アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12551858908.html
(147)
どーも、こんばんは!
今日は駅前に移動しましてブログを作成しております。
このあと今年一番早い忘年会が
行われます。

*写真はイメージです
早い!しかも月曜日!
だれだ!こんな日に設定したのは!
って冗談まじりの愚痴も書きながらの忘年会。
今年で青年会議所は卒業なので、
今までよりは忘年会減りますね。
いつも12月はやばい・・・。
体がもたないですね。
そういう会合+仕事もいそがしい+
JCも今年度と次年度の重なりで
鬼のようなスケジュール、睡眠不足と
何重にもなるんです。ほぼ毎日・・・。
それが、今年はないだけでも気分が晴れる!
さて、今日の飲食店での話。
料理のこと聞いたのですが
スタッフの方、わからずじまい。
まあ、バイトの方だとそこまで求めたらダメかあと
思いながら、
「別にいいよー」って答えてしまいましたが
これが自分の仕事だったら
ぞっとするなあと思いました。
お客様に聞かれてわからないことに直面。
↓↓↓
調べる
↓↓↓
ご返答
っていう流れにはなりますが、
極力お客様にご迷惑おかけしないよう
努力したいものです。
なので、今日僕が質問した子も
次回には答えられるような状態にしておけば
問題ないですし、
同じような質問する人いると思うんです。
常に仕事といろんなヒントは落ちている。
それが出張でも
プライベートの遊びでも
アンテナをはっていれば自分の
何かにひっかかるんですよね。
なにげないやりとりで勉強になりました。
今日はこのあとおそらく遅くまで飲むことになるので、
早めにアップ、そして短くて申し訳ないです。
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12551241801.html
(146)
どーも、こんにちは!
朝イチのフライトで福井に戻ってきました。
少しでも家族のそばにいたいと
思ってしまうので・・・はやく帰りたい!
あ、家族側はさみしいと思っていないかもしれませんが(汗)。
さて、昨日は東京で懇親会で
モノマネのお店だったのですが
こういうお店は初めて行きました。
本人とはもちろん違うけど
本人の特徴をよくとらえて
誰でも笑えるようなしくみで
楽しい時間をすごさせていただきました。
ものまねのプロといいますか
それでお金をいただいているわけですから
すごいですよねー。
その方々と話す機会もいただいたのですが
何十年と同じ人だけを研ぎ澄ましている方とか
いらっしゃいました。
そっくりさん、ものまねって車でもありまして
例えば、これ
↓↓↓
トヨタ タンク

つづいて
トヨタ ルーミー
↓↓↓

つづいてダイハツ トール
↓↓↓

えっ!?
もう、わけわらなくないです??(笑)
ちなみに一覧にすると・・・

いっしょやーん!!
うーん、偽物でもモノマネでも違うけど
お客様からしたらわかりにくい・・・。
微妙にバンパー形状や、
正面真ん中の「グリル」っていう部分の造形や
メーカーが違うとエンブレムも違います。
この方法はOEM生産と言われ、
上記の例だと
ダイハツが車を作っているのに
トヨタのエンブレムがついているという状態。
こういうことが起きるのは
部品の共有化でのコスト削減や開発コストの削減であったり
それぞれのメーカーの販売網を埋める役割をしています。
日産さんはもともと軽自動車を作ることがなかったので、
スズキさんからいただいていました。
(今は三菱さんと軽自動車製造の共同会社作りました)
その方が利益は薄いけど、開発費が削減できるので
メーカーさんとしてはありがたい方法なんですねー。
「タンク」「ルーミー」は同じトヨタさんのお車でも
販売店が違ったりしています。
あとは色の設定が違ったりする場合も
あるので、よく調べて購入計画を
立てないと間違う場合があります。
ややこしーですね。
この他にもこのような販売車が
たくさんあるので、お困りの場合は
気軽にわたくしにご相談!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2019.11.29 Fri
家族との時間を大切に
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12550402194.html
(144)
どーも、こんばんは!
さて、帰宅しまして、ブログ作成です。
今日、帰宅したら子供の
発表会のプログラムが来ていました。

この時期、いろんな発表会があるわけですが
親としては普段みられない姿を
見られたり、成長が見られる
ということで非常に楽しみです。
最近思うのは
こういう発表会や行事ごとも
昔に比べ、お父さん方の出席率が
格段に上がっているなあと思います。
運動会や他の行事も
場所取りがすごい!
もちろん席取り合戦が
ないように、学校側も協力は
してくれていますが、
僕たちの親世代は
父親は仕事で来られず、
母親がかろうじて、という時代。
今は、有給休暇をとって
見に来るとかが普通ですね。
もちろん100%のお父さん率ではないですが
お子様に費やす時間が増えるのは
わたくしも賛成ですし、
うちのスタッフにも
「家族の行事、地域の行事は大事に!」と
常に言っています。
家族の時間は大切にしてほしいなあと思います。
いっしょにいられる時間って限りがありますし
大きくなると部活や友達と出かけたりで
なおさら少なくなります。
小学6年生までかな~。
なので、あなたもお子様との時間を大切に!
もちろん子供だけじゃなく、
パートナーであったり、町内のこと
友達でも、スタッフでもいっしょ。
いっしょにすごせる時間を大切にして
感謝したいものです。
いっしょにいるのが当たり前って
思ってしまいますが、
当たり前じゃないのが普通です。
ということで、子供の成長を楽しみに。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
(143)
どーも、こんばんは!
今日は、青年会議所の
同年卒業生の打ち合わせ会議がありまして
そちらに出席予定。
12月に卒業するので、
来月、卒業式が行われるのですが、
そこで卒業生はおもてなしを受けながらも
卒業生ならではの任務が
あるわけです。

(*写真はイメージです)
しかし、まだまったく決まっておらず
来月というのに、まずい!ということで集合です。
16名の卒業生がいるので
なかなか話がまとまりません。
会社も人数多いといろんな意見があり、
まとまりづらいですが、
当社も似たような人数なので
この決定の早さや判断が大事になるわけです。
日々選択が迫られます。
会社の未来や現場での判断。
もちろん間には現場に近い管理者もいますが
社長の決定によって
会社が成長するか
衰退するか決まりますので
常にプレッシャーです。
特に投資に関して(人材、ハードなど)は、
お金もかかることなので、
犠牲もありながらも
そこに投資し、
投資額を回収できるような
循環が一番いいわけです。
経営っておもしろいですよね。
さて、話は卒業生に戻しまして、
いったい何をするか?
昔は先輩方、寸劇とかしてました。
今年は卒業生にそんな時間枠なく・・・
54年生まれなので、その年代の思い出の
歌を歌うとか・・・いろいろアイデアはありますが
あなただと青春時代の歌は何になりますか?
卒業式の答辞は誰がやるか?なども決めないといけません。
ということで、中身ないブログですが移動してきます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!