2023.07.11 Tue
普通を選ぶか、変態を選ぶか
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811477636.html
(1464)
どーも、おはようございます!
むしむし天気が続きますね~。
さて、いつのまにやら
わたくしのアメブロ毎日更新が
4年経っていました(笑)。
1461話でちょうど4年でした!
(アメブロ)
(365日×4年)+うるう年の1日追加ですね。
自分でいうのもなんですが
よくやってるなあと思います。
日々の生活でまあまあ
大変ですからね(笑)。
朝イチに書くか
仕事終わってから書くか。
ここ1~2年は
夜がすぐ眠くなるので
朝に書くことが増えました。
夜の眠気に
耐えられなくなってきて
もう・・・おじいちゃん化・・・。
にしても丸々4年、
みなさま読んでいただき
ありがとうございます!!
会社のブログは
2007年12月(約16年前)から
毎日更新していますが
アメブロは2019年7月
から書いています。(アップ内容は同じ)
なので、ここまで来ると
やめられないですね(笑)。
死ぬまで続くのではないでしょうか・・・。
それか社長交代まで・・・?
毎回この自分のブログの
解説を書く時に記載しますが
わたくし、何のためにブログを書いているか?
けっして読んでもらいたいわけじゃないんです。
むしろ
誰も読まなくてもいい。
ただ、決めたことをやりとげるため。
そして自分に負けたくないだけなんです。
だとすると
みんなに読んでもらうのが
目的じゃないから
ブログ文章、一言でもいいわけで・・・
ただ、それはなんかね~。
自分で「〇〇をやる!」
って決めたことをやらないのが嫌いなだけで
「やりとげる力」ですね。
ブログは自分との勝負であり、
その延長で
up baseの社長はどんな人だろう?
人としてどんな人?
変な人?
とか
車屋として
どんな発信してるのだろう?
というのを
わかってもらうために
毎日書いています。
あとは例え話で
AとBという2つの
お店がありました。
2つの店でCという車の
見積もり取ったら
偶然価格も全く同じでした。
どっちで買おうかな~って迷ったときに
16年毎日ブログ書いている人と
書いてない人を天秤にかけたときに
16年ブログ書いている人の方が
変態じゃないです??
だったら16年ブログ書いている
変態を選びましょうよ~っていう
風になりませんかね?
ならないか(笑)。
怖いか・・・(笑)。
というわけで
そういう場面におちいったら
16年ブログ書いているわたくしを選んでください。
今日もブログ読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12811164038.html
(1461)
どーも、おはようございます!
今日は土曜日ですが早めにアップ!
天気があまりよろしくなさそうで
災害にならないように祈っております。
さて、昨日でしょうか
Facebookを運営する
アメリカの会社、メタが
新しいSNSを発表しました。
Twitterがいろいろもめている中、
前倒ししてリリースしてきた
メタの「スレッズ」。
機能としては
Twitterと似たつくりに
なっています。
Twitterのゴタゴタを
嫌って、「スレッズ」に呼び込もうという
タイミングで発表してきました。
似てはいますが
現段階では「スレッズ」に
ハッシュタグでの
検索機能がないので
それで困る人はいるかもですね。
わたくしTwitterのアカウントは持っていますが
あまり有効活用できていなく
どうせなら「スレッズ」を入れて
新しくやるのも1つの方法かもしれません。
ただ、「スレッズ」は
Facebookやインスタと
アカウントを共有するかもしれなく、
(まだやってないので違ったらすみません)
実名で紐づくかと。
なので、Twitterのように
匿名でつぶやく、
ということはしづらいかもしれません。
(*スレッズのアイコン これでなんでスレッズなんだろ??)
いずれにしても
Facebook
インスタグラム
Twitter
LINE
youtube
TikTok
スレッズ
などSNSというものが
多岐にわたりありますから
自分の使用用途といいますか、
合うものを有効活用ですね。
よくよく考えると
何もSNSがなかった
時代から考えると
すごい時代になったなあと
改めて実感・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.07.06 Thu
ヘルメットはいらないの・・・?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12810886207.html
(1459)
どーも、おはようございます!
今日は晴天のようですね!
はやく梅雨明けないかな~。
さて、電動キックボードの
記事があったので貼り付けておきます。
脱炭素で電気関係の乗り物が
流行る傾向にありますが
わたくしは電気自動車が環境にいいとはまったく
思っていなく、多少ガソリン車よりは
いいかなっていう程度。
ただ、製造過程ではなく使用する段階では
ガソリンを必要としないので
エコではあります。
(これが自然エネルギーから
作られていない電気なら本末転倒。)
ということで話戻りますが
電動キックボードも
短距離を移動するという点では
電気ですし、気軽な乗り物の1つ。
(なら、歩いた方がエコか!?(笑))
16歳以上であれば
免許もいらなく乗れるようで、
ちょっとした短い距離の
通勤や広い会場内の
移動などは効果的。
個人的にもいいなあって思います。
ただ・・・
ヘルメットが努力義務に
なるという・・・今回の
7月からの法改正で変わりまして
個人的にはびっくり・・・。
どう考えても
自転車より転倒の
リスク高そう・・・。
というのも
タイヤが自転車より小さいので
ちょっとした段差や
地面の凸凹で不安定になりがち。
ですので努力義務というからには
強制できないですが
ヘルメットは被った方が
安心かと思っています。
都会で乗るのと
田舎で乗るのでは
若干環境が違うのでリスクもちょっと
違うとは思います。
都会は人も車も多い。
密集地があるなど、
運転するのも気を使いそうですが
福井など田舎では
歩行者が少ないため
都会よりは若干歩行者との
リスクは下がります。
だからといって
歩道を走ることは
条件もありますので
気を付けてください!
(時速6km以下)
保安基準に適合している
電動キックボードか?
とか
自賠責にちゃんと
入っているか?
などいろいろ条件も
ありますので、乗ろうかなって
お考えのみなさまはよく確認してから
購入しましょう!
ヘルメットもぜひ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12810610004.html
(1457)
どーも、おはようございます!
今日は昨日に引き続き
暑くなりそうな感じですね。
当社、本日は月初の大掃除から
スタートいたします。
さて先日なんですが
お客様がバイク買ったから
保険に入りたいといらっしゃいました。
当社に乗ってきてくれたのですが
めちゃくちゃかっこよかった!!
女性が乗るバイクって
男性が乗るよりも数倍
かっこよく見える!
わたくし、バイクは
車ほど詳しくはないので
種類やグレードなど
わからないのですが
ジャンルで言う
「排気音フェチ」くくりで言うと
バイクはいい音部類に入り、好きですね~。
エンジン回転が車より高回転ですし
いい音になりがちです。
ただ、事故が怖いので
乗らない、っていう感じです。
で、お客様と話しで
「元々、バイクの免許持ってたのですか?」
って聞いたら
「年齢的になんでも挑戦しようと思うとそろそろリミットかな」
ということで
やってみたかったことの
1つでバイクの免許を
取りにいったようです。
かっこいい~。
そのお客様と自分とあまり年が
変わらないので「ハッ」とさせられました。
自分は何だろう?
って。
バイクは乗らないにしても
何か新しい挑戦って
大事かなって思いました。
仕事としては
ここ数年で大きな投資もして挑戦し
自分のしたいことができるような
体制は整えましたが
プライベートの挑戦って仕事が
忙しすぎてできてなかったな~と。
近々子供と見学
行こうと思っていたので
子供といっしょに
何か始めようかなーって
改めて思いました。
にしても
女性のバイクはかっこいい(笑)。
(*写真はイメージです)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.06.30 Fri
車内を早く涼しく・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12810057891.html
(1453)
どーも、おはようございます!
今日はいつもより
ちょっと遅い時間の朝に
ブログアップです。
さて、車のエアコンの話は
以前書きましたが
ヤフー開いたら
車のエアコンからみの
話があったので共有します。
炎天下の暑い車内を
いかに冷やすか?という課題。
この記事を読む前までは
自分なりの方法が
早く涼しくなるかなって
想像していましたが違いましたね。
今回の記事の冷却方法は・・・
①ドア開閉
②冷却スプレー使用
③エアコン(外気導入)
④エアコン(内気循環)
⑤エアコン+走行
という5つの方法で試したようで
結果、一番早く冷えたのは・・・
⑤だったようです!
わたくしは、
自分がよくやっていた方法は
①でしたので
今後⑤で灼熱地獄から
脱出したいと思います。
あと細かいところですが
内気、外気切り替えも
けっこう大事ですので
活用してほしいですね。
外気導入は外からの
そのままの空気を中に
取り込みますので
暑いのがそのままきます。
内気循環は
車内で空気を循環させるので
今回の記事のように
急に冷やしたい、
冬には急いで暖めたい、
というときには便利です。
(冬に内気循環だとガラスの曇り取りが取りづらいことも)
いろいろ工夫して
夏の暑さを向かえましょう。
車内温度上昇を
抑えるのに、写真のような
サンシェードも重宝しますので
ぜひ炎天下に車を
置く時は使ってみてください!
(*炎天下で重宝するサンシェード)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!