アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12502165966.html
(030)
祝30回目のアメブロアップ。まだまだ道のりは長いですね。コツコツがんばります。さて、毎日ブログアップを心掛けていますが、現在祖父の状況が良くなく、今は病院でブログ作成しています。ベッドで寝ている祖父
↓↓↓

元々平成18年(2006年)に脳腫瘍が見つかり、
そのときの全身検査で肺がんがみつかり、もう13年。
脳腫瘍のときには「もってあと3か月」って言われて、
そこから13年よくがんばったなあと思います。
平成18年からも何度か入院はありましたが基本会社に来てたし、
元気な祖父ですね。
僕は両親が中学2年生のときに離婚していて、母方の祖父、祖母、母親に
育てられたような感じです。なので、その恩というのは返せないほどの
恩をいただいているわけです。
高校に通えたのも、県外の大学に行けたのも、
トヨタの整備学校に行けたのもすべて祖父、祖母、母親のおかげ。
そして元はといえば、創業当時から会社を運営していた会社のスタッフの方々、
お客様があったからこそ、生活が成り立っていわけです。
すべてに感謝して、今の自分の立場があるわけなんです。
祖父にどういう恩返しができたか?
僕は会社を継げたことが一番の恩返しかなと思っています。
いまだに覚えてるな~。
高校生のときにすでに僕は父親はいなかったので
「お前どうする?」って言われて、迷っていたときに祖父から後押しされました。
ここから僕の車屋を継ぐっていう人生が確定しました。
経営の勉強できる大学進もう。整備士の資格取ろう。家を継ごうってなりました。
親父がいて、3代目であれば、普通にサラリーマンやっていたかもしれません。
今の自分は自分の決断であり、誰のせいでもありません。
なので後悔もしていないし、祖父も喜んでくれていると思います。
経営に関しても口うるさくいうことなかったし、
代表変わった平成19年からも自分の好きなように経営させていただきました。
まだまだ自分の思い描く会社にはできていないし、
夢はありますのでそれに向かって邁進するのみです。
祖父の容態がいつ変化するかわかりませんが、急に何かあったらご迷惑をおかけします。
読んでいただきありがとうございました。また明日!
2019.08.05 Mon
花火のあともすごいんです。
アメブロはこちらより
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12501854998.html
(029)
どーも、こんばんは!今週も毎晩予定があり、
ブログ継続が途絶えないよう夕方にアップ!
さて、土曜日から長岡花火ネタが続きますが、
花火の話はもうしないでおきますね。
すごい!っていうのはわかっていただけたと思いますし、
ぜひ生で見ていただきたい!
それのみです!(見る場合は堤防沿いの枡席がおすすめです!)
ということで、ネタとして3回目の長岡ですが、
その花火大会と同時に中心地でやっているお祭りもご紹介します。
福井市よりももう少し広い歩行者天国で、いろんな団体が催し物をしていました。
ここに家族、こどもたちがたくさん来ていまして、
花火で100万人来る予想でしたので、その相乗効果もありますね。
↓↓↓通行止めの図 まあまあ広範囲

長岡青年会議所の方々もアオーレ長岡というアリーナ内で
高校生によるフェスタをやっていまして、
若い力で盛り上がったいました。
青年会議所が直接というより、
「箱とお金、時間は出すから中身を運営してね!」
っていうスタイルで若者らしいイベントになっていたと思います。
花火だけでなく、こういう付随するイベントも
街の活性化には大事だなと思いましたし、
花火に関しても「日本一の花火大会」って
街のあらゆるところに掲げていることもあり、
花火のあともすごかったんです!!
写真はわたしたちが見ていた席なのですが、ずっと向こうまで
ゴミひとつ落ちていないんです。

これ、花火後ですよ!!すごくないですか??
めっちゃくちゃでかいゴミ捨て場がところどころにあり、
そこにボランティアの方々が回収のお手伝いをし、
燃える、燃えない、プラ、ペットボトルなどの分別を完璧にこなしていました。
こりゃすごい、と花火だけじゃないところも感心させられました。
花火開始前は会場みられていませんが、
おそらく開始前とほぼ同じぐらいキレイだったと思います。
しかも、長岡青年会議所の方々もふくめ、ボランティアで、
日曜日の朝5時30分からゴミ拾いをしたそうです・・・。
すごい・・・。
当社でいうと、整備したあとのお車、車検したあとのお車、
鈑金したあとのお車に対しまごころをこめてキレイにし、
整備前よりもよりきれいにし、お車を戻せるかという課題。
まだまだ100%とは言えませんが、そのような志で
日々整備スタッフ、営業スタッフもやっております。
入ってきたときよりもキレイに。そんな車会社をめざし、日々研鑽です。
常に会社をよくする材料は落ちているなあと思います。
読んでいただきありがとうございました。また明日!
2019.08.03 Sat
長岡花火見に行くよーーー!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12500653466.html
(027)
どーも、おはようございます!
めちゃくちゃ早いアップ!
今日は確実に日付が変わるまでにブログ作成する自信がないので先にアップ。
実は今、新潟県に向かっております。
運転は青年会議所の後輩がしてくれているわけですが、
YOUは何しに新潟へ?
(公社)日本青年会議所 日中関係構築委員会の8月委員会が開催されるのですが、
そこに向かっています。
しかも!
地元長岡JCのメンバーのご協力を得て、長岡花火が見られるというエクスカーションつき!
長岡花火!
夢にみた花火大会!
めちゃくちゃうれしいです。
長岡花火は日本3大花火のひとつ。
長岡花火といえば・・・・
これが真っ先に思い浮かびます。

裸の大将こと山下清氏の作品。
これをテレビでみて衝撃受けたことありまして、
一度でいいから長岡花火を生で見てみたいと思っていました。
これ切り絵ですからね・・・。
ということで、まだ長岡着く前なので、まったく感想は書けません。
今日は1日往復の移動と会議と花火。そして日付が変わるだろうと予想される花火後のひどい渋滞。
帰福にむけての渋滞との闘いで今日はこのあたりで(笑)。
長い道のりですが気を付けて行ってきます!
もちろん、この感想は後日ブログにて書かせていただきます。
読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
2019.08.02 Fri
トイレの神様を信じて
昨日のブログがうまくアップできていなかったですね。のちほど修正します。
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12500648050.html
(026)
どーも、こんにちは!今日は福井市は花火大会ですね!
完全に忘れてて・・・青年会議所の予定を入れてしまいました・・・。
さて、今日のブログですが、トイレの話をしようかと思います。(急に・・・(笑))
毎朝、わたくしは会社のトイレ掃除をしていまして、
もちろん出張等で不在のときはスタッフがしますが、基本わたくし。
自分が好きなのでしています。トイレきれいだと気持ちいいですよね。
トイレの神様をどこかで信じてる自分もいまして、毎朝のかかせない日課です。
「そんなん社長がしなくていいやん!」
ってツッコミもあるかもしれませんが、趣味に近いですね。
当社はけっして新しい建物でもないので、当然トイレも新しくないです。
ただ、きれいに保つこと、きれいに使うような気づかいはできますので、
日々美化を心がけています。
まあ、そうやって散々スタッフに言っても、使う人は「俺しらない!」
っていう感じでのレベルで汚します(笑)。
「絶対自分の家ならそんなにこぼさないやろ!」
ってツッコミたくなりますね。もちろんトイレなので致し方ないですが、
きれいに使う気づかい大切ですよね。
あ!思い出した!トイレの話で!
トイレに入るといろいろありますが、手を乾かす機械。わたくし、このタイプ好き!

パっと水分が取れ、スッキリします。
なのに対して・・・下のこのタイプ嫌い・・・。
「モワ~」って全然手が乾かない・・・(笑)。

「風出しながら手をもみもみしてください」的なことが
ありますがあまりスッキリ乾きません。
「強」ならまだいい方ですが、「弱」になってると・・・(笑)。
基本はハンカチやタオル持ってるとか、ペーパータオルがあれば問題ないですけどね!
話が脱線しましたが、このようにトイレもキレイにして
あなたのご来店をお待ちしております。
出た!!強引な軌道修正(笑)。
そして当社のお盆前の営業日も残すところ1週間となりました。
みなさまいかがおすごしですか?
車業界の場合、メーカーも休んでしまうので
部品なども基本止まります。なので、お盆期間の休みのときに
トラブルや事故があると、作業は何もできずに
預かるのみになってしまうのでお気をつけてください。
特にこの時期、みなさま車で移動して混みあいますので、
充分運転をお気をつけて。
当社は8月10日~16日までお休みいただきます。
では、また明日!
読んでいただきありがとうございました。
アメブロはこちら
↓↓↓
(https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12499976815.html)
(024)
どーも、更新遅くなりました。水曜日ぶんのブログです。
ギリギリだ・・・・。子供の遊び相手してたら時間がやばい!
今日で7月も終わりですね・・・。早いなあ・・・。
さて、昨日の話ですが、昨夜は福井青年会議所(以下福井JC)の
今年12月で卒業するメンバーとの食事会でした。
月に1回は会うようにしていまして、わたくしも非常に楽しみにしている会です。
みんな昭和54年生まれなので54会という名前(ふつー(笑))。
写真は昨日の様子。Facebookの写真流用。

毎月、ホストが変わるのですが、自分の住む地域のおすすめ飲食店を転々とします。
今回はわたくしがホストで自分の住む地域の飲食店紹介でした。
けっこうわたくしの住む地域のまわりには居酒屋、焼肉屋など
飲食店があるのでどの店を選ぶかが悩ましいのですが、
当社の4軒ほど隣の中華料理屋さん「美味仙(ミミシェン)」にしました。
ここのお店が入るテナントは、入れ替わりが激しく(ようは長く続かない)、
僕の住む板垣のみんなが「やっと入ったお店、つぶすまい!」と
青壮年メンバーを中心に応援している中華料理屋さんです。
みんなから愛される店っていいですよね。当社もそういう店にならなきゃ!
ここは中国のご夫婦が運営しているのですが
非常にがんばっておられます。ご主人ほぼ日本語話せません。
奥様が多少話せます。スタッフの方もレベルはまちまちなので、
困惑することなかれ。
「そういう店なんだ」っていうおおらかな気持ちでご堪能ください(笑)。
ここの目玉は・・・3000円で飲み放題、食べ放題というキラーコンテンツ。
しかも味は、けして安かろう、悪かろうではありません。
本格中華が楽しめます。(僕の舌レベルも高くないので、ご了承ください)

子供会や会社、友達同士でもおすすめのところです。
当社でもよく使います。3000円で飲み放題、食べ放題なので
原価どうなってるんだ?食材どんなんだ?って心配もしますが、
それを選んでいるのも自分なので自己責任ですね。
今回の54会の参加者にも満足いただけたようです。
これからもこの美味仙をつぶすまい!と頑張っていけたらと思います。
って・・・「お前の店わい!」って、つっこみされた方。
正解です。
他人のお店よりもまず自社の運営もしっかりして、
地域に貢献できる上口モータースにしていきたいですね。
本日も読んでいただきありがとうございました!
また木曜日に!