2019.08.03 Sat
長岡花火見に行くよーーー!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12500653466.html
(027)
どーも、おはようございます!
めちゃくちゃ早いアップ!
今日は確実に日付が変わるまでにブログ作成する自信がないので先にアップ。
実は今、新潟県に向かっております。
運転は青年会議所の後輩がしてくれているわけですが、
YOUは何しに新潟へ?
(公社)日本青年会議所 日中関係構築委員会の8月委員会が開催されるのですが、
そこに向かっています。
しかも!
地元長岡JCのメンバーのご協力を得て、長岡花火が見られるというエクスカーションつき!
長岡花火!
夢にみた花火大会!
めちゃくちゃうれしいです。
長岡花火は日本3大花火のひとつ。
長岡花火といえば・・・・
これが真っ先に思い浮かびます。

裸の大将こと山下清氏の作品。
これをテレビでみて衝撃受けたことありまして、
一度でいいから長岡花火を生で見てみたいと思っていました。
これ切り絵ですからね・・・。
ということで、まだ長岡着く前なので、まったく感想は書けません。
今日は1日往復の移動と会議と花火。そして日付が変わるだろうと予想される花火後のひどい渋滞。
帰福にむけての渋滞との闘いで今日はこのあたりで(笑)。
長い道のりですが気を付けて行ってきます!
もちろん、この感想は後日ブログにて書かせていただきます。
読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
2019.08.02 Fri
トイレの神様を信じて
昨日のブログがうまくアップできていなかったですね。のちほど修正します。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12500648050.html
(026)
どーも、こんにちは!今日は福井市は花火大会ですね!
完全に忘れてて・・・青年会議所の予定を入れてしまいました・・・。
さて、今日のブログですが、トイレの話をしようかと思います。(急に・・・(笑))
毎朝、わたくしは会社のトイレ掃除をしていまして、
もちろん出張等で不在のときはスタッフがしますが、基本わたくし。
自分が好きなのでしています。トイレきれいだと気持ちいいですよね。
トイレの神様をどこかで信じてる自分もいまして、毎朝のかかせない日課です。
「そんなん社長がしなくていいやん!」
ってツッコミもあるかもしれませんが、趣味に近いですね。
当社はけっして新しい建物でもないので、当然トイレも新しくないです。
ただ、きれいに保つこと、きれいに使うような気づかいはできますので、
日々美化を心がけています。
まあ、そうやって散々スタッフに言っても、使う人は「俺しらない!」
っていう感じでのレベルで汚します(笑)。
「絶対自分の家ならそんなにこぼさないやろ!」
ってツッコミたくなりますね。もちろんトイレなので致し方ないですが、
きれいに使う気づかい大切ですよね。
あ!思い出した!トイレの話で!
トイレに入るといろいろありますが、手を乾かす機械。わたくし、このタイプ好き!

パっと水分が取れ、スッキリします。
なのに対して・・・下のこのタイプ嫌い・・・。
「モワ~」って全然手が乾かない・・・(笑)。

「風出しながら手をもみもみしてください」的なことが
ありますがあまりスッキリ乾きません。
「強」ならまだいい方ですが、「弱」になってると・・・(笑)。
基本はハンカチやタオル持ってるとか、ペーパータオルがあれば問題ないですけどね!
話が脱線しましたが、このようにトイレもキレイにして
あなたのご来店をお待ちしております。
出た!!強引な軌道修正(笑)。
そして当社のお盆前の営業日も残すところ1週間となりました。
みなさまいかがおすごしですか?
車業界の場合、メーカーも休んでしまうので
部品なども基本止まります。なので、お盆期間の休みのときに
トラブルや事故があると、作業は何もできずに
預かるのみになってしまうのでお気をつけてください。
特にこの時期、みなさま車で移動して混みあいますので、
充分運転をお気をつけて。
当社は8月10日~16日までお休みいただきます。
では、また明日!
読んでいただきありがとうございました。
アメブロはこちら
↓↓↓
(https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12499976815.html)
(024)
どーも、更新遅くなりました。水曜日ぶんのブログです。
ギリギリだ・・・・。子供の遊び相手してたら時間がやばい!
今日で7月も終わりですね・・・。早いなあ・・・。
さて、昨日の話ですが、昨夜は福井青年会議所(以下福井JC)の
今年12月で卒業するメンバーとの食事会でした。
月に1回は会うようにしていまして、わたくしも非常に楽しみにしている会です。
みんな昭和54年生まれなので54会という名前(ふつー(笑))。
写真は昨日の様子。Facebookの写真流用。

毎月、ホストが変わるのですが、自分の住む地域のおすすめ飲食店を転々とします。
今回はわたくしがホストで自分の住む地域の飲食店紹介でした。
けっこうわたくしの住む地域のまわりには居酒屋、焼肉屋など
飲食店があるのでどの店を選ぶかが悩ましいのですが、
当社の4軒ほど隣の中華料理屋さん「美味仙(ミミシェン)」にしました。
ここのお店が入るテナントは、入れ替わりが激しく(ようは長く続かない)、
僕の住む板垣のみんなが「やっと入ったお店、つぶすまい!」と
青壮年メンバーを中心に応援している中華料理屋さんです。
みんなから愛される店っていいですよね。当社もそういう店にならなきゃ!
ここは中国のご夫婦が運営しているのですが
非常にがんばっておられます。ご主人ほぼ日本語話せません。
奥様が多少話せます。スタッフの方もレベルはまちまちなので、
困惑することなかれ。
「そういう店なんだ」っていうおおらかな気持ちでご堪能ください(笑)。
ここの目玉は・・・3000円で飲み放題、食べ放題というキラーコンテンツ。
しかも味は、けして安かろう、悪かろうではありません。
本格中華が楽しめます。(僕の舌レベルも高くないので、ご了承ください)

子供会や会社、友達同士でもおすすめのところです。
当社でもよく使います。3000円で飲み放題、食べ放題なので
原価どうなってるんだ?食材どんなんだ?って心配もしますが、
それを選んでいるのも自分なので自己責任ですね。
今回の54会の参加者にも満足いただけたようです。
これからもこの美味仙をつぶすまい!と頑張っていけたらと思います。
って・・・「お前の店わい!」って、つっこみされた方。
正解です。
他人のお店よりもまず自社の運営もしっかりして、
地域に貢献できる上口モータースにしていきたいですね。
本日も読んでいただきありがとうございました!
また木曜日に!
アメブロはこちら
↓↓↓
(https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12498771635.html
(021)
どーも、こんばんは。
日曜日のブログ。今日は家族でお出かけも考えたのですが、
結局1日ダラダラしてしまいました・・・。もちろん最低限の
買い物と祖父のお見舞いは行けましたが、
あとは溜まった録画番組を見たり、平凡にすごさせていただきました。
さて、先日、自動車新聞(マニアック!業界新聞ですね)を読んでたらこのような記事が・・・。
そうなんです、ラグビーW杯開催記念のナンバーが今年の11月29日で終了。
東京オリンピックのナンバーが来年9月30日まで。
このナンバーは寄付ができたり、白いナンバーを選べたりと軽自動車の方々にも人気なんです。

車種が詳しくわからない人からすると、「こんなかわいい乗用車あったっけ?」って
思ってしまうほど、軽自動車に白ナンバーがマッチします。

お客様とも話していて、「新型ジムニーに白ナンバーつけたい!」と依頼。
しかし、そのジムニー、先日のブログに書いたように納期が約1年半。
そのブログはこちら(納期が長いジムニーに触れた以前のブログ)
ということは、もう白ナンバー間に合わないんです・・・。
オリンピックのナンバー締め切りが来年9月末ですからね。
しかしご当地ナンバーでもいいという方!白ナンバーではないですがギリギリいけるかと。
そんなわたくしもご当地ナンバーつけています!
福井は恐竜なのですが、白黒のほうがかっこいい!(もう1つはカラーで緑)

↑↑↑
わたくしの愛車の恐竜ナンバー
ご当地ナンバーはいろいろありまして、あなたの県のナンバーも探してみてください!
(ご当地ナンバー紹介サイト )
このように図柄が入るので完全な白ナンバーというわけではありません。
やはりオリンピックナンバーの右上にマークがあるタイプが
一番白ナンバー(下のタイプ)で、軽自動車にはいいかな~と思います。
↓↓↓

このように白ナンバーにしたい方や、
ラグビーW杯の記念にほしい、東京オリンピック記念のナンバーほしいって
いう方はお早めに!金額は原価で7,500円~です。
当社が支局行って発行手数料考えると11,000円~ですね。
では、残りの日曜日の時間。有意義におすごしください。
また明日!読んでいただきありがとうございました。
2019.07.27 Sat
今をとるか、未来をとるか
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12498266714.html
(020)
2007年からブログほぼ毎日書いてはいますが、
アメブロも書いて祝20日間!
どーも、こんにちは。本日は仕事です。
さて、朝からテレビをつけると大船渡高校の佐々木投手のお話が。
内容としては甲子園をかけた決勝戦で、佐々木投手が投げなかったという報道。
そもそも佐々木投手。どんな方なのでしょう?あくまでネットでの情報ですが、
佐々木投手のご紹介
日本野球界、大リーグからも注目されている高校球児です。
佐々木投手に関しては詳しい人が僕よりいらっしゃると思うので、
そこよりも決勝戦で投げさせなかったのがどうかという報道でした。
監督の決断ですし、将来のことを考えての判断なので
個人的には賛成です。そりゃもちろん、
温存して甲子園行けるっていうのが一番いい結果だったとは思いますが・・・。
ただ、他のお子様のこととか考えると、勝って甲子園の舞台で・・・とか考えちゃいますね。
うちの嫁やスタッフとも話しましたが、
「僕なら監督、佐々木投手、親を交えて話するかな~」って言ってました。
投げたいのはやまやまだと思うので(佐々木投手のインタビューより)、
そこを親まじえてね。
あくまで今わかっているのは結果であり、
どちらが正解、よかったとは判断できません。
言えることは未来のために選択したということ。
会社も国も役所も同じ。
今、たまたま橋本元府知事の本を読んでいまして、
橋本さんも同じようなことを書いていました。
「今よりも未来をよくする選択をしてきた」というようなニュアンスの言葉。
自社も同じ。目先の利益ももちろん会社が存続するうえで大事ですが、
長い目でみて会社が良くなるとか、お客様に利点があるようなことが
非常に大切です。その狭い視点にとらわれることなく、
先を見越した判断をしていきたいものです。
例えば・・・
車業界で言えば・・・目先の新車1台よりも、マイナーチェンジが
数か月後に控えていれば、絶対マイナーチェンジ後の方が
機能がアップするので、今お客様にご購入を進めず、
マイナーチェンジ後にお売りしたりとか。
(意外と今売りたい!って古いものを売っちゃう営業スタッフいるんですよね~)
目先の利益で会社は一時潤いますが、長い目でみたときに
そのやり方が強引だったり、不親切だとそのあとが
続きません。保険業界もよくあるもん・・・。
保険営業「今月のノルマが・・・」
「しらんがな!おたくのノルマなんか!」って
いつもイラッてします。
今なのか、のちほどなのか、その見極めや判断が
「経営嗅覚や感覚」ではないかなと思います。
もちろん掲げる経営理念をもとに判断したりとかもありますが・・・。
いずれにしても佐々木投手。次のステージで大きく活躍されることを
福井の片隅で陰ながら応援させていただきます。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!