アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12621866434.html
どーも、こんばんは!
今日から9月1日ですね!
朝礼でもスタッフに話しましたが
世間のニュースに
明るいニュースがなく・・・
日本のリーダー交代
台風、犯罪、コロナなどなど。
それでも我々は
仕事をしていかねばならず、
愚直に自分の立場で
できる仕事をしていくしかありません。
高望みも
他への嫉妬も
することなく
上口モータースが
上口モータースだからこそ
いただいている仕事を
真摯にこなし、信頼を
重ねるしかないなあと思っています。
世間の明るい、暗いに
左右されず、自分たちの
やるべきことですね。
さ、いきなり
出家したお坊さんの
ような話になりましたが(笑)、
みなさまいかがおすごしでしょうか?
あっという間の9月。
なんか毎月言っているような気がする・・・。
早いですよねー。

(*写真は1月カレンダーですが・・・いい写真なく・・・汗)
うざうざしてたら
すぐに冬タイヤ交換の
時期がきちゃいます・・・。
話が脱線しましたが
今日は他の会社の社長と
話す機会がありました。
ひさびさにお会いしたのですが
その社長はめちゃくちゃ元気で
こちらが元気もらえるほど。
しかも、その社長は70歳近く、
それでも商売に対するアイデアや
考え方がすごい!
わたくしの稚拙な文章で
そのすごさが
漠然としか伝わらないかもですが
アンテナ高く、
勉強もよくされていて
終始圧倒されました。
コロナウイルスが
出てきてから
会合や会議が
なくなったり、ウェブになったり
していますが、それはそれで便利で楽。
ただ、面と向かって
商売の話をいろいろするのも
ウェブとは違った楽しみもあり
勇気もらえますね。
コロナ対策を実施しての
前提で、リアルな面談にはなりますが
人と会うのも大事なことだと痛感しました。
今日は短いですが
読んでいただき、ありがとうございました!
また明日!
2020.08.31 Mon
タイヤがパンクしたら・・・②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12621586069.html
(420)
どーも、こんばんは!
今日は日曜日の
代休ということで
お昼からお休みをいただいていました。
さて、昨日のパンク修理のブログ書いてて
ふと思ったんです。
あ、またこれ長くなると・・・。
ということで、
パンクした場合のそのあとの話を
本日は書きました。

よくお客様から聞かれること。
①パンク修理できますか?
②タイヤを新しく買わないといけないですか?
③買う場合、何本買わなくちゃいけないですか?
ということで、まずは
①修理できるかどうか?
タイヤのトレッド部と言われる箇所なら修理は可能です。

ただ、その釘などがサイドウォールと
呼ばれるタイヤの側面に
近いと修理できないので、
釘やビスが刺さっている位置が重要です。
そうなると結局ご来店ください!
ってなりますのでご注意ください。
もちろんタイヤのサイドウォールが
切れてしまうと修理は不可能です。
あとはタイヤの残量が少ない場合もですね。
つづいて②の
タイヤを新しく買わないといけないですか?
パンク修理できない場合、
新しいタイヤの購入しかありません。
ごく稀に
「冬タイヤをはかせて!」
って言われますが
夏タイヤと冬タイヤのサイズが違う場合や
冬タイヤ自体が減っていて危険な
場合はおすすめできません。
そもそも冬タイヤは
グリップ力や排水性に関して
夏タイヤと比べても良くないので
高速道路や悪天候では
本来の性能を発揮できません。
ご注意ください。
つづいて
③の新品購入の場合、
何本買わないといけないか?
基本、偶数をオススメしています。
それ言うとみんな「えっ!?」ってなります。
これは上口浩史が
悪徳業者でもなくオススメとしてですね。
ケースバイケースですが
4本新品タイヤで
パンクした場合は1本でもOKですし、
2本交換すすめて、お客様が1本で
かまわないという場合も押し売りはしません。
あくまでベストが偶数交換。
もっといいのは4本全部です。
上口くん、4本全部交換は
無いやろ―――!ぼったくりやな!
って言われるかもしれません。
ただ、数年前に
当社ではないですが
4WDの車で前後タイヤの
サイズが違い、火災に発展した
事案がありました。
リンク参照
↓↓↓
なので、タイヤ4本交換
というのも間違いではなく、
4本のタイヤの減りが
極端に違う場合、
パンクきっかけで買い替える
ポイントでもあります。
わたくしは
性格上、押し売りや
悪徳商売はしませんが
タイヤの心配があったらぜひ!
上口、もしくは
当社スタッフまで!
今日も長々と
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12621418677.html
(419)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
暑い1日でしたね。
新車納車や商談ができ、
あっという間の1日でした。
さて、今日あった案件なのですが
車に乗ってて、誰でも
起こり得るのがパンク。

経験したことある人
意外と多いのではないかと思います。
パンクの原因は
いくつかありまして
1、釘などを踏む
2、縁石などにぶつける
3、タイヤの劣化
4、タイヤ空気圧の異常
というのが代表的なパンク原因です。
2、3、4はご自身の運転や安全管理で防げますが
1に関しては不意に訪れます。
しかもほぼ気づきません。
タイヤが沈んできたり、
完全にペチャンコになってはじめて気づきます。
このときの対処方も
いくつかありまして、
①スペアタイヤがある場合
②冬タイヤがある場合
③車載パンク修理キットがある場合
①は、ご自身で交換できる場合は
特に問題ないですが、
できない場合は当社のような
車屋さんかJAFなどのレッカー、保険のレスキューなど使いましょう。
②これもご自身の家にあれば
一時的にはきかえて
応急対応しましょう。
付け替えに関しては①と同じです。
③はお車の説明書みると
簡単に作業はできます。
できない場合は①といっしょで
車屋さんか、JAFなどのレッカー、
保険のレスキューを呼びましょう。
ちなみに③の場合、
パンク修理剤がゴテゴテなので
タイヤの再利用は基本できませんので
交換が前提となります。
このように
パンク1つでも
いろんな選択肢がありますので
ふだん、お車がわからないとか
修理に自信ない方は不安だと思います。
そういうときに
われわれの仕事ですので
不安なときはご連絡ください。
もしくは任意保険の証券を
チェックして、車の故障や事故で
レッカーが無料で来てくれるかを確認したり、
年会費ちょっと高いですが
JAFに加盟するなどして
自己防衛ください。
今のコロナウイルス感染と
同じで、いつパンクが訪れるか
だれにもわかりません。
最初に書いた
1、釘などを踏む
2、縁石などにぶつける
3、タイヤの劣化
4、タイヤ空気圧の異常
の1、は急に訪れます。
明日は我が身。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12621186973.html
(418)
どーも、こんばんは!
今日も暑い日でしたね。
ちょっと動いただけで汗だく・・・。
明日仕事なので
同じように汗だくだな~。
さて、今日のブログは
みんなとネタかぶっても
かまわないっていうぐらい
これしかないです。
安倍首相辞任

(*写真はネットより)
衝撃でしたね。
昨日ブログを書いてるときは
その情報がなく、書き終えたときに
速報が入ってきました。
体調不良のみの報告や
症状の説明での記者会見かと
思っていましたが
まさか辞任とは・・・。
いち国民の意見で
申し訳ないですが
約8年間、本当にお疲れ様でした!!
という言葉しかありません。
歴代1位の在任日数って
並大抵のことではないですし、
政策や疑惑で
良い点も悪い点もありましたが
長期安定政権っていうのは
自分が成人になってからは
小泉さん以外あまりなかったので
よかったかと思います。
適度なライバル、切磋琢磨など
めりはりは必要ですが
野球の監督といっしょで
自分色を出そうと思うと
数年やったほうがいいかと思います。
良い言い方で「安定」。
悪い言い方だと「マンネリ化」でしょうか。
もちろん、安倍さんの場合
野球の監督とは
規模も違う日本国のトップなので
プレッシャーはじめ
あらゆるものが異次元だと思います。
そんな中での体調不良。
そりゃなりますよね・・・。
いろんなプレッシャー、
なやみ、災害、コロナウイルスなどなど
次から次へと襲いかかります。
わたくし政治に関しては
うとくて申し訳ないのですが
リーダーという視点でみると
すごいなあというその一言につきます。
国のリーダーも社長も
そして役職関係なく
みんなが仕事を
安心してしようと思うと体の健康は
能力の1つといっても過言ではないと思います。
じゃないと
仕事に力を注げません。
安倍さんもそのような
言葉おっしゃってましたね。
「病気で大切な政治判断が
できなくなる」と。
わたくしも40歳をこえ
いまだに人間ドックは
行ったことないですが
健康を意識しながら
仕事をしていかないと
いけない年になりました。
って書きながら
今日も家飲み・・・。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
2020.08.28 Fri
修学旅行も中止ですって・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12620865931.html
(417)
どーも、こんにちは!
今日は午後からウェブ会議で
いつもZOOM会議って余裕でかまえてたら
ウェブ会議はマイクロソフトの
「TEAMS」で、なんせ初めてなので焦りました・・・。
無事入ることができ
無事講習受けられました。
さて、昨日ショックなことが
わかりました。
子供の修学旅行が
中止決定との通知・・・。
「いや、そんなことかよ!」
ってお思いの方もいらっしゃるかもですがショックですよね~。
親でも残念なので子供はもっとさみしいかも・・・。
本来、修学旅行は5月あたりでしたが
当然コロナで延期になり、
そして秋にズレましたが
やはり状況に大きな改善がなく
中止が決定したようです。
あまりうしろにズラすと受験もありますので、
今回がキャンセルのリミットだったのでしょう。
修学旅行の代わりに県内のどこかに行くようです。
修学旅行って
学校生活の思い出で
トップクラスの行事ですね。
福井県の場合
小学校だと京都、奈良、大阪。
中学校だと東京近辺。
高校だと北海道や沖縄でしょうか。
自分が学生時代に
行った東京とは随分違いますし、
家族旅行でも東京は最近行けてないので
子供も楽しみにしてただろうなと思います。
修学旅行にディズニーランドが
勉強にふさわしいかと言われれば
思い出づくりの1つかもしれませんが
勉強できないわけじゃなく、
スタッフさんの接客レベルを見るとか
他人の思い出のために
自分が献身的に役をこなすっていうのを見れて良い体験ですよね。
僕らの時代だと
テーブルマナーの講習で
ちょっと上品なレストランに行ったり、
美術の先生がずっと
「浅草寺のあげまんじゅうが
おいしいから絶対食べてこい!」
と言っていたので忠実にその教え守ったり(笑)。

(*わたくしの中学アルバムより(笑))
学生生活トップクラスの
思い出作りができないのは
かわいそうだけど、
これもコロナウイルスのせいで
いたしかたない・・・。
部活も中途半端。
修学旅行も中途半端。
ある意味、今年の学校生活は
逆に思い出に残るものなのかもしれません。
せめて卒業式だけは
しっかり開催できるといいなあ。
青春時代は2度と戻ってこない・・・。
今日も読んでいただき、
どうもありがとうございました!
また明日!