アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12947937591.html
(2329)
どーも、おはようございます!
寝るのが遅かったので
眠い朝イチです。
さて、山梨出張の
最終話ですが今日は観光編です。
大会中は予定が
びっしりなので観光は
行けませんが、初日と
帰る日に朝イチ動けました。
時間の都合上遠くは
いけないので甲府市内しか
動けなかったのですが
①甲府城跡
②武田神社
にはどうしても
行きたく候補に入れていました。
ここから無知なわたくしの
ことを書きますので流してください。
山梨と言えば「武田信玄」というほど
有名なわけですが、戦国時代に武田信玄も
お城を作り、そのお城が甲府城かと思っていました。
ですが、実際は違いまして・・・
意外ですよね~。
戦国武将=お城のイメージ
だったので、これにはびっくり。
武田信玄はお城は作らず
どちらかというと
福井の朝倉氏のような
拠点を持っていたようです。
で、そもそもなんでこんなに
武田信玄が有名なのか?
というのもわたくしの
歴史の授業の記憶があいまいで、
天下統一していないのに・・・とか
どうやって亡くなったの?・・・とか
いろいろ思いながら武田神社へ行きました。
(甲府城跡には特にその資料なく・・・)
武田神社も歴史は浅く
武田信玄が亡くなって
だいぶあとの大正時代に
地元の人たちの声掛けで
作られたようです。

(*パワースポットでもある武田神社)
その武田神社の前に
小さな資料館があり、
そこに武田信玄について
細かくあり、わかりやすかったです。
武田信玄についての
歴史認識が怪しい方、ぜひ!
そんな戦国時代に
思いを馳せながら
帰ってきたわけですが
地元のみんなから愛される
武田信玄。かっこいいですよね。
「人は城、人は石垣、人は堀。情けは味方、仇は敵なり。」
という言葉が印象的で人を大切にした武田信玄。
現代の我々にも通じますね。

(*武田信玄とされる肖像画)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12947691772.html
(2326)
どーも、こんばんは!
今日は珍しく
夜にブログアップ!
朝は時間なく移動でした。
また出かけてたことは
後日ブログに書きますね。
さて、本日は妻に言われて
気づいたのですが・・・
11月22日。
あ、正確にはわたくしが
今日という日にちが
何日だったかを把握していなく・・・
その理由として
水曜から福井にいなかったため
日にち、曜日感覚が
ズレてアホになってました・・・。
という言い訳の前置きをして
今日は11月22日で
「いい夫婦」の日でしたね!
忘れてた!!
そこで、わが家は
「いい夫婦」なのか!?問題なのですが
わたくし視点では
いい夫婦だと思っています。
ただ、妻からの視点だと
「いい夫婦」とは言えないだろうなあって
思っているわけで・・・
わたくし家事はまったくしないですし、
妻から見て「いい旦那」とは
思えないと思うんです。(自分を分析)
自分でわかっているのに
やらないのでダメ男です。
わたくし視点での
「いい夫婦」というのも
妻からすると
「あんたに合わしてやっている」
「面倒をみてやっている」
って思っているだろうなあって思うわけです。
そんな妻に当然頭は上がるはずなく
みなさんの家はどうでしょう?って
気になるところですが
わが家では
このパワーバランスがちょうどよく、
夫婦ゲンカが全く無いのも
妻が上手で、ケンカにならないようにしてくれてたり
我慢してくれてたり
妻側がいろいろ動いてくれてるんですよね。
(手のひらで転がされている!?)
男って・・・(;^ω^)
そんな我が家も
結婚して丸々23年が
経とうとしています。
早いものです。
これからも
わたくし視点での「いい夫婦」ではなく
妻からも「いい夫婦」って
思ってもらえるようにならなきゃね。
(家事はできないけど・・・)

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12947399297.html
(2324)
どーも、おはようございます!
今日はいつもより遅い起床。
なかなか疲れが取れませんね!
さて、天気がいいと
乾燥するこの時期。
そんな中怖いのが火災。
大分県で発生した火災の
ニュースが連日入っています。
このたび被害遭われた方々の
大変なご心労をお察し申し上げます。
そして心よりお見舞い申し上げます。
そもそもの今回の火事の
火の発生はどこかよくわかりませんが
あれだけ広がると怖いですね。
さまざまな条件がからんでいるようです。
強風+乾燥+住宅密集+木造+
7割が空き家?というもの。
弊社も消火器や
火災報知器の点検など
定期的に実施しておりますが
そもそも火を起こさない
ような努力も必要です。
以前ブログにも書きましたように
わたくし、消防団にも加入したので
なおさら敏感になっておりますが
もし火災が起きた場合の
初期消火も大事なので
そういう訓練も必要だなって改めて思いました。
今度消防署聞いてみよう。

話変わりまして
映画「鬼滅の刃」の世界興行収入が
日本映画で初の1000億円を
突破したとのこと。

(*わたくしも3回見に行った無限城編!)
数字がでかすぎて
まったく想像がつきませんが
世界の多くの人々に見て
もらっていることが嬉しいですし、
2作目、3作目と続く中
制作にも勢いがついてくれると
いいなあって思います。
1000億円すべてが
制作者のみなさまには
いかないかもですが
恩恵は受けてほしい!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.11.14 Fri
この時期を感じるもの
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12945500968.html
(2318)
どーも、おはようございます!
ね、ねむい・・・(笑)
ちょっと寒くて
温かい布団から出るのが
おっくうですね!
さて、紅白歌合戦やら
流行語大賞がニュースで
出てくると年末を感じます。
紅白歌合戦の新しく
出場されるグループを耳にしても、TikTok上で
歌は聞いたことあれど名前が読めないとか
それ以外の曲知らないとかついていけてなく・・・
世代ギャップを実感します・・・。
まだ正式な出場順の
発表はもう少しあとに
出ますので、2025年の
締めくくりはどんな
紅白になるでしょうか。
そして流行語大賞に
関しても先日候補が発表され、
わたくしは気づかなく、
ニュースかSNSで見たのですが
スポンサーが変わったんですね。
今までは
ユーキャンだったのですが
今年からT&D保険グループに
変わりました。
それで今までよりも
流行語の選定が
ちょっと変わったのでは?
と言われていました。

上の写真が今年の
流行語大賞の候補なのですが
みなさんわかります??
だいたいわかりますが
すべてではなく、
検索しないといけないですね(笑)。
わたくし個人で
流行ったといいますか
2025年を感じるのは
ミャクミャクと古古古米
かな~。
笑ったらあかんけど
「卒業証書19.2秒」って
おもしろいですね(笑)。
田久保前・伊東市長の件ですが、そんなやりとり
あったんだあって、流行語候補から
検索して事案を確認しちゃいます。
2025年の顔となる流行語大賞は
12月1日発表のようです!
さて、何になるでしょう?
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12944568188.html
(2316)
どーも、おはようございます!
最近SNS等で、子供が小さかった頃を
思い出させる投稿をみると胸がキュンとする上口です。
(奥さんがこのセリフ見たら「お前、何もしてないやんけってつっこまれそうですが)
さて、ネット見ていたら
気になった記事がありました。
↓↓↓
今年大阪万博があり、
子供たちには無料チケットが
配布されたんです。
その利用率が発表されていましたが
小中校生にチケット配布し
利用率は約13%のようです。
個人的には
利用率が少ないなあって思いました。
県としては行った人ぶんだけの
支払でよいらしいのですが
もっと利用率が高いのかと
思ってました。
わが家も子供ぶんはこのチケットを
使って行ってきまして
1人ぶん助かりましたね。
夏は暑いから
秋にしようかーって
思っていた人たちが
秋にはなかなか予約の
空きがなく行けなくなった
というパターンでしょうか。
次の話は税金のこと。
JAF福井支部が
自動車に関わる税金のことで
街頭活動というニュース。
自動車業界にいながら
これは切に願いますね。
自動車税
重量税
環境性能税
印紙税
消費税
ガソリン関係の税金
って車業界はいろんな税と
絡みがあるんです。
しかも車検時には
自動車税おさめていないと
車検ができない、とか
重量税もいっしょに納付するとか
税の取り立て代行屋みたいな
感じなわけです。
あとは前々からブログでも
言っていますが
昔の古い車を大事に乗る人を
海外みたいにヘリテージ
(遺産、伝統の意味)として減税してほしい・・・。
古き良きものを
大事に使うのもエコ!
という要望をJAFさんが
街頭宣伝したかは置いといて、
切に自動車関連の税金の
軽減を願います。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!