アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12694066946.html
(779)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
さて、今日はわたくし健康診断でした。
1年に1回、当社では健康診断の受診をしているのですが、
昨年のコロナから密を避けるために
健康診断のバスが当社に来るのではなく、
我々が診察所へ行くことになりました。

(*イメージです)
今までは健康診断の
大きなバスが来てくれたのですが
当社の規模であったり、
朝の受診時間が早いのでバスが来られない
となり、スタッフはじめ1人1人が日程を与えられ、
個別に健康診断を受けることになりました。
わたくし、42歳なので
人間ドックでもよいのかなって思いますが、
怖くて受けていません。
採血すら嫌なのに・・・。
ということで、今のところ毎回オールAの健康優良児ではありますが、
今年の結果はどうだろう?楽しみですね。
体重はオートファジーの16時間断食をしている
せいか、2kgほど減量されていました。
60kgだったので身長から言うとちょっと痩せていますね。
今はどうかわかりませんが
中国とかだとお金持ちや社長は
太っているほうが見栄えがいい!
そして、アメリカだと
太っている社長は自分の管理が甘いと見なされる
っていう話、みなさん、どこかで聞いたことないです??
社長ってどういう体形がいいか?って
わたくしは後者のアメリカの意見で考えています。
かっぷくが良くて
見た目もふくよかな方が、良いもの食べて
裕福そうには見えるのでうらやましいですが
シュッとしてた方がカッコイイですよね。
わたくしの場合、
ちょっと痩せているので
病気とかしちゃうと
すぐガリガリになるので心配ですね(笑)。
体形がどうであれ、
社長の健康は非常に大事で
それによって会社の動向や
金融機関なども影響は受けるかもしれませんのでまずは健康第一。
と言ってても何が起こるか
わかりませんので
日々の生活と健康診断や
保険はしっかりしておいた方がいいですね!
みなさまも積極的に健康診断へ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687768868.html
(745)
どーも、こんばんは!
長い人は明日から日曜まで連休ですね!
わたくしはちょこちょこ用事ありまして
適度に仕事しております。
(当社は22、23日は休店日です)
昨日も書いたように
コロナ禍であったり、
いろんな不安、出来事ありますが、せっかくのオリンピックですので
テレビで楽しみましょう!
さて、あなたの仕事のモチベーション
といいますか、エネルギーの元って何でしょうか?

例えば、お金であったり
家族のためであったり、
趣味のためであったり、
やりがいであったり
人それぞれにいろんなものがあると思います。
経営者の方々、
スタッフさんといった
立場でも違うかもしれません。
実はわたくし、若い時(20代後半~30代前半)は
ライバル会社への闘争心がメインのエネルギーでした。
それが時が経つにつれ
徐々にその思いは失われ、
今は、自社をどのように良い会社にするか?
(対お客様であったり、対スタッフさんであったり、対地域にですね)
そして次の世代へバトン
といったものが
メインのエネルギーになっています。
これが悲しいかな、若い時は目の前の
ライバルが気になって仕方がなかったんです。
なにくそ!って。
今思うと嫉妬心まみれで恥ずかしいなあと
思いますが、年を重ねるにつれ気づきます。
そんな中、最近よくある話が
「自分がお世話になった
車屋さんが年内いっぱいで店を閉めるから、あと面倒みてや」
というご相談。
このようなお話が
増えてきています。
こういう話が続いたときにふと思ったんです。
わたしは、他社との
競走ばかりに目が行き、
「隣の芝は青く見える」的なうらめしさで見てたときは
「自分が!、自分が!」って前のめりになっていましたが
時間が流れるにつれ、自然と周りからお声がかかるのは
そういうイキリ立った時じゃなく、自分が
自然体で居られていろんなことに感謝
できるようになって風の流れが変わるのかなって
思い、祖父の言葉とリンクして自然と涙が溢れてきました。
うちの祖父は
いつもわたしに言ってました。
「商売の流れは必ずくる。その流れにうまく乗る、乗らないは自分次第。」
自分が乗りたい、乗りたいって
自我を出すほどチャンスは逃げていき、
家族やスタッフさん、お客様に囲まれて
ありがたいなあって感謝できるようになり
自然とその波が訪れる。
不思議ですね。

↑↑↑
こんな頭だから出家してるわけじゃないけど(笑)、
年を取ったなあって思う反面、
まだまだ自分には
やることがたくさんあります。
この「やるべきことはたくさんある」は
若い時から情熱も全く変わりません。
自分が思い描く理想の会社に近づけるような努力と、
利他の精神を胸に日々精進していきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.06.08 Tue
わたしのダイエット法ご紹介
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12679476976.html
(702)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
あまりの眠気に
そのまま寝てしまいそうでした・・・。
さて、正確な日付はカウントしていないし、
体重計も定期的に量ってないので
正確な減量はわかりませんが
わたくしここ1ヶ月ほど
食事制限をしています。

(*イメージです ネットより)
ダイエットのためじゃなく
自分の胃腸を
休めるために実施していまして
8時間たべて16時間空けるというもの。プチ断食。
細かい内容についてはこちら
↓↓↓
始めたきっかけは
「そもそも3食食事を摂るって過剰じゃないのかな?」
って思ったんです。
で、こんな世の中なのでネットで調べると
いろいろ出てくるんです。
出すぎるぐらい・・・。
例えば・・・
1日1食でいいっていう人もいれば、
小分けにわけて1日5食がいい、とか。
それぞれ一長一短あって
どうするか迷ってて、たまたま
妹と話してたら上のリンクの
16時間断食、オートファジーっていう
キーワードが出てきて、調べたらわかりやすいなと。
24時間のうちどこで16時間
抜けるかと考えたときに
仕事が忙しいので
お昼を抜こうとしたのですが
妹いわく、寝てる時間を入れたほうが
やりやすいって言われて
夜食べてから16時間を空けるタイプになり
現在も続いています。
20時までに食べ終われば
お昼12時から食事できますし、
夜が飲み会などで
遅くなればそのままスライドです。
体調ふくめ、わたくしの
感想ですが
着実にお腹周りは痩せました(笑)。
これは元々目的ではなかったので単なる副産物。
体調はどうかというと
そこまで劇的に良くなった!とは思いません。
自覚がないだけ??
ただ、朝起きてからの
体のだるさや疲れは感じなく
なったかもしれません。
16時間空けることにより
体の胃腸を少しでも
休めて負担かけないように
できているのであれば
いいかなと思っています。
3食ですと
ずっと胃腸は動いてて
大変かな~と思います。
(昔の日本人は2食だった??)
ダイエットというのは
人に合う、合わないが
あるので、人それぞれの
快適を見つけないと
続かないので、単発ダイエットよりも
長く続けられる負荷やストレスの
少ないものにしましょう!
今日はまったく車関係ないですが(笑)、
わたしの健康法をご紹介しました。
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2021.04.18 Sun
自由を獲るか、仕事を獲るか
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12669224363.html
(651)
どーも、おはようございます!
今日は休みですので
朝からブログ書きますね。
(珍しい(笑))時間を有効活用!
今日は部屋の掃除や
書類作成、本読み、
雨あがったら子供の自転車練習、
ドライブと盛りだくさん。
そんな日曜日ですが
最近「週休3日制」と
いう文字をニュースで見ません??

(*イメージです)
コロナ禍で
なおさら注目と
ワークライフバランスの
からみで仕事、プライベート、
副業のことなどさまざまな思惑から
自民党内でも議論されています。
記事を検索すると
おもしろいというか
興味深い内容が多いですね。
いろんなパターンがあり、
①週に3日休みがあるから
8時間×5日の40時間を
10時間×4日に変更
②休みを増やす分、お給料を減少
(その分を副業をして補填!?)
③休みも増えて、お給料も減少しない
働いている人からすると
③が一番理想なわけで、
③は、経営者側ですと休む人が
増えるぶん、人員補充や
生産効率の減少が予想されます。
国としては
「選択的週休3日制」というものが
議論されてて、上記でいうと②ですね。
自分に投資したい!
自分の時間を大切にしたい!
家族の時間を大切にしたい!
親の介護をしたい!
という思いと仕事のバランスですよね。
うーん、すごく大事。
自由にすごすには
何か犠牲が必要なのかもですが
それを選択できると
いうのは良いかもしれません。
お金よりプライスレスな
ことに費やす。
こんな時代だからこそ
自分の1度きりの
人生をどう豊かにするかは自分にかかっている、
自分が選べるということですね。
休みが多い方がよい
けど、お給料はたくさん!
というのは相反しているので
それが実現できる
高付加価値な仕事の創造が必要なわけです。
仕事をとるか
自由をとるか
非常に興味深い選択ですし、
いろんな人材を受け入れる、
多様性を受け入れるという
観点でいうと「週休3日制」も
有りなのかなと思います。
もちろん導入の場合、
専門家に話を聞いたり、
スタッフとの話し合いは
必要ですね。
いずれにしても
わたしたち経営者は
そういう「週休」に関係なく
自社を存続することが
責務なので自分の責務を
まっとうしたいですね。
煉獄さんの言葉どおり
「心を燃やせ」です。
人生における仕事も
プライベートも
「心を燃やせ」です。
煉獄さーーーーん!!
あ、すみません、煉獄さん愛が(笑)。

(かっこいい・・・。毎日YOUTUBE見ちゃう・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!素敵な日曜日に!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12668779997.html
(648)
どーも、こんばんは!
コロナウイルスの
勢いが収まりませんね・・・。
人口少ない福井で
毎日10人ずつぐらい
陽性者が出ていると、包囲網が狭まってきて
いつ身近な人に出てもおかしくなく怖いですね・・・。
今日片町から陽性者が
出たようで、
飲食店の場合、
マスクを取って話したり、
酔っぱらって大きな声出したり
普段の予防処置がしづらいですから
リスクありますね・・・。
わたくし、もう1年以上
片町に行っていません。
みんなから
「なんでそんな怖がるの?」って
言われますが、当社みたいな
小さい会社、
夜の街に遊びに行って感染したら
その風評被害でやられますね・・・。
みんなに迷惑かけますし、
自分で自粛するしかなく
自分で自分を守るっていう感じですね。
さて、ニュースは
コロナウイルスばかりですが
なかなか改善の
状況になりません。
そんな中、
ここ数日わたくしが変わった、
改善したことがありまして・・・
それは・・・
食事の回数を
2回にしました。
食事を2回にした理由は、42歳になり、
3回しっかりごはん食べる必要があるのか?
と思い始めました。
ネットで調べると
いろんな食事の採り方、
回数がいろいろあります。
(検索出てきます)
1日1食説。
1日2食説。
1日3食説。
1日5回説。
それぞれ
いいところ、悪いところあり
かつ、その人それぞれに
合う合わないがあるようです。
うーん、どれにしよう?
って迷ったあげく
朝食べずに、昼、夜を
食べるっていう回数に落ち着きました。
16時間何も食べずに
お腹の中をすっきり、
しっかり消化してから
お昼ご飯を迎えます。
まだスタートして
1週間も経ってないので
慣れていないですが
今のところ
朝を食べないことで
昼までの空腹感も
あまり感じないですし
苦痛なことはありません。
体調の変化はないですが
これからも続けていこうかと
思います。
体の健康は
日々の体調管理から。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!