2017.07.29 Sat

福井代表を応援に!

どーも、こんばんわ! 今日はまた東京にいます・・・。月曜日もいたのに・・・。 けど、今日は仕事ではなく、子供たちの引率で東京に来ました。 明日、両国国技館で子供たちの「わんぱく相撲大会 全国大会」が行われます。 それの引率です。 子供たちは朝早いにもかかわらず非常に元気で、お昼もいきなりステーキで大きなステーキをペロリ! わたくしは200gで精一杯・・・。 ということで、明日は朝早く起きて両国国技館に行きます。 そして子供たちの雄姿を見てきますね!! がんばれ、福井!がんばれ、木田! また様子は明日にアップします。  
2017.07.25 Tue

出張から帰りまして・・・

どーも、こんばんわ!もう日付変わっていますが、日曜日ぶんと本日ぶんと2日分書いていきますね。 まずは日曜日。 サマーコンファレンス2日目。 メインは安倍首相がお話されるフォーラムでした。その後、解団式があり、午後からはシニアが主催する拡大セミナーへ出席。 日曜日の長い1日が終わりました。 安倍首相の話は、わたくしたち青年会議所がこれまで集計した結果をもとに首相に意見させていただいたり、質問をさせてもらうという 対談形式のフォーラムでした。日本のトップが来るということで会場は満員で、話もよかったのですが印象的だったのは やはり僕たち青年があきらめないで会社作り、街づくり、人づくりを行うということ。 安倍首相のフォーラムのあとにあった拡大セミナーでも同じような話が出ていました。 青木会頭(青年会議所のトップ)が首相に提案したことは、今はすぐに実現できなくても何かしら影響をあたえ、 日本を1mmでも動かすことができるきっかけになればいいと思います。 街づくり、人づくりも非常に時間のかかることですが地道に動いていくことが大事ですね! 来年度小学校から義務化される「道徳」の時間も今すぐに効果はでないけど、そういう心を養うことで将来につながるのではないかと思います。  
2017.07.23 Sun

横浜の地

どーも、おはようございます! 土曜日ぶんのブログです。 金曜日から横浜入りし、2日目でした。毎年行われるサマーコンファレンスに参加するためです。 わたくし今年は総務系のためみなさんのサポートや下支え、理事長のセクレタリーと裏方です。 そんな中、理事長に付き添いでいくつかフォーラムに出させていただきました。 数多くのセミナーがあったのですべて見られたわけではありませんが、印象的だったのは安全保障の話。 諸外国との関係。憲法のからみ。サイバーテロなどなど。 特にサイバーテロの話は身近にも起こりえることなのでセキュリティなど個人でできることはしっかりしたほうがいいですね。 ただ、国家レベルのサイバーテロは国が率先して国家機密を守ることであり、わたくしのような個人レベルの話ではなく、国を挙げての政策が必要だと感じました。 さて、今日もサマコン続きます。すべて参加して勉強してきます!!
2017.07.15 Sat

木曜日のできごと

さて、木曜日は朝から電車に乗り、熊本県へ向かいました。 ここ最近出張多いですよね~。 今回は熊本市にて第30回のJCI国際アカデミーというものが1週間近くかけて行われました。 国際アカデミーとは、JCIメンバーが決意と覚悟を持って未来への方向性を共有し、世界平和の実現へ貢献できるリーダーを創出するために毎年行われます。 今年で30回目を迎え、毎年開催箇所は変わるのですが、今回は世界80か国からのJCメンバー80名と国内から約100名近いメンバーが参加しました。 福井JCからも2名参加しまして、その卒業式に参加してきました。

DSC_0912

  こんな感じの雰囲気です。卒業式は終始にぎやかで、楽しい雰囲気の中でした。 5日間の厳しいプログラムや同じ国際色豊かなメンバーとディスカッションしたりとか課題もたくさんとこなしたと思います。 これからのメンバーの成長が楽しみです。  
2017.07.11 Tue

北陸信越地区

どーも、こんにちわ! 現在火曜日ですが、土曜日から県外でしたのでそれらを随時アップしていきますね! まずは土曜日。 朝8時に福井を発ちまして、10時過ぎに七尾市に到着。 北陸信越地区(福井、石川、富山、新潟、長野)のフォーラムが開催されるのです。 わたくし七尾市には初めて行きまして、その道中の能登の道路もすばらしくドライブしたくなるようなロケーションと海の景色に感動。 仕事ではなく、プライベートで来たいなあと実感。 能登に関しては、子供が小さいときに能登島水族館やプール入って和倉の総湯に行ったのが最後だったかと思います。 七尾市に付きまして1日目は式典と記念講演がありました。 記念式典は主に経済の話だったわけですが、どこの地域も同じ課題ですが人口減少とインフラ整備について。 その式典と記念講演の間に2時間ほど時間があったので、近くの食祭館へ移動。 わたくしはドライバーだったのでもちろんお酒は飲めませんが、七尾市のすばらしい海の幸がところ狭しと並んでいました。 うーん、ここも家族で来たい・・・。 七尾市は海の幸や少し行けば和倉温泉や能登島。いろいろ観光地がある中で1日目楽しませていただきました。 懇親会は加賀屋のグループの1つである旅館で行われ、大変すばらしい設えでした。 やっぱり温泉地いいですねえ・・・。(あ、泊まったのは福井JCまとめてビジネスホテル・・・) 仕事やJCではなく、また家族で行きたいと思う場所でした! 次の日につづく!
ARCHIVE