アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603095651.html
(336)
どーも、こんばんは!
今日は真夏日でしたね!
汗が気持ちいいぐらい出ましたね(笑)。
寒いより全然いい!
今日はWEB会議があり
夕方から自宅で仕事でした。
さて、今日は6月9日。
69(ロック)の日です。

ロックといえば
わたくしもロック好きでして
中学生にまでさかのぼります。
先日TM NETWORKの話は
ブログで書いたかもですが
TMは小学校4年あたりから。
(TMはロックというジャンルは外れます)
中学からはXjapanにはまりまして
高校からは洋楽にいくという
流れでロックとのお付き合い。
今でもその好みは変わらず
車の中でもロック、アマゾンミュージックも
ロックと切っても切り離せません。
自分の人生で一番影響受けたのは
やはり中学時代のXで、
他のアーティストさん、バンドも
いろいろ好きなところありますが
Xが特別ですね。
好きなところを挙げますと
①ロックなのにピアノメインでの作曲
②ツインギターのハモリがたまらない
③ギターソロのテクニック
④メンバーが個性的
⑤伝説がすごい
ですね。
①に関しては、YOSHIKIさんによる
天才的な作曲で、クラシックって言っても
おかしくない曲がたくさんあり、
ロックとクラシックの融合といいますか
独特のロックですね。
静と動が共存すると言いますか・・・。
②③に関しては
ギターのHIDE(故人)さんとPATAさんの
ギターがたまんないです(笑)。
TOSHIさんの歌なしで、
インストルメンタルだけで
白米食べられるぐらい好物・・・。
④に関してはギターのHIDEさんと
ベースのTAIJIさんが亡くなっており、
HIDEさんの代わりにLUNA SEAから
これまたわたくしの好きなSUGIZOさんが
入ったり、メンバーが個性的すぎますね。
なかでもYOSHIKIさんに関しては
語るのも申し訳ないぐらいカリスマで
あの人のおかげでどれだけ
神曲が生まれたか・・・。
ありがとうございます(笑)。
⑤に関してもいろんな伝説があり、
破天荒すぎて、今の時代じゃ
考えられないことをしていたなあと
思いますね。
アルバムの発売の間隔が長すぎて
純粋な創作オリジナルアルバム(配信除く)は
メジャーデビュー後は、3枚しかないんです。
(アートオブライフ除く)
YOSHIKIさんのこだわりがゆえの
アルバムなので、ど素人のわたくしは
なにも言えません!
そんな69「ロック」の日に
Xのことを少し書けてよかったです。
日付が変わらない時間帯なら
もっとながながと書けましたね。
日付変わる前にアップします。
Xの詳しいことはこちら(波乱万丈です)
↓↓↓
X japan のウィキペディア
今日も長々と書いて、しかも
車と全く関係ないブログを読んでいただき
どうもありがとうございました!
また明日!またXのこと熱く語りたいなあ・・・。
2020.06.08 Mon
街を走っていると・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602708088.html
(335)
どーも、こんばんは!
今日もいい天気でしたね!
なんなんですかね、
この気分の上がりよう。
同じ朝なのに晴れだと気分も晴れて
仕事しやすいです。
今日は午前中から
福井市の南側に行ったり、
丸岡、春江と南北に移動ばかりでした。
運転していても
気持ちがいいですね。
そんな中、目立つのは
コンビニが無くなって
解体されていたり、
違う店舗が準備していたり、街の風景。
「あのコンビニ
流行ってそうだったのに
お店閉めている~」とか気づきますね。
わたくしも、小さいながらも
商売させていただいてる身で
こういう店舗の有り無しは気になります。
朝、天気がいいので、
歩いてお客様のところへ
車を取りに向かったのですが、
その途中でも
店舗が閉まっており、
一等地なのにもったいないなあと。
もちろん家賃も高そうなので
月々の粗利がしっかり取れる商売じゃないと
厳しいですね。
話は変わりますが、
コロナ感染者も1か月以上出ていない中、
そろそろキャンプ計画立てないとなあと。
外だし、三密さけたり
道具を共有しなければ安全かと
思います。
まだ具体的な場所や
日程は決めていませんが
人気のところはすでに
予約が詰まっていて大変です。

(*写真はイメージです)
あれこれHP見ていて
1時間ほど・・・。
まったく決まりません。
キャンプ場のHPって
昔ながらのHPが多く、
見づらかったり、必要な情報が
なかったりと、なにかと不便が多い・・・。
公営のところも多く、
県や市、町の管轄で
これまたHPが見にくい・・・。
通販でキャンプ道具を
衝動買いしようかと
思ったら、妻に止められ、
今ある道具で何が不便なのかを
見極めないといけないですね。
想像だけが膨らみ、早く
キャンプに行きたい病が・・・。
またいろいろ物色して
アウトドア生活実施したいなあ・・・。
今日も取り留めもない話を
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.06.07 Sun
ワゴンRの良いところ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602541552.html
どーも、こんばんは!
今日は風は強かったですが
すごしやすい天気でしたね。
あっという間に夕方・・・。
さて、今日はお車の話。
当社は、新車販売でいうと
スズキ、ダイハツといった軽自動車メーカーが多く、
(もちろん他メーカーも取扱いしてます!)
その中でも「ワゴンR」は
「ザ・スタンダード」という車。
初代が1993年に発売され、爆発的に売れて
今は6代目にあたります。

↑↑↑
この型ですね。
軽自動車が高額になりやすい中、
自動ブレーキなどの安全装置がついて、
116万円~あるので良心的です。
近頃、軽自動車でも
乗り出し(すべて込み)で
200万近くなるのがほとんどで
ワゴンRだと130万ぐらいで
乗り出しOKです。
安全装置がないものだと
109万円より!しかも
マニュアル5速ミッションもあり!
これはかなり希少!!
「マニュアル車の軽自動車に乗りたい!」っていう
要望に応えられます!
最近、マニュアル車も珍しく・・・。
で、わたくしがワゴンRで
一番好きなところ!!
CMで広瀬すずさんが起用されているところ!
いえ、違います!(笑)。あ、一理あるけど・・・。
こちら!
↓↓↓

じゃーん!
アンブレラホルダー!
これがめちゃくちゃお気に入りで
役にも立ちます!
ちゃんと傘が濡れてても
排水用の穴まであるんです!
ここが好きでお客様にも
すすめています。
何気ない収納の1つですが
こういうの付いてる車って
ワゴンRが最初で、
その後他の車種に伝播したんです。
いやらしい言葉だと
アイデアがパクられたといいますか・・・。
けど、真似するっていうことは
良いと思うから採用するわけで、
スズキさんの心遣いがわかります。
この写真はお客様の
お車の写真を撮らせていただき
許可を得て、掲載しています。
お客様もこのように
使ってくれててうれしい!
今日は「ザ・スタンダード」の
ワゴンRのご紹介をしました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.06.07 Sun
コロナだけど拡大していこう!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602343596.html
(333)
どーも、こんばんは!
今日は仕事で
あっという間に終了時間・・・。
はやいですね・・・。
さて、仕事と全然関係ないのですが
今年、2020年度は
中小企業家同友会の
増強委員会の委員長で
簡単にいうと拡大担当者ですね。

40歳の青年会議所が
終わるまで、同友会の活動は
あまり行けなかったのですが
今年から再度お世話になるという
状況です。
中小企業家同友会は
僕が25歳のときから
入会していまして
もう長い方のメンバーに
なるかと思います。
そこで学んだことを
いろいろ実践してきましたが
ちゃんとやれてるものもあれば
できていないものまで多々あります。
そんな同友会ですが
まさか自分が拡大担当者に
なるとは思ってもいなく・・・。
しかし、引き受けた以上
しっかりやらないと!ですね。
今の自分は、この同友会と
青年会議所で成長させていただいたと
思っていますし、そこに
感謝しかありません。
それに対しての
恩返しといいますか
同じような若い経営者や
同世代、年上の方々も
同友会で学んでほしいなあと思います。
ただ、拡大担当者は
結果が求められるので
プレッシャーです。
特に数字で明確に
している、していないが
わかるのできついですね(笑)。
2014年に青年会議所で
拡大委員会の委員長をやったときも
数字に追われまして
大変だった記憶しかありません。
大変ですが、自分が
好きなもの、薦められるものを
伝えるだけなので
地道にやっていきたいと思います。
コロナウイルスで
拡大しにいくい状況ですが
今月から少しずつ
動き出したいなあと思います。
経営者の方、
経営に準ずる方、
経営者じゃなくても
将来会社の幹部になりたい方、
いっしょに経営の勉強を
していきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.06.05 Fri
売上も大事だけど・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602011126.html
(332)
どーも、こんにちは!
今日も梅雨前に暑い1日です。
さて、新聞を見ると
「福井の企業の8割が売り上げ減」
と新聞報道がありました。

商工会議所のアンケート結果かと思いますが、
わたくしはこれに返答忘れまして
答えていたら、まちがいなく
8割の方に入っていますね。
当社も4月中旬から
入庫制限をしたり、
スタッフの当番出勤をしていたので
必然的に売上が下がります。
ただ、わたくしは普段
あまり売上を気にしていなく
大事なのは「粗利」なんですよね。
わかりやすいお話を。
例えば、
パターン①
外車販売で売り上げで1000万。
しかし、入ってくるのは紹介料の5万円だけ。
パターン②
下取が0円の下取り車を
整備して、車検つけて、15万円で売り上げ。粗利は5万円。
パターン①売上1000万円に対し、5万の利益
パターン②売上15万円に対し、5万円の利益
売上は985万減少しているけど、粗利は
同じ5万円なんです。
すると重視するのは売上高ではなく
粗利額なんですよね。
もちろん売上があがらないと
粗利は計上されませんので
売上は無視するな!っていうことじゃなく
売上も指標として大事だけど
もっと「粗利額」が大事っていうことです。
アンケートをうのみにすると
「売上みんな下がってるじゃん!」
って勘違いしてしまいます。
実は粗利ベースでみたら
変わらない会社あるかも・・・。
企業は売上がさがっても
粗利を確保できていれば
そこから経費が捻出されるので
問題ありません。
当社はコロナの影響も
あってか、1~5月累計で
粗利が約8%減です・・・。
結局、下がってる・・・(笑)。
なので、がんばらなきゃな!っていうお話です。
しかし、わたくしの性格上、
無理して売る、とか
お客様のことを考えない商売、とか
嫌いなので、変わらず、お客様のために
お客様の安全、安心につながるように
商売はしていきたいですね。
あとは適度な利益。これ大事ですね。
ボランティアじゃないので、
過度にもらう必要はないけど
企業が生きていく
利益は大事ですね。
さあ、これからも
企業活動がんばろう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!