アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12790456409.html
(1324)
どーも、こんばんは!
今日は中小企業家の2月県例会があり
参加してきました。
帰宅し、夜ごはん
食べてようやくブログ作成。
つい最近まで求人票を出していたのですが
その求人票のポイントで
「ワークライフバランス」のことを書いてあります。
そのおかげもあってか
整備士さんの募集があったわけですが
当社もめちゃくちゃ休みが
多いわけではありません。
整備士さんで暦によって
多少変わりますが110日前後です。
大企業や優良企業ですと
もっと多いのかもしれません。
そんな中、イギリスで
週休3日の社会実験をし
その結果を記載した記事が
あったのでリンク貼っておきます。
読むと結果は「良いこと」が
書いてありましたね。
それが本当か?とか
嘘書いてない?とか
疑ってしまう自分もいますが
自分で妄想し、自社ならどうだろう?って考えてみる。
全員がいっしょに
週休3日は取れないので
ずらして3日取れるように
シフトを組まないといけないですね。
シュミレーションしてないので
確定ではないですが繁忙期じゃなければ
いけそうじゃないか?みたいな感じもします。
(簡単に表作ったら検査員の確保と
整備内容の引継ぎがポイント)
あとは休みが増えるぶん
お給料は減るのか?という
問題は、生産効率が落ちず、
粗利が変わりなければ
お給料は変わらずいけるのではないでしょうか?
週休3日しやすい業界、
しにくい業界もあると思います。
車業界の場合、
連続性も求められる作業もあったり、
車検という期日が有る仕事なので
その解決ができれば週休3日も夢じゃない!
仕事も大事ですが
趣味・家族も大事。

(*ネットより イメージです)
1度きりの人生なので
大切にいきたいですよね。
(といいつつ、会社は粗利も大切・・・。この両立が難しいですね!)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.02.13 Mon
地震では車両保険は・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12788962044.html
(1315)
どーも、おはようございます。
今日は夜に予定があり朝イチブログ!
日本は良いも悪いも
平和な感じですが
トルコでは先日大きな地震があり
すごい数の犠牲者が出ています。
日本の東日本大震災を上回り、現在では3万人越え。
ゆくゆくは5万人を越えるのではないかとも
報道されています。
わたくし、恥ずかしながら
このニュースが見られなく・・・。
心が痛いですよね。
遠い日本からですが
ご冥福をお祈りいたします。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6453674
ネットニュースは文字が中心なので
見られるのですがテレビでのニュースは
動画が中心になるためがれきの姿や
がれきに埋もれた人の救出映像や
がれき内に残された人たちのことを考えると
胸がつらくて見られません。
にしても
地震が起きた時間帯や建物の強度不足による
倒壊などいろんなことの重なりで
被害が大きくなっているようで・・・。

(*がれきの山の映像、画像が多い)
過去に大きな地震があったとしたら
そのような建物も改善され、強度があれば
もう少し被害も少なかったのかな、と
「たら、れば」を考えちゃいます。
自分にできることといえば
寄付だと思いますので
微々たるものながら
やりたいと思います。
このような大規模な
地震が起きた場合、車屋としては
建物につぶされた車とか気になるわけですが
通常、任意保険の「車両保険」では保険が
おりないことをご存じでしょうか?
車両保険の場合、
洪水や台風は出ますが
地震や津波は出ないのです。
ただ、特約に入れば保険金は出ますが
特約を入れている人はわたくしの周りは
少ないですね。
地域によって
津波は起こりえないとか
地震が起きても車がつぶれるような
場所に置いていないとかが
理由として挙げられます。
今一度
トルコの大きな地震を機に
心配な人はご自身の
任意保険をチェックしてみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.02.12 Sun
今年は選挙がある年か~
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12788959498.html
(1314)
どーも、こんばんは!
今日はお休みでした。
昨日まで県外にいたので
今日は福井でゆっくりすればいいのに
予定が詰まってまして朝から動いてました。
そんな中、
細かいこと知らずに
選挙関係の集まりに顔を出しました。
知り合いから
「時間あったら顔出して~」
ぐらいの声掛けだったので
後援者が集まり、講話みたいな感じで
時間みて適度に抜けようかなって
思っていたらがっつり会議でして・・・。
そういえば
今年は市議と県議と
選挙なんですよね。

もう4年たったのかーと驚きです。
政治家自体は
わたくしあまり
好きじゃなく・・・
というのも成果が
よくわからないんですよね。
もちろん仕事されていると
思いますが経営者の場合
数字で露骨に出ますし(笑)、
政治家は
市議は地元エリアを中心に御用聞き??
県議は福井県の発展に寄与??
国会議員は日本の国益のため??
それらがまったくわからず・・・
行政報告を聞けばいいのでしょうが
良い事しか書いていないし・・・
政治の世界はよくわかりません。
とか言いながら
わたくしもいろんなつながりがあり
応援は必要ですが政治家は最低限の
人数でいいと思います。
無駄しか感じません。
しかも、しっかり有言実行で
言ったことを実行した人
しかいらないと思います。
無駄に何百人も・・・。
県も市も同じく・・・。
ということで、
みなさまも選挙には
ぜひ行ってほしいですが
誰に投票するかは慎重に!
なかなか変になった日本を
変える力がある人は少ない思います。
わたくし半分諦めモード。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12788682140.html
(1312)
どーも、こんばんは!
今日も更新遅くなりました。
本日は関東でも雪という
珍しい日でしたね。
さて、車の燃費って
燃料費が高いと
重要な項目ですよね。

ただ、ここ数年は
ハイブリット車の発売が増え
燃費が昔にくらべ向上しましたね。
そんな中、
このような記事が。
↓↓↓
燃費向上をうたった商品が
「根拠なし」と消費者庁に
判断されました。
わたくし、この商品だけじゃなく
「燃費向上」をうたうものは
あまり信じていなく・・・
理由として
燃費ってドライバーさんの
アクセル操作ですぐ変わりますから
なかなか燃費向上の
証拠を出せないんです。
・同じ車種
・タイヤの空気圧
・ガソリンの量
・車の重さ
・アクセル開度をまったく同じ
というような条件を
そろえて同時に測定しないと
燃費が向上したとは言えず・・・。
それぐらい
燃費をよく維持するのは
難しいですね。
いくら燃費がいい車でも
ちょい乗りやストップ&ゴーが
多い人は燃費が伸びません。
高速道路のような
アクセル操作を一定で、定速だと
一番燃費がいいです。
さらに良いのが
「クルーズコントロール」を
使用したとき。
コンピューターが
最適なアクセルワークを
してくれます。
ぜひお試しください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12787515201.html
(1305)
どーも、こんばんは!
今日は福井を飛び出していました。
天気も大きく崩れなくてよかった・・・。
今日は2019年以来の東京出張でした。
青年会議所でよく東京へ行っていた以来で
羽田空港も久しぶり。だけど日帰りでした(笑)。
会議だけでとんぼ帰り。
今は飛行機待ちの時間に
ブログを書いています。
日帰りで帰ってこられるので楽ですね。
3年前とそんなに変わらない
日常に戻りつつありますね。
会議後懇親会もありましたが
飛行機の時間のこともあり途中退出でした。
みなさん面白い人たちでしたので
次回お会いできることを楽しみにしています。
さて今回の上京は福井で行われる
全国大会案件の上程でした。
会議室も立派でかしこまる・・・。
福井から先輩と2人で行ってきました。

そこでもいろいろ意見出ました。
「なぜ福井で行うのか。その大会を福井でおこなってどうしたい
どうなりたいのか。」等意見をいただきました。
自分たちの街が全国大会を行うことで
県外から2000人近い人たちが
いらっしゃいます。
福井の良さを体験できる、
知ってもらえる。
そして各々の故郷に帰ったときに
法人会の事業を通してそれぞれの地域が
良くなるようなことが理想なわけです。
学びの人もいれば、飲食がメインの人もいます。
どちらが入口でも「福井が楽しかったな」って
思ってくれれば再度家族で福井に
来ていただけるのかなと思います。
JCでそういう経験しました。
自分が行って良かったところは
また家族で行きたいなあと思います。
新幹線開通が1つの節目に
なるのは間違いありません。
そのチャンスを活かせるといいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!