2017.06.01 Thu

青年部5月例会

どーも、こんばんわ!真夜中ですね! 中途半端にうたた寝した結果、こんな時間に目が覚めてしまい・・・ブログ更新です。水曜日ぶんです。 さて、水曜日は夜に青年部の5月例会が行われまして、今年度最初の例会。 網谷弁護士による法律の話。 いつも同友会の例会は経営報告、グループディスカッション、発表がスタイルなのですが、今回は思い切ってセミナー形式。 ただ、一方的にならないように、質問を随時入れられる双方向のセミナーにしました。 定款という会社にとっての根幹について勉強しました。これによりモメた案件を中心に事例発表していただきました。 ぞっとするような案件も紹介され、今までよりは定款に対しての意識をできたのではないかと思います。 経営者たるものいろんな危険にさらされています。1つのことで足元をすくわれないよう対策もしていきたいものです。 今回の例会にはたくさん来ていただき、月末にも関わらずうれしかったです。聞いてくれた人が何か大切なものを持って帰っていけるよう これからも例会構築していきますね!6月の青年部例会は能登部先輩による報告!これもかなりレアなので楽しみです。  
2017.05.30 Tue

ようやく追いついた

どーも、どーも。ようやくブログ更新が当日になり追いつきました。

まったく更新している時間、睡眠時間がなくひどい1週間でした(笑)。

ブログ更新していても眠くで寝落ちしたり、ブログ書く時間を睡眠にあてたくなるぐらい過酷な週間でした。

さて、先日帰ってきたら奇妙なものが・・・。

変なものですよね~。子供に聞くと頭皮のマッサージ用とのこと。

やるとゾワゾワします。これって頭皮に聞くのか?って思いますが・・・(笑)

わたくしのために買ってきたようです。頭皮に効くかどうかはさておき、こういう子供の温かい心がうれしいですね。

先日も夜に帰りが遅くなる主旨のSNSやり取りをしていたら「早死にしないでね!」って(笑)。

心やさしく育っていることに感謝しながら、わたくしは自分の任務を全うしますね。

家族に支えながらの今があると思います。みなさまも家族に感謝しながらおすごしください!

といっても、父の日のプレゼント、この頭皮マッサージなのだろうか・・・(笑)

 

2017.05.30 Tue

月曜日のブログ

またもや更新。つづけて4日ぶんほど失礼します。 さて、月曜日は通常業務に戻れるかと思いきや、小松送迎のミッションが入り、朝から小松でした・・・汗 無事、送り届けましてミッション完了。その後福井に戻ってロータスの会議ということで春江に向かいました。 どの会も同じですが、この時期は役員が変わったりしますねー。 ロータスも同じくで役員が全部ではないですが、変更がありました。新しい支部長のもと、最低任期2年スタートしました。 わたくしも同じように役をいただいているわけですが、役は責任の重さです。 その重責を全うできるよう精進していきます。 夜はあいかわらずの会議でして・・・終了が夜中2時でした・・・。萎える・・・(笑) というようにここ数日間、わたくしフルタイムでまともに仕事ができていません。今週は比較的自社の仕事に集中できるので 挽回していきますね!!新車納車なども続くのでお客様に迷惑おかけしないように!
2017.05.30 Tue

日曜日の編

怒涛の更新! さて、全国城下町シンポジウム3日目の日曜日のブログ。 日曜日も前日と同じ朝7時30分集合。早っ!!朝から中央公園の大掃除からはじまり、3日目スタートしました。 3日目の午前中は、県外から来られている人をアテンドし、午後からは中央公園に移動し、大交流会のお手伝いでした。 この大交流会というのは、シンポジウムと同時進行で土日に行われていたお祭り。 ステージでさまざまなイベント開催と飲食ブースが出て、にぎわっていました。土曜日は若干の雨ふりもありましたが、 日曜日はさわやかな晴天ですごしやすい1日でした。 こちらの祭りは広報が弱かったのか、例年に比べて集客は少なかったように思います。 わたくしは受付などを担当していたのでおおいに飲んだり、食べたりは体裁の都合上ひかえていましたが、みなさま福井の食に満足していたのではないかと思います。 このあと、すべてのファンクションが終わり、熊本からいらっしゃったメンバーと懇親会をして3日間がすべて終わりました。 このブログを書くほどまったく時間もなく、フェイスブックもなかなか見られず、情報発信もできずに終わりました。 会社スタッフやお客様、そして毎日帰りが遅く家族に迷惑かけたことを心よりお詫びいたしますし、活動できたことの感謝もいたしております。 本当にありがとうございました!月曜日からは通常業務に戻ります。
2017.05.30 Tue

土曜日の編

立て続けに失礼いたします。 次は土曜日。土曜日は朝から開会式やオープニングフォーラムがありました。 その後4つの分科会がおこなわれ、全国城下町シンポジウムは進んでいきました。 わたくしは時間の都合上、1つしか出られませんでしたが、他の分科会に出た人の話を聞くとお客様の入りもちゃんとあり 運営でも問題なくすすんだようです。わたくしは橋本左内先生の分科会でしたが、他に由利公正氏や松平春嶽公、朝倉氏遺跡など魅力満載の内容だったようです。 どれも福井の偉人や福井の宝です。実は福井の人たちのほうがその魅力を知らなくて・・・今回は県外からのJCメンバーも含まれましたが 地元の方々も参加いただき、今後のひと作りのきっかけになればと思います。ひとがまちを育て、まちがひとを育てると考えると今回のシンポジウムの成功と いうのは集客や無事に終わったという目先のことではなく、そのシンポジウムを通じて街がどう変わったか、変わっていくかが成功かと思います。 その結果はすぐではないかもしれませんが、今回のシンポジウムが起点となればうれしいです。 (日曜日につづく)    
ARCHIVE