
立て続けにアップです!
さて、月曜日のブログです。今日は絶対懇親会で外国の人にお酒でやられるだろうから、早めにアップ!土曜日は福井青年会議所が主催する「わんぱく相撲大会」(正式名称違うかも)が行われました。わたくしも午前中がお手伝いできたので行ってきました。団体戦が低学年、高学年とあり、個人戦も全学年あります。対象は市内の小学生です。そこで勝ち上がった方々が大野市から勝ち上がった代表と戦い、全国大会を目指すというもの。優勝すると東京での両国国技館にて試合に出られます(今年はオリンピック準備の関係で他会場・・・)。主に低学年しかみられませんでしたが、かわいくもあり、たくましい戦いでした。わたくしの子供も成長したときに出てくれないかなあと期待していますが、負けて泣いている姿をみるといとおしくなりますね。その涙のうらにはくやしさ、こわさ、いろいろ入り交じっているとは思いますが、練習を積み重ねても思うように試合ができなかったり、自分より大きい相手に立ち向かわないといけなかったり、女の子が男の子に立ち向かわないといけなかったり、さまざまな思いがあったと思います。見ているこちらも胸が苦しくなったり、喜んだり、本当にいい事業です。実は勝ったときのことだけじゃなく、負けた時の気持ちも大切にしてるのが特徴的です。その悔しさから学ぶもの。どうしたら勝てるか、どうしたら克服できるか、どう変化していくか。まさに経営といっしょ。そういう反骨精神であったり、人をうやまう気持ちであったり、子供のころから育むことは大事ですね。関係者の方々、本当にお疲れさまでした!!

どーも、こんばんは!夜中になりましたが、土曜日のブログです。
さて、アップ遅れていましたが、火曜日から韓国のチェジュに行っておりました。今回はいつもこの時期に行われるアジアの会議が韓国開催でした。わたくしも現役最後ということ、今年は中国担当ということで行ってきました。関空から金浦空港で乗り換えようやく到着。朝5時30分に福井を出て、夕方17時についたので、ほぼ半日が移動や飛行機待ちで費やされた感じです。さて、今回はアジアの会議ということでメインは各国の会頭(トップ)が主役なわけですが、総会やパーティなどはメンバーも出られますし、各国主催の〇〇ナイトという懇親会が楽しいです。たとえば、「インドネシアナイト」とか。そこの国の方々が設えをし、いろんな国の人に遊びにきてもらいます。そこでは自国の特産品やお酒をふるまい、その国のファンになってもらおうという企画です。もちろん日本を知ってもらう、日本のファンになってもらうというジャパンナイトもありました。今回は火曜日に韓国入りして金曜日の早朝にあちらを発ち、金曜日の夕方には福井に帰ってきました。残念な設えもありましたが、卒業年のASPACということで、思い出になりました。写真はファンクションの一部です。
どーも、立て続けにアップです。
さて、木曜日は福井青年会議所の例会。BCPについての例会でした。事業継続計画) BCPって何?ってなりませんか?わたくしはなりました。一応書いておきますとBCPはBusiness Continuity Planの略で、事業継続計画です。阪神淡路大震災以降、そして9.11のテロで脚光を浴びて、新潟中越地震にて「必要だ!」ってなったようです。それ以降大企業は作成義務があり、それでも現在は60%台。中小企業にいたっては30%という状況です。当社は当然無く・・・その重要性はわかりながらも作成していなかったです。今回の講演を聞いて、改めて大事だなと実感。講演者の方がおっしゃるには、コンサルに頼むのは高いから、まずは自分で本とかで勉強するとよい、とおっしゃっていました。まずはわたくしも本を購入して、勉強してみます。いざというときのために、準備しておきたいものです。BCPは地震だけでなく、洪水、豪雪、インフルエンザなどさまざまな企業障害に対応できます。みなさまも一度BCP考えてみてはいかがでしょうか?
どーも、ブログの更新つづけます。
さきほど書きましたように、他人にご迷惑をおかけしたGWだったわけですが、それ以外のことをアップしていきます。まずGWには同卒会が行われました。わたくしたち昭和54年生まれが、今年青年会議所を卒業ということで、集まりました。目的は、12月に行われる卒業式での卒業生出し物をするかどうかですね。前回とちがって参加者はGWのために少なかったですが、有意義な集まりでした。いくつかアイデアは出たので、あとは細かい調整といいますか打ち合わせですね。自分たちの「楽」を考えるとなにもしないのが一番いいのでしょうが、何か後輩たちのために残そうと思うと、実施することは大事ですね。まだまだ骨子案ですが、なんとか12月に実施できるようにがんばりたいものです。まだ5月・・・って思っていてもあっというまの卒業ですね。
さて、遅れてたブログ、ようやく追いつきそう!
日曜日は、韓国水原からの名古屋入りを土曜日にしていまして、名古屋ですごしました。日中関係構築委員会の第4回全体委員会でした。わたくし韓国からの帰りだったので、2次会からの参加でした。この2次会ですが、名古屋メンバーの設えのもと行われました。そのセレクトがすばらしくいい思い出になりました。普段なかなか名古屋で飲む機会もすくなく・・・だいたい東京か大阪で主要な会議が行わえるため、名古屋ではなかなか飲む機会もなく、珍しい時間でした。やっぱりたまにはいいですね!さて、次へつづく!