2023.08.04 Fri
明日、明後日は夏祭りです!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12814920889.html
(1488)
どーも、こんばんは!
今日は明日からの
up base夏祭りの前夜祭で
社内モルック大会&
BBQをしていました。

有志メンバーなので
全員ではないですが
楽しみました!
明日はいよいよ
up base夏祭り!
わたくしが
前々からやりたいことの
1つで、地域のみなさまを
対象に夏祭りを行うこと!!
それがいよいよ
明日、明後日
開催されます!


みなさま!
遊びに来てくださいね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.04.25 Tue
ラ フェスタ プリマベラ パート2
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12800240843.html
(1786)
どーも、こんばんは!
昨日は3回は鬼滅の刃
刀鍛冶の里編、第3話を
4回は見た上口浩史です(笑)。
いや~柱も上弦の鬼も
かっこよすぎて。
ますますこれからも楽しみです。
さて、昨日は
ラ フェスタ プリマベラの
ことを書きました!
今日はその続きです。
昨日初めて
ブログで紹介したような
イベントを見てきました。
古い車をキレイに保ち、
メンテナンスをしっかりすることで
70~100年前の
車でも乗れるんだなあと感心しました。
今わたしたち
up baseが扱っている車は古くても
せいぜい20年前ぐらい。
それでも20年前は
古い部類に入ります。
整備をしていると
年式はかなり前で
車検等で高額な整備が発生すると、
「もう入替ようかな~」
ってなるのが一般的です。
そこで、ポイントになるのが
その金額をかけて
乗り続けたいか?という
愛情の問題になるわけです。
(お金もですが・・・)
愛着があるから乗り続けたい。
思い出があるから乗り続けたい。
その想いがその費用を
上回るかどうかですね。
難しい問題です。
今回のプリマベラで見たような車は
希少性とか歴史があるので現代の車と
同列では比べられないかもしれませんが
車を愛すことは同じです。
いつもブログで書くように
日本にはヨーロッパほど
古い車を優遇する制度もなく、
むしろ税金が高くなる一方。
そもそもの国の背景が
違うかもしれませんが
長くモノを大切にするという
ことに関して日本も考えてほしいなあと
思います。

写真はトヨタ2000GT。
ボンドカーですね。
(007ではオープンタイプ)
国内では200台ちょっとしか
販売されておらず、
現在では1億円ほど値がつきます。
幻といってもよい
車が実際に走っている姿は
初めて見ましたしうれしかったです!
このように
人に夢を与えるとか
元気をもらえる車が
これからもできてほしいですし、
車を大切にする文化、
車をしっかりなおす整備士が
認められることにもなってほしいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.11.20 Sun
お披露目会&感謝祭2日目
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12775526125.html
(1230)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
この2日間とも疲れによる睡魔で
バタンキューし、さきほど起きました。
さて、今日は2日目。
天気も思ったほど
大きく崩れることなくちょうどいい感じ。
2日間でお子様を入れて
600名を越えるお客様にご来店いただきました。
3年ぶりとなる開催に
いろんな期待や不安が入り交じり、
コロナに対する新しい試みなどできました。
人と出会うことで
今日も気づきました。
お客様が喜ぶ笑顔っていいなあと。
改めて実感。
今回、イベントで
多肉植物のGrowさん
ファニチャーホリックさん
ハナハナバルーンさん
モンキースマイルスタジオさん
のみなさまに
イベントで来ていただいたのですが
どのブースもみんな
子供の笑顔が溢れていました。

(*初デカのこぎりを持ち、緊張の息子(笑))
この笑顔が何よりも
最高のエネルギーですね。
今回は新しい社屋の竣工式のからみで
いつもの感謝祭よりも1か月遅く開催し、
季節的には寒かったですが
無事開催できてよかったです。
次年度にむけて
またいろいろアイデアを出し合い、
楽しい感謝祭にできるといいなあと思います。

(*なかなか開催中の写真取れず、受付とモルック会場の様子)
さて、明日は感謝祭の影響で
全社休店日。お休みをいただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
11月22日から再開し、
23日がまた祝日でお休みです。
冬タイヤの交換時期が
せまってきますがお早目に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12768750039.html
(1190)
どーも、こんばんは!
今日は無事竣工式が終了しました。
心配した雨も大事なところは
雨が弱くなり、神様のおかげです。
この日のために
たくさんの方々が携わっていただき、
誰が欠けても無しえなかったことだと思います。
来賓のみなさまも
貴重なお休みのところ
いらっしゃっていただき
ありがとうございました。
その中でも挨拶いただいた
共栄火災の大西支社長、
祖父の代からお客様で
今回代表で挨拶いただいた荒川さま。
テープカットで活躍いただいた
福井ダイハツ 宮崎さま
スズキ自販 佐藤さま
あいおい損保の菅野さま
福井銀行の斎藤支店長
本当にありがとうございました。

(*竣工式でのプレゼンの様子)
竣工式では
わたくしの挨拶から始まり
なぜ今回の店名変更の流れ、とか
将来の思いをプレゼンいたしました。
どこまでうまく
伝わったかわかりませんが
当社の思っていることを
少しでも理解いただけたら
これ幸いです。


(*イメージカラーに合わせた展示車)
一番うれしかったのは
プレゼンを聞いててくれた子供が
「パパの挨拶(プレゼン)
感動した!」と言われたのが
一番うれしかったですし、
それが頑張るエネルギーになりますね。
自動車業界の大変革の時代に
投資をし、今までにない
クルマ屋を目指そうと
思っています。
新ビジョンは
「この街で暮らしたい理由になれるクルマの会社へ」
この言葉があらわすように
わたしたちは地域の人々の生活を
便利にする拠点(base)として
これからも地域にありつづけたいですね。
upbaseがあるから
住んでみたい!
住んでいるところに
upbaseがあって助かった!
って言われるようになると
めちゃくちゃうれしいですね。
今日が終わりでなく
新たなスタートです。

まだまだ未熟なところも
ありますがこれからも
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。
ちょっと短いですが
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.08 Mon
安いPCの即売会に行ってきた
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12709043643.html
(854)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました!
最近仕事も忙しく
夜にブログ書くのが大変になってきました。
(大変なのはかなり前から実感していましたが(笑))
で、わたくしのようにブログを
毎日書いている仲間が他にも多数いるんですが
朝方にブログを書く人が多くて・・・。
わたくしは朝弱いので
夜に書くのが普通かなって思っていたのですが、
43歳近くなり眠気も早くなり・・・(笑)
すでに22時ぐらいで眠くなるんです・・・(笑)。
むかし、青年会議所の先輩方が
「22時でもう眠い・・・」って
つぶやいていたのを思い出します。
夜は夜でいろいろすることがあるので
となると、朝早起きしてブログ作成が一番
いいのかもしれませんね。
明日から試してみようかしら・・・。(まずは起きられるか??)
そしてネタ探ししないと・・・(汗)
さて、そんな中
今日書くブログはパソコン(以下PC)のお話。
ちょっと前に
新聞広告の折り込み
チラシにPCの安売り会みたいな
チラシが入っていました。
「大企業、官公庁の機器入れ替えとなったノートPC譲ります」みたいな内容。

(*現物のチラシ なんか怪しく感じません??)
そのチラシ、以前も
見かけたことあったのですが
そのときは「なんか怪しいなあ」って思い、
チラシに気は取られたけど
その販売会には行かなかったんです。
今回も同じように
新聞で見つけて、
また同じように目にとまり、
ちょうど当社で安いPC必要かもって
話をしていたのでそのチラシを取っておいて
スタッフにたまたま預けていたんです。
そして、数日前に会社用に新品の
デスクトップPCを注文すると納品に
3か月かかると判明しました。
(車と同じ半導体不足で生産が遅れている??)
当社は現在会社を
リフォームしてますので、
そのタイミングで整備工場のPCを
新しくしたかったんです。
工場が11月いっぱいには
完成するので、PCが3か月後に
来たのでは遅いし、それまでの使い勝手も悪いので
今回急遽つなぎのPCが必要になり、
今回の安いPCの即売会に行くこととなりました。
そこからのお話はまた明日!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!