2019.11.18 Mon
地域のスポーツで地域を盛んに!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12546552566.html
(133)
どーも、こんばんは!
月曜日ぶんのブログです。
さて、今日は何を書こうかなと思ったわけですが
地域のスポーツについて。

(*写真はイメージです)
あなたの住む町ではいかがですか?
わたくしの住む町には、体育振興会なるものがありまして、
かなりスポーツが盛んなのです。
福井市にお住まいの方なら体育振興委員とか
お聞きになったことあるのでないかと思います。
自治会で担当を数名出さなくちゃいけないやつですね。
わたくしも結婚して、地域に接点があるようになってから
わかったのですが、地元でここまでスポーツしてるって
知らなかったですね。
通称「体振」と言われるものに
ひょんなことから誘われ
そこからずっとその体振に所属する
関係が続いているのですが
体振の一番のイベントは地域の運動会!
5000世帯ある木田地区で運動会を春に行います。
6つの色に分けられたチームで優勝を目指すわけですが、
まあ、これが熱い!
僕は「大人の戦争」って勝手に呼んでますが
それだけ熱い戦いです。
あとは年間を通して、野球、ソフトボール、
バレーボール、卓球、バドミントン、エスキーテニスなど
ほぼ毎週に近い競技大会が日曜日に開催されます。
ちなみに今週末はバレーボール。
先週は卓球でした。
それで、年間の総合優勝を決めるわけです。
熱い!
当社も実はこういうことを2か月に1回こういう
コンペティションをしていまして
ロータスキャンペーンなるものがあります。
ロータスは全国で1600社いるボランタリーチェーンなのですが
2か月に1回、競うキャンペーンがあります。

(*これはわたくしではありません)
(こういうロータスの特徴の顔ピクトが目印)
その目標は、会社にとって負荷にはなりますが
与えられた目標をどう超えるかという課題になります。
もちろん、その目標を越えられないときも
ありますが、日々研鑽ですね。
ということで、今日は体育振興会のお話でしたが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12546208399.html
(132)
どーも、日曜日にこんばんは!
さて、今日は久々の日曜日休み。
2週連続日曜日仕事、そして先週が出張。
ようやくゆっくり福井にいられます。
そんな日曜日。
しなくちゃいけないことがたくさんあり、どこから
何をしていくかの優先順位が大事です。
天気がいいので、洗車したいなあとか
ドライブ行きたいなあと自分勝手な
したいことを思うわけですが、
まずは家族のことで
家の大掃除が優先!

今日はわたくしは部屋掃除やベランダ掃除。
妻はリビングやトイレなど。
これだけで予定の時間を大幅にすぎ、
いかに汚かったかが想像できますね・・・。
まだまだ外回りや窓ガラス、
お風呂掃除などいろいろ残っています。
年末にむけて少しずつ分けて掃除しないと
間に合わないですもんね。
しかも断捨離。
こういう時期が来ると年末の足音が近づいてくるわけで
年賀状はじめ、お歳暮などいろいろありますね。
車も年末にむけてタイヤ商戦やタイヤ交換の
時期に入っていきます。
法人さんによっては11月中に
冬タイヤに交換しなさい!っていう
企業もあるので気を付けてください!
当社も11月中はスムーズにタイヤ交換できると思うので
おすすめです。
12月に雪マーク出ようもんなら・・・
1時間、2時間待ちになります・・・。
ご迷惑をおかけします。
今日も短いですがブログ読んでいただき、ありがとうございました!
また明日!
2019.11.16 Sat
新型SUV ダイハツ・ロッキー発売!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12545970799.html
(131)
こんばんは!
更新遅くなりました。
日中仕事中にブログアップ
したかったのですが
バタバタしてて
更新できず・・・。
今は家でゆっくり作成です。
さて、今日はダイハツさんの新型車の発表展示会。
細かいこというと昨日(金曜日)からなのですが、
当社事務所は「ロッキー一色(いっしょく)」
ロッキーとは新型のコンパクトSUVです。
写真はこちら
↓↓↓

かっこいいデザインですよね!!
個人的には好きな方のデザイン。
SUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略で、
スポーツ用多目的車という意味です。
イメージとしては、セダンよりも若干車高が高く、
山や雪道に強い車といった感じでしょうか。
この「ロッキー」の場合、コンパクトSUVというジャンルで
ライバルも多いジャンルではあります。
国産車でライバルだと・・・
日産さんのジューク。ホンダさんのヴェゼル。マツダさんのCX-3。
三菱さんだとRVR。スバルさんだとインプレッサXVあたりでしょうか。
実はこの「ロッキー」という名。
わたくし(40歳)より先輩方は「聞いたことある!」っていう人いると思います。

あ、これじゃなく・・・(笑)、
ロッキーって聞くとまっさきにシルベスター・スタローンさんを
思い出しちゃいますが、
こちらです。
↓↓↓

そうそう、これ!
僕もリアルタイムに
この型の車は販売したことないですが、
他社さんで中古車販売にいたときに
この名前を聞いたことありますね。
今、写真みても渋いですよね。
1990年代に売られていたようです。
ということで、しばしの時間を経て
ロッキーが発売されたわけですが、
実はこの新型車の前にお兄さんが2世代いました。
名前は違いますが今回の新しい
ロッキーへ流れを受け継いできた
古いロッキーと新しいロッキーの間に・・・
まずは・・・
テリオス!(1997年~)
↓↓↓

次に・・・
ビーゴ!(2006年~2016年)
↓↓↓

そして、今回の新型ロッキーにつながるわけです。
車格や構成はロッキーと異なりますが、
コンパクトなSUVを望むお客様に指示されてきた系譜です。
このように車って流れがあったり、兄弟であったり、
系譜が無くなったり、新しいジャンルから出たりさまざま。
今、あなたが乗っている車も、もしかしたら様々な経緯をたどって
今の形などに落ち着いているかもですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12545676570.html
(130)
どーも、こんばんは!
ブログアップしますね!
今日はフィンランドへの移動の
ブログを書こうと思いましたが
夜テレビをつけたら「アナと雪の女王」が
放送されていました。

なつかしい!
調べると6年前の映画。
子供たちと映画館行った記憶ありますね。
子供たちがリビングでテレビ見てるので
わたくし「アナ雪」見ちゃって全然仕事進まず・・・(笑)。
初めて見た時の衝撃は今でもありますね。
最初、子供の映画だと軽い気持ちで
見てたのですが、映像と松たか子さんの歌のうまさ、
映画にあったミュージカル風な展開に引き込まれ、
そこ後、映画のDVDやサントラも買った記憶があります。
子供も英語の歌詞を覚えるぐらい見てましたね。
だからといって今、子供たちは英語が得意ではないですが(笑)、
英語に触れるいい機会だったのかもしれません。
わたくしは氷に覆われるアナ雪の世界を見てるとどうしても
スタッドレスタイヤを思い出しちゃうという職業病・・・。
この氷みると、ブリジストンのブリザックならよく停まるかな?
とかどうでもいい想像。
しかし、本当にその時期に入ってきまして
当社のお客様もこの時期から注文が入ってきます。
今日も夕方から急激に冷え込んだので
タイヤ交換の時期が徐々に来ますね~。
当社は15インチまでは交換工賃1本500円。
16インチ以降は700円~とインチサイズにより
変動いたします。
12月に入り、週間天気予報で雪マークが出ると
一気に交換がきますので
お早目に交換をお勧めいたします。
短いですが、今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アナと雪の女王2も子供たちと見に行きたい!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12545313350.html
(129)
どーも、こんばんは!
今日は理事会が夜遅くまで
ありますので、先に作成します。
さて、みなさまもう飽きてきたタリンのお話(笑)。
まだまだいきますよー!
さて、驚いた件で次は外バージョン。
まずは・・・車!
車屋さんなので、当然車ばっかり見ちゃいますね。
それだけでも楽しい。
シェアが多いなあと思ったのは
フォルクスワーゲングループかなという印象。
しっかりデータに基づいて
話していないです。感性です・・・。
もちろん日本車もがんばっていまして、
トヨタさんはじめ、ほぼ乗用車の日本メーカー見ました。
三菱さんとか見るとうれしくなりますね!
おわ!アウトランダーや!って(笑)。
そんな中びっくりしたのが、スパイクタイヤ。

このタイヤの表面にブツブツしてる銀色のもの。
今、日本では禁止されているものですね。
雪が少ないと舗装道路にダメージを与えやすい。
しかも、その舗装道路が削られて、粉塵が舞う。
日本では健康や環境の視点で使用禁止なんです。
しかし、タリンではみんなスパイクタイヤですね。
「ガーーーー!」って音もすごく・・・。
改善しないんですかね~?って他の国ながら心配しました。
さて、次は・・・
美味しいラーメン屋さんがあったこと!
経営者が日本人かどうかは聞けませんでしたが、
本当においしく、日本で食べてるのかなと
思うぐらい美味しかったですね。滞在中2回行きました。
「しょうゆ」ってなかなかあちらで食すること
ないので、新鮮でした。
徳丸ラーメンというラーメン屋さん。
ショッピングセンターに入っていましておいしかったです!

地元の方が作るので、多少おおめにみることはありながらも合格点!
そして、3つめは、元力士、把瑠都(バルト)さんに街でばったり!!
我々、3人で街の中を歩いてて、
「こんにちはー」って挨拶が聞こえてきました。
えっ!?日本語!?っと思って振り返ったら、
出勤したての把瑠都さん。
今は母国エストニアで、3月から議員さんをしています。
「わーーー!」ってなり握手と写真を。(←ミーハー)

(左、岩本理事長。真ん中把瑠都さん、右わたくし)
当然ですがでかかった!
このあと、青年会議所のファンクションにも出ていただきました。
偶然、街で出会いびっくりしました。
ということで、タリンシリーズ3話目終了します。
読んでいただきありがとうございました!
また明日!