2020.04.30 Thu
3分の1が終了ですね!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12593650662.html
(296)
どーも、こんばんは!
昨日から
GWに入っている方も
いらっしゃるかもですが
当社は今日仕事でした。
明日が展示場のペンキ塗りで
GW前の最終日を迎えます。
さて、今日は木曜日ということで
ONLINE英会話。
20時からスタートで、
1時間30分ほど
みんなとワイワイ英会話して
その後、毎週ですが
そのままONLINE飲み会・・・。
(*写真はイメージです)
今日は飲まないでおこうと
心に決めていたのに
みなさんがおいしそうに
ZOOM上でお酒を飲んでいて
うらやましくなり
結局飲んじゃいました・・・。
そんな夜でしたが
明日でGW前最終日で
今年の3分の1が終了しました。
以前のFacebookにも書きましたが
誰が今年の最初に
こんなになるって予想できたでしょうか?
当社、毎年1月に
年頭会議を行うのですが
そこにコロナの外的要因なんて
まったく入れていなかったですし
影響があるとも思っていなかったです。
誰もこういう展開は
予想できなかったと思います。
4か月たって、
車屋としては繁忙期がすぎ、
4月には計画出勤や
入庫調整を初めてしました。
必然的に売上は下がります。
そしてまた
これから先の未来もこのムードが
どこまで続くかなんて
誰もわかりません。
比較的わたくしは
長い目で見ていますし
それにともなう会社のお金や
作戦が必要だなと思っています。
そんな中、
いろんな不安を抱えながら
スタッフも仕事をしてくれている
かもしれません。
だからこそ、こういうときに
リーダーって組織に
安心感を与え、引っ張っていく必要があります。
何も挑戦しない。
何も動かない。
っていうのも作戦かも
しれませんが
おとなしく指をくわえてほっとくよりは
新しいことをして、挑戦したほうが
個人的には好きです。
動くことのリスクもありますが
こういうマイナス面が
多い時だからこそ
考える必要があるのかなと思います。
今日で1年の
3分の1が終了。
怒涛の4か月でしたね。
それは、車業界だけじゃなく
飲食も観光業も・・・。
嵐のような3月がすぎ、
4月は初の試みをし、
5月はどんな月に
したいのだろうか?
ある程度福井の
感染者が落ち着き、
いろんな申請を提出し、
経済もすこしずつ
回復してくれるのかな、と
希望を持って・・・。
とりとめのない話でしたが
今日もよんでいただき
ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12593126283.html
(294)
どーも、こんばんは!
今日も忙しくバタバタしてましたが
無事1日終了。
明日は祝日でお休みなので
中間休日うれしい・・・。
スタッフのみなさんは
交代交代で、計画出勤になっていますが
僕は休まないので、こういう週半ばの休みは
うれしいです。
疲れを癒すというか・・・
年とった証拠ですね。
もちろんがむしゃらに働くのも大事なのですが
プライベートが充実してての仕事なんです。
仕事がすごく忙しく、
ただ家に帰るだけの日々、
「おれ、なんのために働いてるんだろ?」
って冷静になって考えた時に
家族や自分の時間がすごく大切に感じると
思うんです。
それでめちゃくちゃ
高額な報酬をもらってて
自分の自由な時間が
無いとしたらどうでしょう?
若いときはいいかもしれませんが
いずれ、その限られた
時間を有効に
自分に
家族に
使いたくなると思います。
仕事が大事じゃないとは言いませんが、
仕事だけの人生では
さみしすぎるっていうことです。
休みの日にふと考えて
家族との時間とか
ペットとの時間とか
自分の趣味で費やす時間とか
そこに幸せがあるのではないでしょうか。
お金はあっても
無いよりはいいし、
お金があることでの得られるものも
あると思いますが
死んだら、それは
あの世に持っていけません。
お金があれば、それは
有効に使うべきかなと思います。
今の自分にそれが
できているか?というと
まだまだですが。
明日は休み。
5月1日から
当社は大掃除やら
休みに入りますが
(6日まで)
時間を有効活用したいですね。
億万長者でも
僕らでも
平等に与えられた唯一の
ものですからね。
今日は元々別の話を書くつもりが
話が逸れすぎて…
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12592148534.html
(290)
どーも、こんばんは!
今日も変わった天気でしたね。
さて、今日は午前もWEB会議。
夜もWEB会議と続いた日でした。

そして昨日はONLINEの英会話
教室をWEBでやりました。
しかもレッスン後、飲み会に続きました。
このように今まで直接会って
していたことが
ほぼONLINEですごく楽です。
今日のWEB会議からの
飲み会も1600円ほど。
財布にもやさしい(笑)。
このようにコロナだから
マイナスに考えるよりも
プラス思考で新しいことを
取り入れた方がいいですね!
逆に出張が
嫌になってきた・・・。
あと時間の無駄な会議とか。
けど、今日は
久々に知り合いの顔を
ZOOMで見られてよかった。
元気そうでなにより。
ということで、
今日は酔っ払いのため
すみません。
短いですが読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.04.22 Wed
コロナ被害にあった「つつじ」たち
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12591636867.html
(288)
どーも、こんばんは!
今日は商談から
そのまま直帰し、水曜日なので
自宅で軽く運動。
今からブログ作成です。
何のブログ書こうかなーって
思いながら商談帰りの車の中で
考えていたら、車中のテレビより
鯖江のつつじの話が・・・。
福井県鯖江市には
つつじがきれいで有名な
「西山公園」というところがありまして・・・

(*写真はネットより 改めて見ても綺麗!すごい!)
GWはすごく混むところで
この時期の風物詩ですね。
我が家も家族で遊びにいったことあります。
車が混むので
福井市から電車で行って
あの自然の中で花を見ながら
芝生で遊ぶって、幸せな空間です。
しかーし!!
今年は憎きコロナウイルスで
まずは公園への立ち入りが禁止になり、
そして、つつじの花が咲くと
人々がたくさん訪れるから
事前に花を切っちゃおうっていう・・・。
たしか他県でもチューリップを
切り落とすっていう事ありました。
方法としては大胆で、
花を見たさに人がたくさん
訪れるのを防ぎ、コロナウイルスによる
クラスター防止にはなります。
僕個人の意見としても
「致し方ないかな」って思う一方、
切られたつつじの気持ちを考えるとやりきれません・・・。
市の方々も苦渋の決断だったのかなと思います。
つつじは冬を我慢し、ようやく春で
綺麗な花を咲かそうとした矢先に剪定・・・。
もちろん剪定するスタッフの方も悲しいと思います。
育ててきたスタッフの方々も同じく・・・。
この怒り、コロナにぶつけるしかなく・・・。
あとは、他の方法がなかったのかなーとか・・・。
ここ最近、コロナの影響で思うのが
音楽で癒される
、とか
桜など花で癒される
、とか
本当に貴重でありがたみを実感します。
花はまた咲く!
って言われればそれまでですが
今年は花見で桜も十分に見られず、
くやしいですね・・・。
くやしいって言っている間にも
医療従事者の方々や
公務員の方々は
コロナで日々大変な思いをしています。
そんな関係者のみなさまに感謝しながら
自分は自分の与えられた
経営者という立場で雇用と家族と地域を
守るしかないのかなと思います。
特に人においても
咲く前にその花を摘み取ることないよう
しっかり育てていく必要ありますね。
企業でも花を切り取らないように
人財を大切に!
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2020.04.20 Mon
暗いニュースばかりで・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12591164347.html
(286)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
月曜日は運動DAY。
定時で会社を退社し、自宅で運動。
今は助走期間で簡単な筋トレのみ。
来週か、再来週から体が慣れてきたら
筋トレして、その後有酸素運動も
していけたらと思います。
さて、21時からNHKの
ニュースを見ていたのですが
暗いニュースばかりで

(*イメージです)
逆に見なければよかったなあと
思うほど・・・。
明るくいかなきゃね!
中でも悲しいのは
インドやパキスタンの報道。
どこまでが真実かですが
インドでは首相の一言で
日本より厳しい外出規制。
それにより職を失った人が
故郷に送金もできず、
失職した人たちばかりが
集合する施設に入り、
当然、衛生問題もよくないし
そこでも感染拡大の恐れがあると。
そのインタビュー受けてた男性は50代。
わたくしの思い描く50代って
仕事もバリバリして
家族を養って、管理職で部下と
仕事をしっかりこなしているイメージ。
ところがインドの男性のように
失職し、家族に送金もできず
日々をすごすって
これほどさみしいことはない。
そしてインドでは労働者による
暴動も起きてたりしているようです。
日本がアベノマスクや
なんやら言うてる間にも
世界にはもっと大変な
ところがあるんだなあと実感します。
いつも内戦の
ニュースなどでも見て思いますが
同じ人間でどうして争うんだろう?
宗教の違いで、なぜ
人を殺せるんだろう?
日本人がおとなしいのか
経済的な余裕からか、
なぜ暴動が起きないのだろう?
などいろいろ考えてしまいます。
ブラジルでは、首相が
「経済を止めるわけにはいかない!」
っていうことで全くコロナ対策や
自粛をしないようです。
それぞれの国で
それぞれのリーダーの
色が出るなあとも思います。
暗いニュースばかりで
気が滅入りますが、我が家の普通の幸せに
感謝しないといけないし、
親2人がコロナに感染したら
子供たちが大変なことになります。
気を緩めることなくやっていきたいですね。
会社が存在することの感謝。
仕事があることの感謝。
そしてコロナきっかけで
仕事での無駄が省かれ
いろんな世界もプラスの
変化があるなあと期待して。
今日も読んでいただきありがとうございました!
たいした話題もなく・・・。
また明日!