2020.12.25 Fri

縁を感じる 宝くじのお話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12646118591.html


 

(536)

どーも、こんばんは!&メリークリスマス!

 

日本って面白いですよね。

仏教徒が多い国なのに

キリスト教からみの

イベントあったり、ヴァレンタインなどあったり。

 

もちろん商業的な

思惑もあるのでしょうが

さまざまなものが混じり合い、季節を感じますね。

 

我が家のクリスマスディナーも

クリスマスなのに

子供のリクエストで手巻き寿司(笑)。

バリバリの和食!!(笑)

 

「メリークリスマス!」

言ってる輩も

お坊さんみたいな頭してますからね(笑)。

 

(仏教のお坊さんっぽいわたくし)

 

さて、今日は年末ジャンボ最終日

とのことで、買い忘れていたので

お昼休みに近くの販売所へ行ってきました。

 

「夢」を買いにいったわけですが

そこの販売窓口の女性から

「板垣の交差点カドの車屋さんですよね??」

って言われ、わたくしも

首から名札を下げていたので、

「そうです」

っていうやりとりをしていました。

 

その女性が

「おじいちゃんがずっと

宝くじを買いに来てて・・・」

っていう思い出話をしてくれました。

 

そういえば、

うちの祖父、宝くじや

ロトなど好きでいつも買っていたようです(笑)。

まあ、一度も当たっていないですが・・・。

 

その女性の目には涙が

うっすらと見えて、

わたくしも祖父のことで

思わぬ接点がありうれしかったですね。

生きてるときの祖父の姿が見えたというか。

「昨年亡くなったんですよー」

っていう報告をして宝くじを買いました。

 

なんか・・・、祖父の力で

宝くじ当たりそうな気がしてきた!!(笑)

 

っていう欲深い

人には当たらないので・・・(笑)。

 

あ、あと来年当社は

リフォーム工事予定ですが

宝くじが当たったから

するわけじゃないので

勘違いしないように!

 

このブログ書いたあと

急に会社を改装しだしたら、

「あそこ、宝くじ当たったんちゃうか!」ってなるので(笑)。

 

宝くじ、当たる前に言っておきます。

もし当たったら、

もちろんお金は宝くじから払いますけどね(笑)。

(個人に宝くじ当たって、会社に貸すっていう感じでしょうか)

 

ということで、

我が家は今夜がクリスマスディナー!

楽しみだなー!

みなさまも素敵な夜を!

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.12.24 Thu

会食をするのが悪いわけじゃなく・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12645938882.html

 

 

(535)

どーも、こんばんは!

 

日本中の新型コロナの

猛威が止まりません・・・。

 

 

福井に関しては

6日間「0」が続いたり

昨日、今日と

1人ずつ感染している程度です。

(無症状で把握できていない人はいるかもですが・・・)

 

そんな中、西尾市の市議が

コンパニオン入れて

飲み会(反省会)をしてて

問題になってたり、

とか

総理がコミットしてる

人数より多い人たちで会食してた

とか

 

そんな話題にうんざりですが

日々、ニュースになります。

 

まあ、公人だから

批判は仕方ないのかなと思いますが、

そういうのってどこから

洩れるんでしょうね(笑)。

 

ひっそりとやってるはずなのに・・・(笑)。

(さすがに首相は目立ちますが・・・)

 

批判される理由として

飲み会や忘年会が

悪いわけじゃなく、

国がそういう場を自粛してね!って

言ってるのに自分たちがやっているから

批判になるのかなと思います。

 

愛知県西尾市の

市議たちのコンパニオン入れて

反省会をやっていることは

普段の民間でも

あり得る光景ですから

何も思わないですが

 

こういう時期にやるか??

みたいな反感があるんでしょうね。

 

上口個人の意見としては

感染リスクは個人責任で

飲み会など開催すればいいと思います。

 

わたくしなら行きません

っていう感じでしょうか。

良い悪いっていうより

感染した時のリスクを

考えていないのかなって思います。

 

うちの場合、

家族、スタッフのみなさま

お客様と接触が多いので

わたくしが感染したら・・・

って考えるだけでもゾッとします。

多大な迷惑かけますものね・・・。

 

来月、どうしても

いかないといいけない

出張がありまして・・・

怖いのですが、参加予定。

 

帰福したら2週間自分で

隔離されようかなと思ってます・・・(汗)

ホテルとかで・・・。

あくまで案ですが・・・。

 

それか

しばらくホテル暮らしの

途中で自主的民間PCR検査かな・・・。

 

それぐらい感染者

多いところに行くのは怖いなあ・・・。

 

怖いってコロナより

風評被害や仕事への影響ですね。

 

ただ県外に行くだけじゃなく、

全国から来た人が

集合するため怖いんですよね~。

 

ということで、自分のことは

自分で身を守りましょう。

 

それが家族やスタッフさん、

お客様にも影響しますからね。

 

今日も読んでいただき

ありがとうございました。

また明日!

2020.12.23 Wed

M-1グランプリ 2020 終了しましたね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12645776806.html


 

(534)

どーも、こんばんは!

 

今日は天気よく

年末の挨拶周りもほぼ全部終え

有意義な1日でした。

 

さて、先日

今年のMー1が

終了しましたね。

 

 

わたくしお笑い好きで

毎年見ています!(特に予定が無ければ)

 

賛否両論、結果に対して

ネットで書かれていますが

わたしとしては

あの決勝の10組で

好きな漫才師が4組いまして

それがちょうど最終決戦の3組のうち

2組が残り、うれしかったですね(笑)。

 

特に優勝した

「マヂカルラブリー」さんは

以前から好きで優勝してうれしかったです。

 

ただ、決勝のネタは

3組とも特徴があり、

「これ漫才なんかな??」

ってわたしも素直に

見終わったあと感じました。(見取り図さん以外)

 

ただ、その中で審査員の

方々は審査をしなくちゃいけないですし、

大変だろうなあと思いました。

 

わたくしと同感の方が

ネットでも同じような

意見を書いていましたが

 

「あの最終3組のうち2組は漫才だったのか?」と。

 

素人のわたくしに

その判断というか

〇〇の形が正統だ!

っていう権利は無いですが

 

勝手な意見だと

漫才も変化していって

いいのでは?とは思います。

 

変化していくというか

今までの正統な流れをやりたい漫才師もいれば

マヂカルラブリーのように

変則的な漫才をしたい人もいるかもしれません。

 

絶えず「モノ」って

進化しているわけで、

日本の伝統芸能である

歌舞伎だって、基本のモノもあれば

ワンピース歌舞伎みたいな伝統芸能なのに

時代を反映させるみたいなモノがありますからね。

 

ただ、共通して言えるのは

新しいことをすると必ず批判や

意見が来るということ。

 

仕事だってそうじゃないですかー。

何か新しいことを

しようとすると馴染むまでに

意見きますし、その意見が

前向きなこともあれば

否定的なこともありますしさまざま。

あって当然ですしね。

 

お互いに初めてやること

なのでやってみないとわかりません。

 

ただ、その修正や

さらなる飛躍が大事ですね。

 

ということで、

マヂカルラブリーさん!

これからもがんばってください!

お笑いで日本を明るくしましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.12.22 Tue

ヨシケイさんのありがたみ 小さな挑戦

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12645606939.html

 

 

(533)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

 

最近、妻の仕事が

忙しく、子供のお迎えが

遅くなっています。

 

わたしは子供が幼稚園で

最後の方まで残っているのが

かわいそうで、ここ最近はわたくしが

迎えに行くようにしています。

 

夕方からZOOM会議が

多いので、その準備もかねて

お迎えに行き、そのまま

自宅で会議という流れが多いのですが、

会議が無い日は妻が帰ってくるまで時間があります。

 

ブログ作成も

時間がかかるので、

ブログを書いててもいいのですが、

なにか家のためにできることないか?

って考えると

「夜ご飯を作ること」

なんですよね。

 

といっても

そこまで料理が得意じゃない

わたくしがどーするか?

 

共働きなので

妻が「ヨシケイ」を注文していまして

毎日食材が送られてくるんです。

 

 

 

妻がヨシケイをする前は

「今日のおかず何にしよ?」

この言葉が毎日飛び交い、

考えるのもおっくう、

考えるのも時間の無駄

聞いてるこちらもストレス・・・・(汗)

っていうことになり、

もう1年はたったでしょうか。

 

けど、わたくしは

ヨシケイの食材を使って

料理をしたことなかったので、先日初挑戦してみました。

女性や主婦の方々からすると

「え、そんなこと?」って

お思いかもですが、わたくしにはハードル高く・・・(汗)

 

とまあ、

作っている最中に

妻が帰ってきたので

途中でバトンタッチしましたが

妻はすごく喜んでいました。

 

びっくりさせよう!っていう

裏心もありましたが

サプライズ成功ですね!

 

このように

何気ないことですが

自分の殻をやぶり挑戦することって

別に大きなことじゃなくても日々の生活でありますね。

 

料理苦手な人が

料理するってなかなか

勇気いりますからね(笑)。

 

あなたも何か

小さな挑戦を。

 

昨日とは違う自分になれるはず。

 

たいそうなこと

言っていますが

このブログだってそう。

毎日コツコツ。

 

それが何かの積み重ねになり

自分の成長につながるのかなと思います。

 

今日も読んでいただき、

ありがとうございました。

 

当初、書こうと思っていた

内容と変わりましたが(笑)、また明日!

2020.12.21 Mon

車の暖房が効かない、とは?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12645415219.html


(532)

どーも、こんばんは!

 

上口モータースとしても

業務最終週に入りました。

来週月曜日が

大掃除で、仕事が

できないので残り1週間!

 

ということで

仕事の段取りも

バタバタする時期です。

 

なぜなら

メーカーさんやディーラーさんも

年末年始に入っちゃうため

部品が入荷しなくなります。

 

なので、在庫状況や

配送を考えると

水や木曜日あたりが

リミットでしょうか。

 

ですので、

事故とかあると

完全に年をまたいでの納車に

なりますので気を付けてください!

 

ここ数日、修理で多いのが

「暖房が効かない」

という修理が相次いでいます。

 

ここ数日の雪で

寒さが増したので

なおさら暖房の

効きの悪さを感じやすくなりますね。

 

そんな暖房の効きが

悪いのはほぼここの不具合!

 

「サーモスタット」ですね。

 

(*車の冷却水の簡略図 ネットより)

 

上の絵でいうと

サーモスタットはエンジン始動

直後の冷間時は閉じていまして、

エンジンの中だけで水が

グルグル回り、水温が徐々に上がっていきます。

 

一定の温度になると

サーモスタットが

開いて、ラジエーターに

水が流れ、走行風によって

冷やされ、冷却水温度が安定します。

 

暖房が効かないのは

このサーモスタットが低温でも

開きっぱなしで温まりにくくなっているという症状です。

 

どの車にでも起こりえる

症状ですので、

温まりにくいなあって

思ったらご相談ください。

 

あとはたまに

扇風機のように風を強弱する

ブロアモーターが壊れて、風が出ない

という症状もありますので

なんなりとご相談ください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE