2018.09.17 Mon

9月16日(日)のブログ

どーも、こんにちは。日曜日ぶんのブログです。 日曜日は当番でしたので仕事でした。みなさんはいかがおすごしでした?世間的には3連休の方々もいらっしゃるのではないでしょうか。昨日は残務も含めて、仕事がはかどりました。今週の3連休は特にわたくしはプライベートな時間もなく仕事メインですね。またアップしますが、月曜日は福祉車両の講習で整備のみなさんとお勉強。家族は、おそらくアウトドアイベントに行くのではないかと予想しています。9月は祝日がちょこちょこあるので、来週も3連休の方はいらっしゃるかもです。 9月の週末は天気が崩れることが多かったり、わたくし自身もゆっくり休みが取れなく、自宅のことや自由にプライベートな時間が取れないのが残念。そんな中唯一のリラックスタイムは、自宅での録画番組鑑賞とネットフリックスを夜な夜な見るのが楽しみですね。秋の夜長にいいですねー。 さあ、今は月曜日ですが、今日も1日がんばりましょう!月曜日ぶんのブログはまたアップします!
2018.09.15 Sat

14日(金)のブログより

どーも、更新遅くなりました。久々に1日ブログ更新が飛び、申し訳ないです。 さて、金曜日のブログですが、出張帰りということもあり、夕方に福井についてバタバタしておりました。16時から商談がありましたが、飛行機も若干おくれ、急いで帰ってきたのに、商談の時間がずれまた別日になりました。その後も予定がてんこ盛りで、面談や臨時の幹部会議も行いました。臨時の幹部会議では人事のことといいますか、配置の話をさせていだき幹部のみんなにも了解を得れました。あとは実際に現場で働くスタッフさんの意見も聞きながら調整していくという感じです。 わたくしが代表に代わって11年目。まだまだ完全な状態ではありませんが、自分の思い描く会社に少しずつ近づいているなあと実感をします。それはわたくし個人の力ではなく、スタッフさんのおかげです。特に幹部のみなさまの力が大きく、それをみてのスタッフさんも続いていると思います。今年の後半、そして来年にはさらによくなるように自負していますし、そういうときだからこそ自分の体の健康や事故、怪我に気を付けないといけないですね。 社長が死んでも、その理念が引き継がれ、やろうとしていたことの理解と継続、そして発展できることが理想。常にそういう考えを示しやっていきたいものです。次へつづく!
2018.09.13 Thu

1日会議

どーも、こんばんは! 今日は1日会議でした。出張先は天気もよいのに・・・1日中建物の中(笑)。けど、もちろん大事な会議なので有意義でした。ロータスの会議で出張でした。詳しくはまた後日書きますが、全国から集まった方々と熱く会議しました。明日はいよいよ帰れるので仕事できる! 仕事できたので観光はまったくできませんでしたが、郷土料理は食べられたのでよかったです。その土地に行ったら、その土地のモノを食べたくなりますね。踊りや伝統芸能も見せていただき有意義な時間。 さあ、明日はもどるだけ!短いブログですみません。明日必ずアップしますね!!おやすみなさい!
2018.09.12 Wed

語らい&バックボーン

どーも、さきほど帰宅。 今日は、1日個別訪問をして、夜は食事したかった人との食事会でした。 福井に戻ってきたというのは聞いていましたが、改めて食事をいっしょにするというのは初めてでした。本当に楽しくて、約5時間近く食事しながら飲んでいました。会社のこと、福井のこと、己のこと、家族のことなどなど、いっぱい話しました。共通項がたくさんあって、例えば、祖父が大好きとか、家業を継ぐ気なかったのに継ぐことになったりとか、スタッフさんに年上が多いとか、家系の発足が同じ地域だったりとか。けど、それは共通項でもあり、同じ悩みでもあり、情報を共有できることにお互いを自分のことのように心配や元気づけもできるのではないかと思いました。 業種は違えど、いい青年はいい青年。後継者でもすべてがいい人でもないし、仕事ができるとも限りません。そんな中、本日お会いした息子さんは、必ず大きくなると思うほど素敵な子でした。今の自分の年齢になったときに楽しみだし、将来性もあるなあとつくづく思いました。お互いに切磋琢磨していきたいです。 そんないい青年と仕事をさせていただく幸せを感じながらまたお仕事したいものです。本日は本当にありがとうございました!!
2018.09.09 Sun

8日土曜日のブログ:再開、大事な話

どーも、こんばんは!土曜日ぶんと日曜日ぶんを順にアップしますね。 土曜日は仕事でしたが、午後からは移動して打ち合わせ、そして大事な人との会食でした。もう終わって旅館に帰ってきましたが、いい時間でした。うまく話せたかな?うまく思いは伝えられたかな?という心配事もありますが、なにはともあれ、自分が上昇したいと思う方を大切にしてほしいですね。 人と話して応援したくなるタイプは常に自己成長している人。ネガティブな人とは話していても、できない理由を言うだけで改善策を出してこない。文句ばっかり言って、代替え案も出さない。こういう人は嫌いですね。応援もしたくなりません。今回もいろいろ話していて思いましたが、話していて楽しくなるとか、ウキウキするほうがいいわけで、「何か改善しよう」「何か変えていこう」と常に前向きに行きたいものです。 当社のような20人までの会社なら、1人の影響を与える力が大きく、ネガティブな方がいれば、その力が伝播してしまいます。それよりも前向きで頑張れる人を応援して、その輪を広げて行ったほうが会社としてはプラスになります。 仕事を楽しくしないとか、不満があるとかは、会社にも責任はあるかもしれません。そこの改善と人としての変化を相乗効果狙えるようにやっていきます。今年、来年は非常に大切な年。
ARCHIVE