2020.02.13 Thu

新幹線への乗り換え

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12574952110.html

 

(219)

どーも、こんばんは!

今日も2月とは思えないほど暖かい日でしたね。

 

さて、わたくし2月は出張が続くわけですが、

新型コロナがあれだけ報道されていると

出張というか、人混みに行くのも

怖いですね・・・。

マスクは持参はしますが、

結局手洗いであったり、

アルコール消毒が有効とのことで気を付けたいです。

 

その出張ですが、東京入りの

時間の都合で、新幹線利用ががつづきます。

福井から東京へ行く場合、

2つのルートが考えられます。

 

滋賀県の米原経由の東海道線で東京入り。

もう1つは、金沢からの北陸新幹線での東京入り。

 

同じ東京入りですが、

金額が全然違うのです。

東海道の方が本数も多く、しかも安い。

往復おそらく5000円以上差が

出るのではないかと思います。

(先日福井駅で差額聞きましたが

忘れました・・・。かなり差があり躊躇した記憶が・・・)

金沢で仕事があって、そのまま東京入りなら

北陸新幹線の1択しかないですが、

そうでなければ米原経由の方が安いんです。

 

出張なので、コストを抑え、極力安い方にした方が

お得なわけですが、唯一の米原経由の嫌いな点。

 

それは・・・米原での乗り換えタイム。

もうこの混雑が大嫌いで、

もっとスムーズの方法ないのかなって思ってしまいます。

飛行機を使うとこのわずらわしさがなく楽ちん。

 

ここで、米原経由が嫌いなポイント①。

特急が米原着いてからのみんなが競走並みの早い足取り。

ゴール狙うがごとくみんな急ぎます・・・。

 

嫌いなポイント②

米原の改札の混雑。チケットを通すときのドキドキ感・・・。

なんすか、あのドキドキ感(笑)。

すごく人が並びますので、

みんな我さきに改札を通りたく列をなします。

そんな中「ピンポーン!」ってなって改札の

ゲートが閉ざされるとときの絶望感・・・。

おそらくチケットの不備があるのでしょうが、

よくひっかかる方を見かけます。

あの引っかかった人だけには

なりたくないと改札口を通るのですが

「自分があのひっかかり要因になったら

白い目で見られる!」っていう恐怖感もあり

あの改札やめてほしいです(笑)。

 

2023年に北陸新幹線が

福井まで伸びると北陸新幹線が主になり

こういう光景も見なくなりさみしいですが

旅の移動はスムーズにしたいものです。

今日もまったく実りのないブログで

申し訳ないですが、読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2020.02.12 Wed

一難去ってまた一難

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12574664629.html

 

(218)

どーも、こんばんは!

今日も天気よくすごしやすい

1日でした。春のような天気。

さて、妻から朝、報告。

 

「オーストラリアの山火事が

鎮火したらしいよ。」

 

「おお!やっと!長かったね・・・。

よかった、よかった。」

 

「鎮火した理由が大雨で、こんどは、その大雨で

洪水が発生してるって。」

 

「えーーーー!!」

っていうやりとりがあったわけですが

びっくりしますよね~。

一難去って、また一難。

オーストラリアも広く、いろんな地域があるため

どのエリアが鎮火し、どのエリアが

洪水かっていうのが把握できていませんが大変ですね・・・。

もともと山火事で

焼失面積は北海道を越えたようで

野生動物も12億匹以上が犠牲になったみたいです。

ちゃんとこれから自然が戻るのでしょうか…。

数字が大きすぎて全く想像が

つかないですが、すごい損失・・・。

金額損失も何千億円って

報道ありました。

そのあとに洪水ですからね・・・。

 

一難さって、一難は

人生でもあり得ます。

わたくしも仕事を

させていただいてて、

次から次へと難題が

ふりかかってきます。

これ解決したけど、

また違う問題が…

っていう感じです。

もちろん山火事ほどの環境に

影響あたえるほど大きな問題では

ないですが、常に問題は降りかかります。

経営者として

1つずつクリアしていくことが

求められますが、平たんなことはなく

苦労があることで

常に自分にプレッシャーを

かけられるのかなと思います。

さあ、今日は休み明け早々にお食事会。

異業種の方と楽しみです。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日! 

2020.02.06 Thu

中国の友

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12573242471.html


(212)

どーも、こんばんは!

今日は出張先でのブログ作成。

このあと寝ちゃうといけないので早々にアップ。

 

さて、毎日新型コロナに関すること

書いてますが、別にネタが無いわけじゃなく

たまたまですが、

昨年、日本JCで中国の方々に

本当にお世話になりました。

 

しかし、今は新型コロナの影響で

行き来も難しいし、もちろん

行きたいとも思いません。

 

ただ、昨年お世話になった方々が

元気かな?って気になったので

wechat(中国のLINEみたいなもの)で

友達にチャットしたら

ほぼみんな元気の返答。

まだ返事来てない人もいますが

ひと安心。

 

日本もマスク不足なので

個人的に送れるものも、

貢献できるものも無いですが

友のことは気になります。

 

国として好き嫌いはありますが

1人の人間としては

お世話になったので、

気になるところです。

(*写真はイメージです)

 

あ、話は変わって・・・

やっと福井も雪降りましたね。

積もったといっても5センチぐらいですが福井らしい。

個人的にはもっと

降ったほうが、冬っぽいし、

ウキウキします。子供も犬も喜ぶし・・・。

 

ただ、今日もそうですが

凍結や雪で事故やトラブルも増えます。

会社の仕事的にはありがたいですが

お客様としては不都合が大きいので

みなさま安全運転で!

 

特に明日の朝も凍結しそうです。

長めの車間距離を取ってください。

今日も短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.02.05 Wed

手作りの・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12573060954.html

(211)

どーも、こんばんは!

今日は2月の幹部会議でした。

 

内容にボリュームがあり、

1月の反省点も含めいい時間でした。

1月の数字が昨年より良くなかったので

挽回が必要です。

 

さて、連日コロナウイルスネタで

申し訳ないですがマスクが品薄です。

というか、売り切れです。

 

コロナウイルスの影響で

マスクが手に入らないのは

わかりますが

これからの花粉症の

季節にマスクがないのも困る・・・。

 

ということで、妻がマスクを手作り~!

うん!すごい!

妻は普段から手芸を

するので、簡単なようです。

 

 

もちろんウイルスの

対策にはなりませんが

花粉ぐらいの大きさならいけるかと。

こういう無いなら作ろう!

っていうアイデアというか

考えが素晴らしいなあと

思いますし、

 

ネット時代だからこそ、

作り方もネットに出てて、

すぐ作れたようです。

 

アイデアという点では

今日も自社の幹部会議で

いろいろ出ました。

 

1人で思いつかないものも

複数人だと意見が出て、

新しい物を生み出します。

 

常に会社もバージョンアップできるように

新しいものを考えるようにしたいものです。

今日も短いブログですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.02.04 Tue

青鬼、無事終了。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12572816854.html


(210)

どーも、こんばんは!

今日は会社の月イチの大掃除から始まりました。

おおむねいい天気で仕事してても気持ちいい!

 

さて、昨日は無事、青鬼役を

終えて帰ってきました。

豆痛かった・・・(笑)。

けど、会場のみなさまが楽しんでくれていたので

よかった、よかった。

終了後、お酒を飲むシュールな絵。

↓↓↓

そんな平和な日でしたが

お隣中国では依然として

コロナウイルスの話題。

その中でも10日間で

つくった病院がすごすぎる!

 

人間24時間、10日間続けると

なんとかできるもんなんですね・・・。

建築のプロではないので

どうやって作ったかの

工法はわかりませんが、

ニュースをパっと見た感じ

プレハブみたいな作りなのでしょうか?

 

「10日で病院を作る!」

って聞いた時に

「えーーー、そんなバカなー。

そんなん絶対突貫工事、建物崩れそう」

って思っていました。

いずれにしても工事に携わった方々、

医療関係のみなさま

本当におつかれさまです。

 

香港で医療従事者の

ストライキが発生したように

現場の方々の大変さって想像を絶しますね。

明日から福井は寒くなるようです。

当社も整備の方々は

過酷な状況で作業をしています。

建物の中ではありますが

ほぼ外のような寒さ。

その大変さには本当に頭があがりません。

当社がリフォームなど

するときには、職場環境も

良くなるような工夫も

できたらなあと思います。

今いるスタッフはもちろんのこと、

将来新たに迎えるであろう

人材の方々にも快適に感じる職場づくり

大切ですね。

 

今日も短いブログですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE