どーも、こんばんは!今日も暑い1日でしたね! さて、今日は会社のPRについて。 当社では現在、自社のPRとして何を行っているか?って考えたときに・・・ 1、新聞でのプリン 2、ラジオ(FM福井) 3、月イチペースの折り込みチラシ 4、中古車無料雑誌への掲載、合わせてネットへの中古車掲載 5、SNSでの発信 というような種類があります。中でも1~4は有料で5は無料です。 近頃はフェイスブック、インスタグラム、ブログとネットを使った方法で、しかも無料での PRが用意になりました。その狙う層によって変わるとは思いますが、 企業側も選択肢が増え、効率的にかつ効果的に狙えるようになりました。 福井新聞は購読率も高く、お客様の層も良いために効果も出しやすいですが、金額が高め。 SNSは無料だけど、ターゲットを絞ってピンポイントに広告を流せる。 そういう特性を見極めながら広告と付き合っていきたいですね。 今日はお客様がネットでタイヤを購入した場合の受け皿となるサイトの情報を久々に修正していて 改めてPRの大切さを実感しました!
どーも、こんばんは!月曜日ぶんのブログです。 さて、今日は何を書こうかなって考えたときに、先週の松江市のことを再度書こうと思いました。 金曜日の早朝に福井を出発し、約5時間で島根県松江市に到着しました。 6~8時間を考えていたのですが、あまりにスムーズに5時間で着いたのでびっくりしました。 昔、同友会の青年部全国大会のときに島根に行ったときは、1人で運転でしたので 眠くて・・・8時間ぐらいかかった記憶があり・・・。それに比べて楽でした。 もちろん、街の感想ですが改めて松江市はおもしろかったなあと思います。 まずは昨日のブログにも書きましたように、なんと言っても松江城。 3年前に国宝になってから、お客様の入りもいいということで、 街のシンボルが「ある」のと「無い」のとでは大きく違いますね。 お城自体に人がつどい、ふもとの公園にも活気が出ます。 自然と人が集まるんですよね~。うらやましい・・・。立派な観光資源ですし、 街の方々の精神性でもあるかと思います。 福井は松江城のような天守閣がなく、県庁になっていますが、昔の全国的に「お城を壊しなさい」という 時流には逆らえず、致し方ないですが(福井城も焼失なので仕方ない・・・)、松江のように市民が撤去を拒むような運動があれば 今も残っていたかもしれません。ちなみに松江城は競売にかけられたが、地元の豪農が セリ落とし、そこで他への利用をせずに保存への運動をしたことから、現在にいたっています。 松江の地にいって、改めてその城や、観光資源について改めていろいろ感じさせていただきました。
どーも、こんにちは。 ちょっと時間が空いたので、先にブログアップ。金曜日ぶんです。 さて、先日福井JCの例会のときに同時刻に研修が行われていました。 インスタグラムの勉強会。 その前にはLINE@の勉強会。 わたくしは例会に出席だったので聞けなかったのですが、スタッフに代わりに行ってもらいました。 現在は昔と本当に時代が変わって、情報発信が簡単に手軽にできるようになりました。 すごい時代ですよね。 そのツールをうまく使うことによって会社のPRがしやすいです。 もちろん諸刃の剣で、なにかあればSNSでの不評も免れない時代です。 そんな中、学んできたことはまだ報告は聞いていないですが、ぜひ報告を受けて、仕事に活かしたいですね。 わたくしのこのブログはPRというよりも自分が真面目に毎日コツコツ続けることを したいという欲求だけで書いているので、お店のPRにはなりませんが、 SNSはSNSで有効に使いたいものです。 さあ、またPRネタを考えなきゃ!
どーも、おはようございます!朝早く日付変わってしまいましたが、 日曜日ぶんのブログです。 さて、今週は土日ともに仕事で(土曜日午後からは不在でしたが)、昨日もせっせと仕事をしておりました。 雨がひどかったので、外での作業はできませんでしたが、デスクワークをはじめ 仕事もはかどり、商談もできてあっという間の日曜日でした。 そんな雨降りな日曜日でしたが5月といえば福井市は運動会シーズンなんです。 地元地区も今度の日曜日(20日)に開催されます。今のところ週間天気予報ですと曇りっぽいですが なんとか開催されてほしいものです。(一応予備日もありますが) わたくしは所用で出場できないのですが、木田地区がもりあがる運動会なので楽しみですね。 木田地区以外もほぼこの週か次週に開催されます。 日ごろ運動していない方は、身体の調子整えて運動会むかえましょう! わたくし出ることはないですが、運動不足すぎてやばいですね・・・。 お互いケガに注意しましょう!
どーも、こんばんは。 1時間ほど前に帰宅。 今日も忙しい日でしたが、夕方から第2班の少人数勉強会があり、その後懇親会がありました。 本当に楽しい時間で、良い話、新たなアイデアが生まれました。 少人数勉強会も今回で2グループ目でしたが、最初のグループも楽しく、今回もやってよかったなーと思います。 残りはあと1グループ。月イチの勉強会ですが、今年あらたな試み。 ちょっとずつですがコツコツ学び、成長していきたいものです。 さあ、今週は土日が仕事! チームワーク大切にしながらがんばっていきましょう! 短いですが、おやすみなさい!