2019.09.02 Mon

便利なすまいるバス

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12518497444.html

(057)

どーも、こんばんは!

今日もあっという間の1日ですね~。早い!

さて、わたくし仕事柄といいますか、役職柄といいますか

夜の会議、会合、懇親会が非常に多い・・・。

いつも駅前の会合、そして懇親会があると必須なのが



「すまいるバス」!

↑↑↑

これですね!

わたくし大好きでいつも愛用しています。

片町から代行運転で帰るのも悪くないのですが、みなさんと帰る時間がかぶって

飲食店での代行待ちが苦手で・・・。

わたくしの家はタクシーで駅まで10分ぐらいなのでタクシーで行くことありますが、

お金の節約しようと思ったら最適です。



なんと「すまいるバス」100円!!

タクシーと比べると15倍以上!!


そんな便利なバス、そんな金額でバス会社は運営できないので

おそらく公的なところから補填があって成り立っていると思いますが、大変便利です。

福井市は4ルートございます。

すまいるバスのルート

お年寄りや学生の経済的支えですよね~。

しかもネットにアクセスしてもらうとわかると思いますが、

今どこにそのバスがいるかわかるんです。もちろん公共の乗り物なので、

道路の込み具合により遅れることもありますが、このネットのおかげで現在位置がわかる!!

この「すまいるバス」のような車屋になりたい!

地域に無くてはならない会社。

便利な会社。

「あっても、無くても変わらんわー!」なんて言われる会社さみしいですもんね・・・。

そのために当社のスタッフも日々奮闘してくれています。

そんな上口モータース。

10月5日(土)、6日(日)に弊社のいつもご利用いただいているお客様対象に大感謝祭を行います!

毎年恒例の感謝祭。実施に向けて日々構築しています。

DM完成しましたらまたHPにアップいたします。

日々の入庫に感謝しながらも直接お礼言う機会ってこういう感謝祭が一番いいですね。

そこで物は売らず、おもてなしメイン!!

もちろん赤字です!(毎年この分の予算はみています)

それでも開催したい理由がお客様との触れ合いですね~。

今日もブログ読んでいただき、ありがとうございました。

また明日!!

2019.09.01 Sun

9月毎週末は駅前付近へ!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12517495914.html

(056)

どーも、こんばんは!

今日は休みでしたが、週イチの法事があり、その後駅前へ。

福井JCの事業が行われており、そのお手伝いへ。

9月の毎週末に行われる予定で、足羽川幸橋北側と新栄商店街を中心に行われます。

福井JC初の試みで丸々1か月間の事業です。

朝から駅前や足羽川付近にいましたが、多くの人々が駅前周辺を周回しており

たくさん人がいるなあと実感。

↑↑↑

ハピリンはオリンピックのキャラバン

↑↑↑

福井駅付近の電車通りはまちなか運動会。

↑↑↑

新栄商店街では子供たちの遊び場。

↑↑↑

足羽川ではウッドデッキが。

かなり広域範囲でしたが多くの人でにぎわっていましたよ!

このように毎週末はぜひこのイベントへ!!

今日は短いですが読んでいただきありがとうございました!

また明日!!

2019.08.31 Sat

想定外のお話・・・

(055)

どーも、こんばんは!

今日は仕事でした!久々の晴天で仕事しやすかったなあ。

やっぱり晴れはうれしい!

さて、今日は個人的に面白かった話を。

先日うちのスタッフが必死に電話をしていたんです。

スタッフ:「そうです、スクーターです。古いです。デュオって言います。」

って言いながら受話器に向かって一生懸命話していました。

どんどんトーンが下がってきて

スタッフ:「はい、わかりました・・・。」

ってなり、電話終了。

わたくしが「誰と話してたん?」

「バイク王・・・。」

わたくしが「どういう内容?」って聞いたら

車を買っていただいたお客様の車庫の中にいらないスクーターがあり、

処分してほしいと依頼があったようです。

そこでうちのスタッフは、なんとかしてあげたいと思ったようで

いつも付き合ってる解体屋さんが持っていってくれるだろうと考え

その場では調べずに「スクーター当社で処分しますねー」とお客様に伝えてたみたいです。

で、取引のある解体屋にかけたら処分を断れたらしく・・・。

いつも声かけてる解体屋さんすらも持っていかないスクーター・・・。

想定外のことで困ったスタッフは「バイクのことなら~バイク王、バイク王♪」って有名な

バイク王さんを思い出し、電話をしたというのが冒頭のくだり。

で、結果というと「バイクのことならバイク王」さんでも買い取りはできず、

むしろ逆にこちらが15000円払わないといけないという結果。

「逆に取られるんかーい!」って笑いました(笑)。


いらなくなったバイクを買い取りますと言いながらも結局、お客様がお金を支払わないといけないという仕組み。

まあ、そんなもんですよね・・・。

車業界も車の処分って「ただ」ではありません。

もちろん、新車購入時や車検時に「リサイクル料金」は払っているので、

処分時にかかるお金は純粋な廃車にともなう書類の手間賃だけです。

スクーターに比べ、車の場合は金属が多いため、「鉄」として最低金額で買い取りはしてくれるかもしれません。

当社の場合、車体買い取りは「ゼロ」円で廃車手数料がかかることがあります。

もしいらない車、乗らない車があったらご相談くださいね!

今日も取りとめもない話で失礼しました。読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2019.08.30 Fri

マネーのお勉強

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12515466139.html


(054)

どーも、こんばんは!

今日もあっという間の1日でした。1日が早いですよね~。

さて、今夜は友達の誘われてお金のセミナーに行ってきました。

わたくしがお金の話・・・。めずらしい・・・。

お金といっても資産形成のお話。

大事ですよね~。

今までまともにこういう話を聞いてこなかったので楽しみにしていました。

機会をいただいたYさんありがとうございました。

あなたはお金のお話聞いたことあります?


今日は東京証券取引所の金融リテラシーサポート部から来ていただきました。

非常に話もわかりやすく初心者にはためになりました。

日欧米における家計の金融資産構成内訳で見ると、欧米は株式・投資信託の比率が高いけど、

日本は現金、預金比率が高いらしいです。やはり現金主義というか手堅い感じはしますね。

セミナーの中で「72の法則」というものがありました。(金融業界の人からするとテッパンの数字?)

100万円の現金を銀行にあずけ、2倍の200万円になるには何年かかるか?というもの。

計算すると400年!!

うーん、間違いなく死んでる(笑)!!

ということで将来2000万円や3000万円は必要と言われる時代なので

自分の将来を考えて人生設計をしていかなければなりません。

年金もわたくしたちの世代は60歳代では出ないと思いますし、仕事も健康でしつづけないといけません。

人生100年と言われる時代。

自分の健康や将来はわかりませんが、なにかあっても対処できるように

しておきたいものです。


そんな金融商品に対して車というのはまったく違います。

価値は毎年落ちていきますし、壊れもします。

ごくまれに、買ったときよりも価値が上がる名車はありますが、そんなのごく一部。

ですので買うときは慎重に!

新車か中古車か。

将来の下取りを優先するか、自分の趣味を押すか。

現金なのかリース、はたまたローンなのか。

お車のこと気軽にご相談ください。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.08.29 Thu

雨のすごい日は・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12514517577.html

(053)

どーも、こんばんは!

今日は珍しく夜に会合が何もなくまっすぐ家に!ブログの更新を夜な夜なやっております。

今日は不安定な天気でしたねー。今日というか今週がずっとこんな感じですね・・・。

佐賀県を中心に大雨で被害に合われた方もいる中で福井もすごい大雨がありました。

時間でいうとお昼すぎですね。空の色が怪しくなってきて「こりゃやばい・・」って思っていて

お客様のお車の異音チェックをしようと思っていたときに「ザーーーー」と大雨。

当然その異音が聞こえないくらいで、試乗は中止しましたが、よく言う「バケツをひっくり返したような」雨でした。

こういう時ってワイパーしても意味ないぐらいですもんね。

僕の場合、髪型が丸刈りなので雨降られても全然OK(笑)。

夏も終わりかけ、秋には秋雨前線ていう名前があるくらいこういう日が続くのかもしれません。


そんな雨の日に気づいたのはフロントガラスの大切さ。


当社では雨が降っても視界が良いフロントガラス撥水コーティングをお勧めしています。

映像がないので説明しづらく申し訳ないですが

コーティングしていないと水滴がびちゃ~と広がり視界をさえぎります。

コーティングしてあると、水滴が玉のようにかたまり、走行風とともに飛んでいき視界がよくなります。

参考写真

このような違いがあるので、走ると差が歴然。

特に高速道路ですとワイパー動かす必要ありません・・・。
(自然と水滴が飛んでいく・・・)

この効果が約1年間つづくので1回施工すると離れられません・・・。

自分も愛車、営業車、奥さんの車と施工してあります。

最近は新車の製造過程で「撥水ガラス」って設定ある場合があるのでカタログを参照しないといけないですが、もし付いてないお車でしたらぜひ!

こうやってブログ書いてて思いましたが、HPに動画添付しないといけないですね。

まったく商品の良さが伝わらない!!(笑)。

またこれからの課題として動画作成も試みます!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

ARCHIVE