アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12523750774.html
(064)
どーも、こんばんは!
暑かったですよね~。しかも、当社の事務所のエアコンが調子悪く・・・最悪です・・・。
蒸し風呂みたいなところで仕事している状態です・・・。
わたくしは出入り多いのでいいのですが、事務所スタッフが大変・・・。
今日は福井県中小企業家同友会の9月例会でした。
この内容についてはまたお書きします。おもしろかった!
さて、今日のブログは、昨日の続きです。

車両保険の説明ですね。
車両保険は昨日書きましたように自分の車を守るためのもの。
それが洪水や豪雨被害でも保険金が出るというものです。
ただ、車両保険には2種類ありまして、
①一般補償
②限定補償(会社により多少名前が違います)
一般補償はパーフェクトなタイプでオールマイティです。
自分でぶつけてしまった単独事故も保険金が出ます。
しかし②限定補償の場合、単独事故だと保険金が出ない、当て逃げされても保険金は出ない(相手が特定されれ
ばOK)という特徴があります。
このように種類がありますので、保険の更新、契約時にはご注意ください。
しかも免責(自己負担分)というのもあるので、それにより保険料金も変わります。
わたくし個人の意見ですが、
最近の車は安全装置、センサーの数が多く、昔の車よりかなりコストがかかっています。
特に、自動ブレーキなどの普及で格段に値段があがっています。
バンパーをちょっとぶつけただけで10万円ぐらいするとか!
乗員保護の観点からクラッシャブルゾーン(エンジンルームなど)は柔らかく
衝撃吸収のためにクシャクシャになるようになっています。
一方、「自動ブレーキが付いてるから事故のリスクが減るんじゃないですか?」
っていうご指摘もあります。
しかし、まだまだ安全装置がついている車が少ないので(新車では6割ぐらいに上がってきてる)、
あなたのお車が大丈夫でも、相手からぶつかられる可能性はあるので要注意です。
任意保険はだいたい1年に1回しか更新がありません。
知り合いだから・・・
親戚だから・・・
という選択肢も大事ですが、信頼できるところで保険加入してくださいね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12522150390.html
(062)
どーも、こんばんは!
今日は宮崎市滞在2日目。
ほぼ1日缶詰で、財政審査会、コンプライアンスチェックでした(待機もありますが・・・)
こんなビル内に缶詰
↓↓↓

財政審査会

コンプライアンスチェック

夜は懇親会があり、宮崎最後の夜ですね・・・。鶏肉や牛肉が街を歩いていても多い印象。
さて、そんな宮崎ですが今週から大きなサーフィンの大会があるようです。
そしてラグビーのイングランド代表チームの合宿地。
ラグビーW杯開催まで2週間切りました!
昨日その宮崎でテレビを見ていたら、NHKで「都会からの移住」についての番組が放送されていました。
それを見たくて見たわけではなく、たまたまテレビをつけていたら
放送されてておもしろく見いちゃったというもの。
都会からの移住の理由はいろいろあるようですが、「農業をしたい」「教育を受けさせたい」とか
いろいろあるようです。
中でも印象的だったのが、単身赴任でずっと都会で働いていたお父さんが
早期退職をして地元に戻りたいというもの。
お子様が3人いらっしゃって、帰られるのも数か月に1度。
帰るごとに子供たちが成長していて、思春期でもあるし、子供のそばにいたい。(3番目のお子様がまだ小さい)
自分が死ぬときに走馬灯のような記憶がよみがえるとき
子供とすごした時間が断片的なのは嫌だ。
子供といっしょにいられる時間には限りがある。
このような言葉でした。本当にそうですよね~。
そのお父さんの言葉1つ1つが重かった・・・。
確かに子供の成長する時間ってあっという間ですし、中学生や高校になると
部活や友達やでほとんどいっしょにいられません。(それが普通だから、それも子供の成長の1つ)
ということは12歳あたりまでですね~。
そんなお子様との時間を大切にしたい!というあなた。
10月5(土)、6日(日)と当社のお客様限定ではありますが感謝祭を行います!
今年はお子様向けにメニューを考え構築中。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!明日はようやく福井に帰られる!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12521175405.html
(060)
祝60回!!
どーも、こんばんは!
今日は出張で金沢にいまして、
その後福井に戻ってきました。
福井では福井JCの友達が
運営している「串カツ田中屋」へ。

フランチャイズではありますが
行きたかったので念願かないました。
入ってみると開放的な建物で、スタッフも若い!
スタッフの方に聞くと「バイトです!」って。
バイトだけど人が集まる組織っていいですよね。
当社はまだリクルート活動していませんが、
来年以降真剣にやらないといけないですね。
組織は青年会議所も、ロータスも同じですが
常に変化している組織なので
そういう組織の方が人が育ちますよね。
だから会社もそういう方が
活性化するなあと思います。
青年会議所が今年で卒業なので、
その後しっかりリクルートしていきます!
その前にまずは自社の職場環境をよくしないとね!!
今日は短いですが読んでいただきありがとうございます!
また明日!!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12520565005.html
(059)
どーも、こんばんは!
今日は会議デーでした。

(*写真はイメージです。実際はわたくし含めおじさんだらけ(苦笑))
午後はロータスの会議で、夜は月初の水曜日ということで
月イチの幹部会議でした。
前回の幹部会議では次第があったにもかかわらず
時間を超過し行われ、課題もいろいろ出てきました。
今月はその対策とどうしていくかの報告、
月次の数字、来期計画の提出などなど。
当社は12月が締めの月なので
あと4か月です。
は、はやい・・・。
今年の反省点は・・・計画したことに対しての
検証といいますか、後追いをしっかり
できていないことでしょうか。(一番大事やがな!!)
数字に関しては昨対を粗利上では越えていますが、
経費も増えているので昨年よりは悪いかなという状態です。
経費も人件費に関わることなので、致し方ないところではあります。
そこを削減しようとするといい人材が取れませんし、
とどまってもいません。
経営者からするとコスト増は悩みの種ですが、
スタッフさんがいるからこそ、マンパワーがあるからこそ
仕事がまわっているので、感謝しなくてはいけません。
自分1人では仕事できません!
ただ、無尽蔵に固定費が高いだけでは
収益出にくいので、生産効率をあげていかないと
いけないんですよね~。(そこがむずい!!)
ということで、今日は帰宅しましたが
仕事がたんまりなので、ブログ短いですが
今日はこのあたりで!
次回幹部会議は次年度の計画を
ゴリゴリやれるといいなあと思います。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2019.09.03 Tue
当たり前すぎて感謝忘れる・・・
(058)
どーも、こんばんは!
今日も暑い1日でした。あっという間にこんな時間で、ブログ書き書きタイムです。
さて、今日は会社の月イチ大掃除から1日が始まりまして、気持ちの良いスタート。
その大掃除後、車でお客様のところへ向かっている最中、車中でラジオを聞いていました。
そのラジオでは夏も終わりということで「海」の話題。
そしてフォーカスは「海のない県」「海のない国」の話。
海のない県・・・日本では8県あります。
栃木、群馬、山梨、埼玉、長野、滋賀、岐阜、奈良
8県言えました??わたくしギリできました(笑)。
海のない国・・・48か国あるようです。
そしてその海のない国には、最低国境を2回またがないと海に行けない国があるらしくそちらが2国。
海を見るまでの労力が半端ない・・・。(地図で見るとカスピ海は近そうだけど・・・)
というように広い世界でみると海のない国がこんなにもあるんだなあと実感。
福井なんて海、山の両方あって、両方で遊べます。
海、山が近くにあるのが当たり前すぎて、その感謝もできていなかったなあと思います。
自然に感謝と住んでいる地域にも感謝ですね。
そんな当たり前のこと、車で言えば・・・車にはタイヤがついている・・・。
今は当たり前ですよー。(将来、空を飛ぶとなくなるかも)
タイヤは当たり前についていますが、実はめちゃくちゃ縁の下の力持ち。
だって1~2トンの車をハガキの大きさぐらいの接地面4つだけで支え、
かつ時速100km/h以上で走ってもびくともしないあの屈強さ。
タイヤ君、けなげだと思いませんか??(あえて君をつけさせていただきました)
しかも、車に乗っているみんなの命を左右する、いやむしろ握ってるといっても過言ではない
めちゃくちゃキーパーソンならぬキーパーツ。
あなたのタイヤの溝ありますか??
これ減ってるタイヤ
↓↓↓

付け替えると
↓↓↓

こんなにもクッキリ違う・・・。
タイヤの溝の深さは、浅いとブレーキの制動距離が長くなったり雨の日の排水能力が落ちます。
タイヤといって侮ることなかれ!みなさまの命を載せています。
もちろんタイヤも安いものから高いものまでピンキリあります。
当社は輸入タイヤから国産1級品まで取り扱っていますよ!
遠慮なくご相談くださいませ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!