2022.10.09 Sun

いいパパの話の続き

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12768458698.html


 

(1189)

どーも、こんにちは!

 

今のところ、小雨。

明日は予想は降水確率80%。

わたくし、奇跡信じています。

 

式典ときは

雨がやむことを。

 

さて、昨日はアメブロ1188話と

いうことで車屋の職業病である

ナンバーの語呂合わせで

「いいパパ」の話を書きました。

 

わたくしにとって

育ての親は祖父だったというもの。

 

では実際の父親はどうだったかの話。

 

(*写真はイメージです)

 

わたくしが中学2年生まで

父はいましたから

記憶は当然あります。

 

今、街でばったり会ってもわかると思います。

そんな父ですが非常にかっこいい人でしたね。

モテたと思います(笑)。

 

背も180cm近くあり、

顔立ちもソース顔ですが

端正な顔でしたね。

 

そんな父親は

仕事に、経済活動に熱心でしたから

帰りが遅かった記憶はありますね。

遊んでもらった記憶もありますが

帰りが遅いのも覚えています。

 

今思うと

福井青年会議所に

父親も入っていたので

そこでしっかり活動

していたんだと思います。

 

ただ、いろんなすれ違いで

両親は離婚してしまうわけですが

そこからわたくしは、

祖父と母から「青年会議所だけは入るな」という

強い言葉をずっと言われ続けました。

(中学生時代から・・・(笑))

 

といういきさつもありながらも

わたくしはお知り合いとの

ひょんな縁で31歳で

福井青年会議所に入会したわけです。

 

最初はアンチで入りましたが

ブログで何回か書いているように

青年会議所には大変お世話になり

入ってよかったと思っています。

 

むしろ、「入っていなかったら・・・」

って思うぐらいです。

 

なので、ぜひ20代、30代の

経営者、後継者は入会したほうが

いいなあと思っています。

(詳しいお話聞きたい方はわたくしまで)

 

話逸れましたが何が

言いたかったかと申しますと

子供時代はわからなかったけど

自分が似たような年齢になって

父親のことがわかるなあということ。

 

父の行いをすべて

肯定するわけではないですが

一生懸命やっていた部分は

周りの人からも聞きますし

自分が青年会議所やってみて思いますね。

 

だから

「いいパパ」の定義って難しい。

 

いっしょに子育てするのも大事。

家族思いなのも大事。

家にいなくても家族のために

一生懸命仕事をするのも大事。

 

わたくしみたいに

大人になって気づくこともありますし。

 

自分が自分の子にしたいのは

自分が悲しかったことは

子供にさせないことですね。

 

ということで

明日はいよいよ竣工式!!

大事な挨拶あるなあ。

 

緊張はしないけど、

うまく伝えられるかな~。

頑張ります!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.10.06 Thu

活躍するのはごく一部

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12767944083.html


 

(1186)

どーも、こんにちは!

 

昨日は最高気温が

20度まで下がりまして

肌寒い1日となりました。

 

そんな秋ですが

スポーツの秋と言われるように

さまざまなスポーツが

行われています。

 

ここ最近書いていた

プロ野球は終盤ですが

昨日もバレーボールの

国際戦が行われていました。

 

そんな秋を実感

するわけですが

シーズンが終われば

戦力外通告も盛んに報道される時期。

 

先日も地元の新聞に

育成枠で入団した選手が

戦力外通告を受けていました。

 

戦力外通告って

言葉だけを見ても

厳しいものですし、

非情なものですね。

 

一般企業では

「あなた、戦力外通告です」

っていうことはなく、

雇用は守られていますし

労働者としては

よほどのことが無い限り働けます。

 

それだけプロの世界は

実力主義なので

野球だけでなく、

サッカーもですがチームの構想から

外れれば戦力外通告や

トレード等で放出されることになります。

 

先日ブログに書いた

大谷選手が1年間の報酬が

43億円超か?みたいな

報道がありましたが

こういうスーパースターは

ごく一部であります。

 

ということは

大部分の選手は

仮に年俸がいくらか

あっても戦力外を

受けるとなると

 

普段から貯金をしておくか

第2の人生を歩めるように

キャリアを作っていく

しかありません。(セカンドキャリアの構築)

 

第2の人生をスタートした選手

↓↓↓

 

youtuberは特殊ですが

この選手のように

スムーズな切り替えが

いって社会人として

普通の生活ができるといいですね。

 

セカンドキャリアかー。

 

 

社長にその言葉は

後継者ができて

しっかり継いでくれた時ですね。

 

まだまだ先です。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.26 Mon

海外の人から見た日本

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12766249246.html


 

(1176)

どーも、こんばんは!

 

今日もいい天気でしたね!

暑いぐらいで、よー汗かきました。

帰宅したら汗臭い自分・・・。

 

さて、先日ですがニュースにて

ロシアでの新たな徴兵のことが

放送されていました。

 

第2次世界大戦時か!?って

耳を疑いたくなるほど

びっくりで、追加徴兵30万人を

ウクライナに投入するためのようです。

 

隣国ではありますが

悲しいニュースですね・・・。

 

徴兵を逃れるため

「腕を骨折する方法」という

キーワードが検索急上昇したようです。

 

その徴兵に対する

デモも起こっており

政府と市民との意識の差が表れていますね。

 

もしこれが日本で

起こったら??って

想像してしまう人も

多いのではないでしょうか?

 

国を脅かすことは

対岸の火事ではなく

日本は常に隣り合わせ。

 

ロシアであったり

中国であったり

いつ状況が一変しても

おかしくないんです。

 

かといって我々一般市民に

何ができるかといったら

特になく、なすがままですよね・・・。

 

という心配は置いといて

徴兵のことを書きたかったわけではなく、

海外の人がyoutubeで

日本のことを話していて

思わずクリックしてしまいました。

 

中国とロシアの女性が

日本のことを語っているのですが

おもしろいですね。

 

リンク貼っておきます。

↓↓↓

 

youtubeのお題が

「日本にきてびっくりしたこと」や

「もう母国に帰られない理由」という

ものなので、基本日本の良いところを語っています。

 

ネガティブな意見がないので

心地よく聞けるとは思いますが、日本のことを

良く言っていただいてありがたいです。

 

日本の経済自体は

昔に比べ失速した感はありますし、

人口が増えないとかネガティブな

ことが多いですがこうやって

日本を愛してくれるのはうれしいです。

 

わたくし、海外は

青年会議所時代によく行く機会があり

少しばかりですが経験しました。

 

中国、オランダ、エストニア、

フィンランド、韓国、モンゴル。

 

それでもその訪問は

上っ面でその国の

いい面しか見ていません。

 

その国の日常というか

ゆっくり滞在したわけでは

ないので、このyoutuberの

ような具体的な比較は難しいわけです。

 

それでも日本以外に

住みたいという国は出てこないし、

異文化を受け入れるのは

相当なエネルギーが必要です。

 

お友達でも

ドイツやオーストリア出身の人がいますが

その勇気ってはかりしれない

というか覚悟はすごいなあと思います。

 

このyoutuberの人たちが

こよなく愛する

日本の良いところを

これからも大切にして

いい国日本であり続けたいですね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.21 Wed

自分の思いを書きだそう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12765405479.html


 

(1171)

どーも、おはようございます。

 

昨日もそうですし、

今日の朝も冷え込みがすごいですね。

涼しくなった!

 

さて、今日はキャンプ話の

続きを書こうと思っていましたが

近々インタビューを受けるので

その備忘録として書き留めたいことを

ブログにしますね。

 

「現在新店舗を建てて既存工場をリフォームして

という工事が続いていますがどういう狙いで新店舗を

作ったか?」

 

今回、58年間使ってきた

上口モータースという名前を

「up base」という名前に変えます。

 

そこに表れているように

地域での基地、拠点、ふもと

になりたい、していきたいという思いと

 

自分が生まれ育った

板垣を中心に地域活性化を

狙いたいという思いがあります。

 

「up baseはどういう利用を想定していますか?」

 

新しい利用として

その名の通り「拠点」として

利用したく、スポーツ、教育、交流の場として

利用したいと考えています。

 

例えば教育だと整備士の成り手が

少ないので、小さいころから

車と触れ合える環境を

整備してあげたいとか

 

地域の人たちが

公民館的な利用をするとか

今までの「車屋」さんに

とらわれることなく、

「車を売っている」というより

「車”も”売っている」と言った

表現が合っているかなと。

 

(あとは本業の車屋として当然、最新設備も入れる予定です。)

 

当社のビジョンである

「この街で暮らしたい理由になれるクルマの会社へ」と

キャッチコピーである「クルマと暮らしの発進基地」という

言葉にも表れています。

 

「このタイミングで新規事業をはじめたきっかけは?」

 

もともと構想や思いは

かなり前からありました。

 

理由はいくつかありますが

①車業界に対しての将来

②歴史の長さ

③自分の年齢

という順番がありますが

中でも①に関しては

ずっと言ってきたことで

 

車が現在100年に1度と

言われる劇的な変化を迫られている時代。

 

その前に自分たちが

変わりたいなあって思っていたのと

誰が正解だなんて誰もわからなく、

あのコロナでさえ誰も予想ができなかった。

 

だとすると、自分たちで

未来を切り開くしかないという思いで

今回新事業、新形態を

やっていこうと思っています。

 

「コロナ禍でよくやるよね?」とか

「タイミングいまなの?」

って言われますが

新ブランド、リフォーム計画も

数年前から動き出していたので

まさにコロナ真っ只中の状態。

 

それがwithコロナから

afterコロナに変わっていくので

ちょうどよい時期かと思っています。

 

といった感じのアンサーですが

ブログというより

備忘録になりました(笑)。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.09.16 Fri

台風にそなえて

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12764682991.html


 

(1166)

 

どーも、こんばんは!

 

今日は久々にブログアップが

夜になりました。

昨日が久々に飲みの席でしたので

遅くなりましたね。

朝起きられなく・・・。

 

ということで、

現在はブログを書いたあとに

明日幼稚園で行われる行事の

あいさつを考えないといけないという

プレッシャー(笑)。

 

さて、話変わりまして台風が来てますね~。

この時期は頻繁に発生するので致し方ないですが

今回は連休に当たりそうですね。

 

 

福井は月曜が一番近く、

月曜はおとなしく家で待機ですね。

 

台風の場合

風と雨と伴うので

いろんな車のトラブルが想定されます。

 

まずは風による被害で、車にモノが

飛んできて当たってキズがつくとか、

ガラスが割れるとか想定されます。

 

過去に何度かブログで

書きましたが

強風時に車のドアを開けて隣の車に

当たりドアパンチをしてしまうとか。

わたくしも経験ありなんです。

 

飛来物でのキズは車両保険に

加入していれば

保険で修理代が出ますので

今一度ご自身の任意保険の内容を

見直しください。

 

「一般」・・・一番いい車両保険

「エコノミー」・・・単独事故が出ない

 

めちゃくちゃザックリな

車両保険の差ですが

台風はどちらも出ます。

 

次に雨による洪水のトラブル。

こちらも何度か

ブログで取り上げていますが

車両への浸水ですね。

 

対策は高台へ

車を持っていくことですが

台風の場合、強風も

気にしないといけないので

高台へ運ぶのも慎重にですね。

 

シャッター内に車入れてるから

大丈夫!って言う人も

侮ることなかれ。

 

台風でシャッターがめくりあがり

そのシャッターで車が傷つくというのも

ございます。

 

「最大級の台風」と

言われるとビビりますが

備えておきましょう!

 

当社もお客様の

車を預かっているので

大切に屋内ですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE