトも貼っておきます。

 

 

安全運転で

車中泊を楽しみましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE