2019.07.20 Sat
ネットをうまく活用しよう
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12495608582.html
(013)
どーも、こんばんは!今日から水曜日まで仕事の都合上、
ブログを書く時間に制約があり、長いブログ書けないかもしれず、
申し訳ないです。
さて、昨日はネットで車を買う時代が来るかどうか
今、ネットで買う場合どうしたらいいかについて
少し書かせていただきました。
今、車体だけじゃなく多いのは、タイヤのネット注文ですね~。
https://www.autoway.jp/
こちらのサイトでお客様がタイヤを注文し、
配送先に関して当社を指名して、
タイヤが当社にくるという流れ。
タイヤってでかいし、重いし、自分で取りつけられないし・・・
ていうことで人気のサイトです。
料金も明朗で、タイヤサイズでしっかり工賃が決まっています。
工賃って作業料金のことですね。
「他社で買ったタイヤだから工賃高くしよう!」
なんて悪徳なことはできません(笑)。全国一律です。
このように時代はネットで買うことの敷居は低くなっていますが、
車業界はまだまだ遅く、タイヤ、ナビなど部品関係は
多少ネットでも購入しやすくなったかと思います。
ただ、自己責任っていうところがミソで、
安いものは危ないのかな~とか思ってしまいます。
上記のサイトのタイヤもそう。
異常に安い!
国産タイヤだと通常1本12,000円ぐらいのタイヤが

↑↑↑
これですからねー。安っ!!安いから心配な面もあります。
品質や製造年が古い、型が古いなどなど。
ですので、自己責任で仕入れていただいて、
当社に取り付け依頼かけていただければ大丈夫です。
もちろん、車検に通らないモノの取り付けはできませんのでご注意ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。また明日!
アメブロはこちら(内容はほぼ同じです。アメブロが読みやすいかも!)
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12495608108.html
(012)
どーも、こんにちは!
金曜日ぶんのブログです。本日からブログ更新しづらくなるため、
365日を途絶えさせないようがんばります。
さて、最近出張がつづきます。しかし昔に比べ、交通手段はじめ、
予約が非常にやりやすくなりましたね。
旅行会社さんには申し訳ないですが、
自分の携帯やPCからアクセスし、交通手段、宿など予約できます。
決済はカード。「どれだけ安いのか」という点と「手軽に」っていう点で
やりやすいのでしょうか。わたくしもややこしい国とかは、
旅行会社に任せますが、国内ならほぼ自分で取ってしまいます。
(上級者だと国外も自分で取りますね!)
楽天トラベルやいろんなアプリありますが、いつもこれが多いです。
↓↓

じゃらん!
今、このようにすべてネットでできちゃうっていうこと多いですよね。
アマゾンのようなネットショップは当たり前のように使うし、
自分はあまり利用しませんが、アパレルや家電などなど。
車業界もそのようになるのでしょうか?
答えはほぼイエス!
アマゾンのプライムデーではこちらが話題になっていました。
頭金10万円の決済して

マクラーレン!!
支払総額8500万円!!(笑) (現在品切れと記載(笑))
自動車業界は、他の業界に比べ遅れてはいますが、一部書類は電子化され、
車検の継続手続きや購入時も以前にくらべてデジタルになってきました。
ヤフオクなどでも車体が売ってますね。しかし、さきほどの「じゃらん」のように、
ポチっとクリックひとつで車を買う方はまだまだ少ないです。
いずれそういう時代は来るとは思いますが、車の事故状況やメカとしての不具合、
車内の臭いなど写真や動画では知り尽くせないことは
アナログですが現車を当社のように車屋さんでみてもらうのがよいのではないでしょうか。
ただ、「現車見なくても予算あえば何でもいいですよー」っていう世代には
ネットでの売買も敷居は高くありません。ご自身の携帯、パソコンで
自由に中古車も検索できる時代。
当社では、
① お客様がネットで車を見つけ、上口モータースが間に入り、業社販売で
その中古車を持ってるネットの業者から仕入れて、メンテナンスしてお売りする方法
② お客様が直接ネットでご自身で中古車を買い、メンテナンスのみを当社にお願いする(整備、車検)
どちらでも対応していますので、遠慮なく頼ってください。
今日もお読みいただきありがとうございした!また明日!
アメブロはこちら!(基本同じ内容です。読みやすい方をお読みください)
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12495385080.html
(011)
どーも、こんばんは!更新がまた夜中に・・・。
遅くなりまして申し訳ないです。アメブロ書いてて遅れるという(笑)。
今日は午後からすごいどしゃぶりでしたね。
運転してても前が見えないくらい!
そんな中、お車を買っていただいたお客様へ納車でした。
お客様のご自宅へお届けだったのですが、トラックに載せて納車なので・・・
慎重に、慎重に納車しました。その納車したお車。久々ですが車高下げました。
車高?
下げる?
何のこと?
あなたはそう思ったのではないでしょうか?
まず車高・・・車の高さですね。(そのままやん!!)
「車高下げました」って言っても、わかりにくいかもしれません。
むしろ・・・車高下げる必要なんてあるんですか?って
疑問を持たれるかと思います。こんな部品で車の高さを下げます。
↓↓↓

「足まわり」と言われる部分でタイヤ4輪を支える部分、
地面からの衝撃、凸凹を吸収するバネ部分近辺をさします。
装着するとこんな感じです。

(下に半円映っているのがブレーキです)
バネだけで車高を下げる場合もあります。
↓↓↓

ちなみに今回のお車はクラウン
ビフォー↓↓↓(手by上口)

アフター↓↓↓ かっこいい!!(指by上口)

このように数センチ下がります。下がるメリットを言いますと、
・重心が低くなり、走行中の安定度が増す
・かっこいい(笑)
念のためデメリット
・よくモノに”こする” (コンビニの出入り口、輪止めなどなど)
・雪に弱い (福井では致命的・・・)
・アライメントと呼ばれる調整をしっかり取らないとタイヤが偏摩耗ちなみにこれは下げすぎ。
↓↓↓

あからさまタイヤが変な減り方しますね。
車高を下げすぎって言っても
こういうジャンルのお車のドレスアップですね。
ネットで画像を拝借しました。失礼します。
(話はもどって・・・)やばい!車高下げる利点のほうが少ない!!
しかし、利点の1つ「かっこいい」が大事。
タイヤとボディの隙間が無くなって「かっこいい」というのが
足まわり交換する人のほとんどの方々が狙ってるところです。
「シャコタン(車高短)」って言われるやつですね!(シャコタンはこちら)→→→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%B3
あなたの車をかっこよく見せようと思うと車高を下げるのは1つの手段であります。
あなたもぜひ、あなたらしい車の魅せ方、楽しみ方を見つけてください!
もしわからないようであれば当社、上口までご相談ください!
あ、ちょっと宣伝ぽくなっちゃいましたが・・・
実は・・・最近・・・なんと・・・自動ブレーキ等の安全装置のからみで、
気軽に車高をいじれなくなりました。
安全装置が狂う恐れがあるためなんです。
(もちろんメーカー公式で、下げられる品物もあります)
今回の納車させていただいたお車は安全装置が無しのため、
車高下られました。よかった、よかった!
さあ、あなたもご自身のお車を輝かせましょう!
また明日。読んでいただいてありがとうございました!
2019.07.17 Wed
他人からの視点、意見
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12494977871.html
どーも、こんばんは!
さて、火曜日の夜は連休明けながら、いきなり会合がありました。
福井県中小企業家同友会 青年部の小グループ活動がありました。
あ、わたくしもう青年部じゃないんだった・・・。
けど、この小グループに入れていただいておりまして、
ありがたく活動をご一緒させてもらっています。
昨日は岡本班の小グループだったのですが、
坂井市にあります長谷川造園の長谷川君の会社で
経営報告を聞いて、その後懇親会へ。
長谷川君の会社はこちら→(https://ryokutei-nagomi.jp/)
ゆりの里公園の指定管理者でもあり、
造園業のライバルが減ってきている中で、
外構のすべてを自社でできちゃう、福井でも珍しい会社の1つです。
すごい強みですよね。
そんな長谷川君ですが、非常に賢く、仕事もでき、イケメン。
神は二物も三物も与える・・・(笑)。
経営報告、悩みとしてはこの世代のよくあるものなので、
自分を信じて邁進するだけかな思いますが、何が大事か?
こういう経営の悩みを打ち明けて、
みんなでディスカッションし、
自分の考えと他人からの視点の意見を聞くこと。
そして周りの方がそれに対して、自分のことに置き換え、
考え意見すること。これが大事かなと思います。
そういう貴重な時間を昨日は楽しい仲間と共有させていただきました。
他社のお話を聞くのは楽しいですよね。
自社もそういう機会があったらやってみたいですね。
ただ、現時点での僕の悩みなんだろう?
・投資のタイミング
・人材の募集の件
でしょうか。自分のしたいことや目指す方向はしっかり決めているので、
それに対してどうアプローチしていくかかなと思います。
人材のことは来年以降、積極的にリクルートできたらなあと計画しています。
僕たち中小企業には、世界の経済や好景気、不景気関係ないぐらい
小さなマーケットで仕事をしているので(市場の影響を受けるほどのシェアではない)、
成績が悪かったら社長の責任。
景気が・・・ていうのは言い訳にしかならないんです。
ということで、日々精進。
アメブロはこちら!
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12494746243.html
(009)
どーも、こんばんは!上口モータースの上口です。
今日は曇りだと思っていたら急に暑くなったり、
変わった1日でしたね。更新遅くなりまして申し訳ないです。
さて、先日リコールの話
(こちらです→https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12492640064.html)は
しましたが、そのときに福井トヨタさんにて、
30分ほど待ち時間あったので、
待合室でカタログを見ようかなと思いました。
ぱっと目に入ったのが、新型スープラ!写真のこれです。かっこいい!

お車詳しくないあなたは「?」ってなるかもですが、
めっちゃ簡単にいうとトヨタがBMWと
共同開発した2人乗りのスポーツカーです。
歴史はまあまあありまして、今回で5代目。
詳しくはこちら→(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9
さて、その車の生産がなんとオーストリア。ヨーロッパです!
BMWのカラミですね。
「日本車なのに、日本でつくってないの?」って思ったそこのあなた!
そう、するどい!
車業界もグローバルなので、日本で売っている車なのに
海外で作って船便で日本に来ます。
例えば・・・街でよく見るライトエース、タウンエース(バンもトラックも)

なんとインドネシアのダイハツ工場です(笑)。
というように海外で生産されて日本に来ますので
必然的に納期が長いわけです・・・。
在庫が日本に大量にあれば別ですが・・・
この写真のスープラの納期は・・・
なんと 1年以上!ながっ!!
そしてスズキさんというメーカーのジムニ―は
日本で作っているのに
1年半!ながっ!!
フェラーリレベルやん!
納期が長くなる理由はいくつかありますが、
そもそもの生産割当台数が少ない(他車種と共用とか)。
生産能力以上に注文が入り完全にキャパオーバーなどなど。
なので、当社としてもお客様のケアに気を使うわけです。
まず車検が切れてしまう。車検は通常2年間なので(商用車は1年もあり)、
ジムニーの場合、必ずお客様車検きちゃいます(笑)。
納期に1年半もかかると、車検して半年後に新車購入を考えなくちゃ間に合わない!
普通、そういう人少ないですよね。
みなさま車検半年前ぐらいから「次、車検どうしようかなー」って
思ったり、急に高額な修理が出てきて、入れ替えを考えます。
スープラの1年納期は、まだ行動早い人ならギリ間に合いますが、
さて、そんなときどうするか?
①入れ替え予定の車を無理に車検を受けてもらい、待ってもらう。(余計な出費!)
②代車をお渡しする。
③新車来るまで乗らない。
大概①ですね。福井の場合、足が無くなると出社できないので、
③も可能性低く、家に軽トラなど余っていれば大丈夫ですが・・・。
すると②が残ります。当社は代車を渡すように心がけています。
強味というか、当社には代車が50台あるので、
お客様が嫌でなかったら、それをお貸しします。
それが1年でも1年半でも・・・。
そういうことも含め臨機応変に当社は対応いたします。
気軽にお声がけください!読んでいただきありがとうございました!