2023.06.21 Wed

足羽川の堤防を有効活用しよう!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12808736601.html


 

(1444)

どーも、こんばんは!

 

昨日は法人会の会議、懇親会があり

夕方から不在でご迷惑おかけしました。

 

かつ、帰りが遅かったので

朝起きられず・・・。

 

さて、先日福井新聞で

気になる記事がありました。

 

 

福井市内の足羽川堤防内で

キャンプできるように

整備していく、というもの。

 

足羽川は知らない県外の

方々のために書きますと

福井市の中心を通っている川で

東西に走っています。

 

キャンプ好きとしては

福井市内で、かつ

川辺でのキャンプ、かつ

街の中心というのは

非常に近いし、行くには楽な場所。

 

過去に何回か

試験的にキャンプイベントを

開催していましたが

それが確実に整備されるという

事をふまえ、キャンパーとしての

要望をお伝えしたい!

 

①トイレ環境や炊事場(とくに水回り)がほしい

 

②欲を言えば、お風呂やシャワーがほしい(笑)

(お風呂は近隣の宿泊施設に入れるパスポートとか)

 

③テントサイトまで車でビタ付けできるよう

 車で堤防降りられるようにしてほしい(試験ではできてた)

 

この3つがすぐ

思い浮かびました。

 

トイレは対岸まで歩くとか遠いのは大変なので

整備する土地の近くにトイレ、炊事場(洗い場も)あると

うれしいなあと。

 

ぜひ今回の計画がうまくいき、

福井市中心にたくさんの人が

来られるように考えてほしいです。

 

このブログをSNSで発信し

なんとか福井市市議のみなさまに

届くようにしたいです。

 

(*過去に行われた試験的なキャンプイベント)

イチ市民のイチ意見として

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.12 Mon

フランスとのかけ橋

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12807277133.html


 

(1435)

どーも、おはようございます!

 

新しい週が始まりました。

今週も元気に参りましょう。

 

さて、フランスと日本といえば

みなさま何を思い出しますでしょうか?

 

日本のアニメがあちらで

人気があると有名ですし、

ジャパンエキスポもあり

その接点は国境を越えてありますね。

 

あと、日産とルノーの

関係も日本とフランスのつながり。

 

わたくし、フランスには

行ったことないので

ジャパンエキスポなどの

熱量はわかりませんが

動員人数約25万人と聞くと

注目度はあるだろうと予想できます。

 

そんな中、フランスで

日本車のフェスティバルが

あったようでその記事をご紹介いたします。

 



写真をみると

90年代だけじゃなく

幅広い日本車が参加していて興味深いです。

 

輸出事情はわかりませんが

新車時に左ハンドル設定のある日本車もあれば

当時輸出されていなく、

日本から中古車として海を渡ってフランスに

来たんだろうなって思うものもありますね。

 

R32のスカイラインGT-Rの

なんか当時海外に輸出して

なかったと思うので

その入手ルート大変だったろうなあと

思います。金額もふくめ・・・。

 

一方、地元福井県のあわら市では

毎年5月にフランス車を

集めてイベントをします。

 

古いフランス車を中心に集まりますが

雰囲気がいいですよね。

 

(*あわら市で開催するフレンチトーストピクニック)

 

国を越えて

互いの国の車を

愛し続けるという

文化が素晴らしい!

 

フランスという遠い

異国でありますが、

これからも日本車を

大事に乗ってほしいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.08 Thu

四方よし!?

アメブロはこちら!
↓↓↓



 

(1431)

どーも、おはようございます!

 

今週は眠いですが

無事早起きできています。

 

さて、昨日も夜のニュースで放送されていましたが「2024年問題」。

みなさんご存じでしょうか?

 

2024年4月からの

働き方改革の1つで配送ドライバーさんの

時間外労働の上限が設定され

・運送会社のコストアップ

・ドライバーさんの収入減

・送料のアップ

・ドライバーさんの減少

 

など言われています。

 

リンク貼っておきます。

↓↓↓

 

個人的には

荷主がしっかり運送会社へ

払う運賃(報酬)を多くしてあげれば

時間外労働(残業代)の

支払も増える、と思いますが

 

わたくしが運送会社ではないので

わからないだけで、

実際はそんな容易に荷主の金額アップは

できないってツッコミをいただくかもしれません。

 

2024年問題は

消費者が負担する送料にも

大きく影響でると思いますし、

送料アップは免れないだろうとも思います。

 

わたくしもたまに

ネット通販使いますが急ぎの場合は

消費者都合なので有料(むしろ高めに)で、

その品物を急がない場合は送料無料とか

運送ドライバーさんに負担がないようにしたいですね。

 

とはいえ、ネット通販や

TV通販、物流もこれから

増える一方だと思いますので

ドライバーさん確保をはじめ

さまざまな対策が必要とされます。

 

高速道路の自動運転トラックが実現すると

仮に東京ー大阪間はすべて

無人自動運転で、ドライバーさんいらず、

高速出口あたりから人間が引き継いで配達をすると

人的負担と肉体負担が減りそう。

 

そんな未来がくるのが

いつかはわかりませんが

荷主さん、配送業者さん、

ドライバーさん、消費者のみなさんが

三方ならぬ、四方よしが

実現されれば理想ですね。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.06 Tue

タクシー業界

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12806190535.html


 

(1429)

どーも、おはようございます!

 

昨日は月曜から美味しいお酒をいただきました。

 

さて、昨日の話のつづきです。

↓↓↓

 

金曜日は全国的な大雨で

東京でも流しのタクシーを

捕まえづらい状態でした。

 

そういう場合、ウーバーのような

アプリをダウンロードして

タクシーを呼ぶというのがいいようです。

 

昨日も書いたように

日本はウーバーがダメなので

白タクではなく、本来のタクシーを呼ぶ

しかできません。

 

わたくしも青年会議所時代、

2019年が卒業の年でしたが

東京に行く機会も多かったので

タクシー配車アプリを

ダウンロードしていましたが

 

2020年からのコロナウイルスの

流行により出張も無くなり

東京へ行くことも減ったので

アプリを消しました。

 

現在、東京にいくと

「S.RIDE」と記載の

タクシーが多く走っています。

 

(*今回の出張でよくこのロゴタクシーを見かけた!)

 

あまりに見かけるので気になってたら

これも新しい配車アプリのようで

「ソニー」グループなんですね~。

 

よく街で見かけたので

念のためダウンロードしておきました。

(福井では使えるのかしら??)

 

そんなタクシー業界ですが

法律的にも守られている

業界ですが問題もありまして・・・

高齢化が進んでいます。

 

都会では若い人たちの雇用も

進んでいますが田舎だと

定年になったおじさんが

再就職するのに2種免許を取って

タクシードライバーになる!

というイメージが強く・・・

 

そんな業界ですがこんな記事が・・・

↓↓↓

 

雇用とイメージアップに良い作戦ですね!

 

これから益々コロナ前の

観光状態に戻ると思いますし

福井も新幹線開通が控えています。

 

観光客にとっても

運転手にとっても

よい時代になってほしいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.06.05 Mon

海外ではウーバー?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12806169936.html


 

(1428)

どーも、おはようございます!

 

今日からまた新しい週ですね!

がんばっていきましょう!

今週は天気よさそうですね。

 

さて、昨日もブログに書いたように

2月以来出張で東京に行ってきまして

海外からの観光客もすごく多かったんです。

そして活気も出ていたというのは

既述のとおり。

 

今回金曜が天気悪かったのと

先輩が体の関係で電車移動がしづらいため

タクシーに乗る機会が多かったのですが

数年前の東京と比べ、圧倒的に増えたのは

ウーバーみたいなタクシー。

 

ウーバー「みたい」というのがポイント(笑)。

 

(*有名なウーバーのロゴ)

 

日本では海外のような

ウーバーはできないので

タクシーをアプリで呼ぶ、という形です。

 

そもそも「ウーバーって?」

って思う人もいると思いますが

よく日本で耳にするのは

「ウーバーイーツ」。

 

(*福井でもちょこちょこ見かけます)

 

こちらは食べ物の配達ですね。

 

本来のウーバーは

素人が自分の愛車に

人を乗せて、お客様が

行きたいところまで運ぶ、というサービス。

 

日本でいうと

白タクと言われるもので

禁止されていますね。

 

日本はタクシーの規制厳しく

素人が参入しづらくなっています。

 

かつドライバーも

2種免許を必要とし

ハードルが高いですね。

 

一方海外では

ウーバーが浸透している国だと

A地点行きたいなあって思って、

 

アプリでウーバーを開き

行きたい箇所をリクエストすると

近くにいたドライバーとマッチングしてくれて

そのドライバーと待ち合わせし

乗せてってもらえるんです。

 

青年会議所で海外行ったときに

初めて使いまして衝撃を受けました。

 

当初は

「そんなん怖いわ~」って

アプリダウンロードするのすら

嫌がっていたわたくしですが

 

いざ使ってみると便利だし、楽!

 

一度体験してからはタクシーではなく

ほぼウーバーで移動していました(笑)。

(*あだ名もウーバー上口に(笑))

 

って今冷静に日本で思い出すと

いろんなリスクありますが

現地にいると

麻痺しちゃって馴染んでました。

 

ウーバー考えた人すごい!

 

話はちょっとはずれましたが

東京でも流しの「空車」タクシーを

拾えればいいのですが

今回のように天気が悪いと

なかなか捕まりません。

 

話が長くなったので明日に続きますね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE