2017.09.05 Tue

最終リハ

どーも、立つつづけにアップ! 9月2日(土)の話。さて、この日は午前中に商談をして、午後からは日曜日から行われる福井JCの55周年の式典祝賀会にむけて リハーサルに参加するためにホテルフジタに移動し、夜まで缶詰。その後事務局に移動して夜中2時まで作業していました。 ということでリハの話をつらつらと書いても面白くないので、違う視点で。 リハーサルですが、日曜日にむけて福井JCのほとんどの方が参加して行われました。 それに+して先輩方にも来ていただきチェックをしていただきました。 リハーサルはあくまで練習ではありますが、本番を想定してのもの。 厳しい言葉も飛び交ってはいましたが、この想定というものが難しい・・・。 たとえばわたくし担当の受付。以前も書いたように300名の人たちを60分でさばくわけです。 この想定をした動きをしないと、当日全く間に合わなくお客さまにご迷惑をおかけします。 で、結局本番はどうだったかというと、受付周りに人がごった返して、先輩方にはあまりアテンドのお手伝いをできず、 100%、1人1人席への誘導はできずに想定外だったことを報告しておきます・・・。  
2017.08.31 Thu

リハ

どーも、こんばんわ! 水曜日ぶんのブログです。 水曜日は福井青年会議所の臨時総会とリハーサルがありました。 日曜日に行われる55周年のリハなのですが、ようやくリハ実施。 式典と祝賀会を同じ会場で、ぶっつづけで実施するので、変わった方式なのですが、これが福井JCらしいようです。 わたくしは受付関係なので、リハは見られずに会場外で受付の打ち合わせをしていたのですが、 受付といってもあなどることなかれ・・・。 1時間で300名を受け付けないといけないので、かなりの混雑具合。 これを前列6~7名で受け止め、座席まで誘導するアテンド部隊にお渡し予定。これもなかなかの混雑予想。 今日も打ち合わせ。明日も打ち合わせ。毎日9月3日までかかりますが、がんばります!! こういう周年を体験すると、自社の周年にも活かされるのでいいですね! 当社は次は・・・60周年かな。2024年だ!!こちらも会社がしっかり継続するようがんばろう!!
2017.08.29 Tue

今週は55周年

どーも、立て続けに火曜日ぶんのブログ失礼します。 さて、昨日も会議で遅くなったのは、今週日曜日に行われる福井JCの55周年式典・祝賀会について。 いよいよ今週の日曜日。 福井青年会議所メンバーみんながそれぞれの担いを全うすべく日々取り組んでいます。 今年の頭から特別事務局が準備され、9月3日のために力が注がれてきました。 長い道のりではありますが、わたくしたちの代はあくまで通過点の世代。いままで福井JCを立ち上げ、運動してきた先輩方や関係者のみなさまに感謝ですね。 その感謝の気持ちを表現すべく、そして未来の福井青年会議所について発表の場として9月3日があります。 楽しみでもあり、不安もあり複雑な気分ですが、自分の担いをしっかりと! 毎日会議や打ち合わせが入り、今週が峠だとは思いますが、仕事も迷惑かけないように時間を有効活用していきますね。 また当日もブログ作成できるようでしたら、またアップいたします!
2017.08.20 Sun

年に一度の・・・

どーも、こんにちわ! ずっと県外がつづき、ようやく木曜日ぶんのブログです。 さてさて、まず木曜日は福井青年会議所の8月例会でした・・・。 しかも、その例会は、納涼例会といいまして、青年会議所に入会した1年目のメンバーが構築するものです。 右も左もわからない中での構築は、先輩メンバーにいろいろ教わりながら。 わたくしの入会間もない状況を言いますと、不真面目なメンバーだったので例会構築にもあまり関わらず、それで当日を迎えた記憶があります。 そして当日が終わった後に、一生懸命構築してきたメンバーの姿に心を打たれ、そのあとから青年会議所活動に少しずつ興味を持ち始めたという状況です。 もう7年ぐらい前ことですねー。 なので、一生懸命構築している新人メンバーを見ていると、楽しみですし、応援したくなりますね。 もちろん本番ではいろいろありましたが、全体的には楽しめました。 しかも、テーマにあった「SHINKA (進化、深化、真価)」にせまっていたのではないでしょうか。 木曜日は、このように新人メンバーの例会でうれしくて飲みすぎたことをお詫び申し上げます・・・。 納涼例会は、青年会議所メンバーの1年の活動の中で中間の癒しポイントにもなっている例会なので、まさにそのようになりました。 いろいろありがとうございました!
2017.07.31 Mon

第33回わんぱく相撲全国大会 本番

どーも、こんにちわ! 日曜日のブログです。昨日は23時すぎに東京から帰ってきて、そのままダラダラしちゃいましてブログ作成できずに申し訳ないです。 さて、土曜日のブログに引き続き、東京の両国国技館で行われた「第33回わんぱく相撲全国大会」のことをアップしますね。 福井JCが行った大会で、福井市のお子様を対象に、予選を勝ち抜いた4、5、6年生の代表者1人ずつを引率していきました。 結果で言いますと4年生が3回戦で惜敗。6年生が2回戦で惜敗。 そしてなんと5年生の代表仲野君がベスト8に入り、小結ということで表彰されました。 おめでとうございます!全国で8位以内ですからねー!すごい!! 今回、わたくしは初めて全国大会を見させていただきました。貴重な体験をまたさせていただいたわけですが、わんぱく相撲の開催意義は、5つあります。 その1つ目は・・・「スポーツとしての相撲」を通じ、「礼」を学び、「努力すること」や「思いやり」など、社会生活に必要な徳性の涵養(かんよう)の場を与えること。 まさにその通りで、勝っても、負けても相手を敬い、自分の成長につなげるということが選手のみなさまから 伝わり、本当に感動しました。 小さい子が自分の2倍以上の体格の子に向かっていく姿、全力でぶつかる姿など小学生とは思えないものでした。 これらの運動が、日本の将来のためにすこしでも前進すればうれしいですし、明るい子供たちの未来を作っていきたいものです。  
ARCHIVE