さて、次は火曜日のブログ。 今日は例会のPRをさせていただきますね。 来週木曜(7月20日)に行われる例会なのですが、19時より福井商工会議所で行われます。 キーワードは「子育て、子育て教育、子供へのコーチング」。 普通に子育てしている時代から、コーチングする時代・・・。 あ、もう少し若い時に聞いていればと後悔しちゃいますが、大事ですよね~。 うちも生まれたばかりの子供がいるので、これからが大切ですね。 ぜひ、子育て世代のみなさま、7月20日(木)19時に福井商工会議所へ! 聞いてもらっても損はないと思います。 子供の将来のためにいっしょに勉強しましょう!わたくしも非常に楽しみです。 ぜひ、参加したい方は上口まで! 申し込みは上口モータースのお問合せフォームに入れていただければ、こちらからお聞きします!
さて、次は火曜日のブログ。 今日は例会のPRをさせていただきますね。 来週木曜(7月20日)に行われる例会なのですが、19時より福井商工会議所で行われます。 キーワードは「子育て、子育て教育、子供へのコーチング」。 普通に子育てしている時代から、コーチングする時代・・・。 あ、もう少し若い時に聞いていればと後悔しちゃいますが、大事ですよね~。 うちも生まれたばかりの子供がいるので、これからが大切ですね。 ぜひ、子育て世代のみなさま、7月20日(木)19時に福井商工会議所へ! 聞いてもらっても損はないと思います。 子供の将来のためにいっしょに勉強しましょう!わたくしも非常に楽しみです。 ぜひ、参加したい方は上口まで! 申し込みは上口モータースのお問合せフォームに入れていただければ、こちらからお聞きします!
もし災害があり、体育館などの避難所生活が長びく場合にどうやってプライバシーゾーンを得るかという 課題で、段ボールそれを多少やわらげる方法かと思います。 そしてケガ人が出たけど担架がなく、人の運搬できない場合に応急の担架作成の案内もありました。 自宅にある毛布で作れますので、緊急時や災害時に有効ですね! ただ、写真のような長い棒がないと・・・きついですね・・・。
そして、外に出ると簡易トイレが! 排水といいますか、下水の流れるところに直つなぎ。 下水が流れているマンホールのふたを開ければ、その上にトイレを置き、水洗トイレとして使える優れもの。 簡易的ではありますが、災害では衛生的に水洗がいいので役に立つと思います。
このように小さなことですが、災害に関する前持った知識があれば知らない人よりも 行動がしやすいかもしれません。ただ、コミュニティを大切にし、みんなで協力していかないといけないのは 当たり前なので、近所の方々と手を取り合っていかないといけませんね。 ですから普段から地元のコミュニティを大切に!!
どーも、こんにちわ! 更新遅くなりました。まずは火曜日ぶんです。 先日、福井市のほとんどの自治会や学校区で防災訓練がありました。 福井大地震が起こったのが6月で、それにちなんでいつもこの時期です。 いつも雨ふりで、今年も小雨が降り注ぐ中での防災訓練で、体育館の中で行われました。 地域のみなさまは朝8時にサイレンがなったら、まずは近くの避難場所へ集まり、点呼をして、 そこから小学校へさらに避難という流れでした。 わたくしは体育振興会枠でもう少し早く会場入りし、準備等していましたがサイレンがなると徐々に各自治会から人々が歩いてきました。 1800名が近くの公園などに避難し、そのうち1000名が学校まで歩いてきたようです。 雨だったので体育館の中は満員でしたが滞りなく、訓練できました。 ただ、災難自体はいつ起こるかわからないし、予想もつきません。こういうときに避難経路を見たり、 保存食を確認したりするきっかけとしてはいい日だと思います。 まずはできることから!