2020.04.22 Wed
コロナ被害にあった「つつじ」たち
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12591636867.html
(288)
どーも、こんばんは!
今日は商談から
そのまま直帰し、水曜日なので
自宅で軽く運動。
今からブログ作成です。
何のブログ書こうかなーって
思いながら商談帰りの車の中で
考えていたら、車中のテレビより
鯖江のつつじの話が・・・。
福井県鯖江市には
つつじがきれいで有名な
「西山公園」というところがありまして・・・

(*写真はネットより 改めて見ても綺麗!すごい!)
GWはすごく混むところで
この時期の風物詩ですね。
我が家も家族で遊びにいったことあります。
車が混むので
福井市から電車で行って
あの自然の中で花を見ながら
芝生で遊ぶって、幸せな空間です。
しかーし!!
今年は憎きコロナウイルスで
まずは公園への立ち入りが禁止になり、
そして、つつじの花が咲くと
人々がたくさん訪れるから
事前に花を切っちゃおうっていう・・・。
たしか他県でもチューリップを
切り落とすっていう事ありました。
方法としては大胆で、
花を見たさに人がたくさん
訪れるのを防ぎ、コロナウイルスによる
クラスター防止にはなります。
僕個人の意見としても
「致し方ないかな」って思う一方、
切られたつつじの気持ちを考えるとやりきれません・・・。
市の方々も苦渋の決断だったのかなと思います。
つつじは冬を我慢し、ようやく春で
綺麗な花を咲かそうとした矢先に剪定・・・。
もちろん剪定するスタッフの方も悲しいと思います。
育ててきたスタッフの方々も同じく・・・。
この怒り、コロナにぶつけるしかなく・・・。
あとは、他の方法がなかったのかなーとか・・・。
ここ最近、コロナの影響で思うのが
音楽で癒される
、とか
桜など花で癒される
、とか
本当に貴重でありがたみを実感します。
花はまた咲く!
って言われればそれまでですが
今年は花見で桜も十分に見られず、
くやしいですね・・・。
くやしいって言っている間にも
医療従事者の方々や
公務員の方々は
コロナで日々大変な思いをしています。
そんな関係者のみなさまに感謝しながら
自分は自分の与えられた
経営者という立場で雇用と家族と地域を
守るしかないのかなと思います。
特に人においても
咲く前にその花を摘み取ることないよう
しっかり育てていく必要ありますね。
企業でも花を切り取らないように
人財を大切に!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2020.04.20 Mon
暗いニュースばかりで・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12591164347.html
(286)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
月曜日は運動DAY。
定時で会社を退社し、自宅で運動。
今は助走期間で簡単な筋トレのみ。
来週か、再来週から体が慣れてきたら
筋トレして、その後有酸素運動も
していけたらと思います。
さて、21時からNHKの
ニュースを見ていたのですが
暗いニュースばかりで

(*イメージです)
逆に見なければよかったなあと
思うほど・・・。
明るくいかなきゃね!
中でも悲しいのは
インドやパキスタンの報道。
どこまでが真実かですが
インドでは首相の一言で
日本より厳しい外出規制。
それにより職を失った人が
故郷に送金もできず、
失職した人たちばかりが
集合する施設に入り、
当然、衛生問題もよくないし
そこでも感染拡大の恐れがあると。
そのインタビュー受けてた男性は50代。
わたくしの思い描く50代って
仕事もバリバリして
家族を養って、管理職で部下と
仕事をしっかりこなしているイメージ。
ところがインドの男性のように
失職し、家族に送金もできず
日々をすごすって
これほどさみしいことはない。
そしてインドでは労働者による
暴動も起きてたりしているようです。
日本がアベノマスクや
なんやら言うてる間にも
世界にはもっと大変な
ところがあるんだなあと実感します。
いつも内戦の
ニュースなどでも見て思いますが
同じ人間でどうして争うんだろう?
宗教の違いで、なぜ
人を殺せるんだろう?
日本人がおとなしいのか
経済的な余裕からか、
なぜ暴動が起きないのだろう?
などいろいろ考えてしまいます。
ブラジルでは、首相が
「経済を止めるわけにはいかない!」
っていうことで全くコロナ対策や
自粛をしないようです。
それぞれの国で
それぞれのリーダーの
色が出るなあとも思います。
暗いニュースばかりで
気が滅入りますが、我が家の普通の幸せに
感謝しないといけないし、
親2人がコロナに感染したら
子供たちが大変なことになります。
気を緩めることなくやっていきたいですね。
会社が存在することの感謝。
仕事があることの感謝。
そしてコロナきっかけで
仕事での無駄が省かれ
いろんな世界もプラスの
変化があるなあと期待して。
今日も読んでいただきありがとうございました!
たいした話題もなく・・・。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12589082276.html
(280)
どーも、こんばんは!
今日は風強かったですが
天気いい日でしたね!
運転してても気持ちいい。
さて、今日のブログは
テレビで見た
「出川哲朗の充電させてもらえませんか」
のお話。

この番組はまあまあ好きで
たまに見ます。
今回、外出自粛で日曜日に家で見てて、
その放送自体は2018年春に
放送されたものの再放送でした。
このテレビ番組がわからない方に説明しますと
タレントの出川哲朗さんが
電気スクーターに乗って
日本中を仲間と旅に出る番組です。
その電動スクーターが
約20kmぐらいで電気無くなるので
無くなったら、近くの家やお店で
充電させてもらうというもの。
一応、出演している人の話では
「ガチンコで」って言ってたので
その交渉などやらせ無しで
やっているようです。
さて、その番組の中で
出川さんが訪れた日に
店を閉めるっていう飲食店がありまして・・・
それもすごい偶然ですよね~。
写真はそのときのもの
↓↓↓

この写真の友達と
2人で始めた飲食店。
30年たって、理由はわからないですが
お店を閉めるようです。
(2018年の話なので、今はすでにやめていますね)
その場面が感動的で
出川さんと、おぎやはぎの小木さんが
立ち合い、花束を差し上げていました。
そのおばあさんが印象的だったのは
感謝の言葉をおっしゃってて
「スタッフさんとお客様に支えられた」
というお言葉。
長いこと商売してきたお母さま方の心からの
言葉でした。
本当にそのとおりですよね。
当社もその言葉につきます。
1人で商売ってできないし
いろんな人の支えがあって
仕事ができています。
昨日のブログに書いたように
今日から計画出勤で
人数が減っていますので
さらにその支えが強固になる必要があります。
少ない人数で今までの仕事をこなすわけですから
コミュニケーションも今まで以上に
取らないといけないし
サポートしないといけません。
常にそういう感謝の
気持ちをもって仕事に
取り組みたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
みんなでいっしょに
コロナ危機を乗り越えよう!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12589096273.html
(278)
どーも、こんばんは!
日曜日ぶんのブログです。
今日もお休みなので
おとなしく自宅ですごしています。
(*イメージです 今日は引きこもりだったので)
たまっているテレビのHDDや
ネットフリックスでの映画鑑賞です。
そして宿題したり・・・。
そんな中、朗報が!
知り合いからZOOM飲み会しよう!と。
ZOOM知らない方には
↓↓↓
ZOOMのウィキペディア
簡単にいうとウェブ会議ですね。
先週、わたくしも違うシステムで
2回ウェブ会議ありましたが便利ですよね~。
会議、毎回これでいいんではないか?
って思ってしまうほど。
こういう時代に、なんでも
「モノ」は淘汰され、いいものだけが
残っていくんだろうなあと思います。
無駄が省かれるといいますか・・・。
水曜日にウェブ会議+飲み会
ということで今から楽しみ!
コロナの影響で外は出られないし、
こういう楽しみがあるのが一番。
当社は明日の月曜日は通常営業。
火曜日から計画出勤ということで
数名のスタッフが休みながら
当番制で仕事を行います。
お客様や取引先の方々にもご迷惑おかけしますが
どうぞよろしくお願いいたします。
短いですが、日曜日で引きこもっていたので、特に
ネタなく・・・(笑)。
今日も読んでいただき、
どうもありがとうございました。
また明日!
2020.04.10 Fri
毎日仕事があることに感謝
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12588657902.html
(276)
どーも、こんばんは!
今日もあっという間の1日。
ありがたく終了。
明日から土日は
わたくしは休みですが、久々に連休。
うれしいなあ。
その「うれしい」っていうのは
仕事が嫌だからの「うれしい」ではなく
やっと時間をゆっくりすごせる
「うれしい」ですね。
うちの会社のローテーションで
営業スタッフは連休って
月に1回しかないんです。
その原因は
人数的な問題もあってなのですが
連休希少です。
しかも、3月は繁忙期のために
3連休はスタッフさんはじめ仕事でした。
もちろん経営者なので
24時間、365日仕事でも
それが宿命だし、
車が好きだからそれも苦にならない。
けど、休みって大事ですよね(笑)。
しかも、来週月曜日から
当社は計画出勤。
リスク分散のために
当番制で仕事をします。
もちろんわたくしは
毎日いますのでご安心ください!
社長に心安らぐときなんか
ありません!!(笑)
だからこそ、明日から希少な連休!
なにしようかなー(笑)。
まずは部屋掃除、犬の散歩、
子供と遊ぶ、そして愛車の洗車。
うーん、いつもの休みだ・・・(笑)。
って考えると、仕事と
プライベートの時間って
良い感じの割合ですよね。
もし、わたくしが計画出勤で
「来週1週間やすみ!」って
言われてもとまどいそう・・・。
「なにしよう?」って・・・。
GWとかのように
前もって連休がわかっていれば
そこに合わせて、したいことを
計画しますが
いきなりの計画出勤の
連休はすること悩むかも。
しかも、コロナで不要不急の
外出するな!ですからね・・・。
わたくしはじめ、スタッフのみなさまも
仕事ができるありがたみも
わかっていただきたいですね。
いかにお客様が大事か
いかに仕事が大事か
普通の日常に感謝ですね。

日々、コロナと戦い、大変な思いをしてる
医療従事者のみなさまや
保健所のみなさまには頭があがりません。
みなさまこそ連休や計画出勤が
必要なほど激務かと思います。
世界はみんなのおかげで成り立っている。
つくづくそう思います。
今日も読んでいただき
どうもありがとうございました。
また明日!!