2020.07.19 Sun
現金派?それとも・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12611974327.html
(377)
どーも、こんにちは!
昨日は夜に
ひさびさになにもなく
自分の時間をすごせると思い、
映画やたまっている
テレビの録画を見ようとしたら
早々に寝落ちし、結果、朝5時に
起きるというよくわからない土曜日の夜でした。
うーん、時間の使い方が
もったいない・・・。
さて、みなさまの元にも
特別給付金のお金が
入金なったかと思います。

どのようなものに使います??
上口家は
旅行に、と思っていましたが
コロナの影響がまだありますので、
旅行には使えていません。
子供たちは
ゲームがほしいとのことでしたが、
ゲーム自体が
品切れでまだこれも
買えていません。
うーん、何に使おうかー?
って迷った時に
そうそう!キャンプ用品!
ほぼ買い揃えていますが
足りないものを
チェックして、それを
買い揃えるのがいいかなーと。
今年はまだ1回も
キャンプは行けていませんが
夏休み中や秋には
実施したいところ。
このようにお金の使い道、迷いますよね。
丸々貯金する人もいれば
買いたいものを我慢してたものに使うとか。
わたくしのように車屋ですと
お客様には車検代や
整備代に使う方もいます。
給付金をお車購入の
頭金に使う方も
いるかもしれません。
いずれにしても
大切な現金。
有効な使い方をしましょう。
わたくし、
ローンやリースは
肯定派。
いぜんブログにも
リースの話を書きましたが
支払金利は余分ですが
手元に資金を残しておくのも
大事かなと思ってしまう性格なので
月々少額で、ローンやリースを組み、
月々無理しない程度が
ちょうどいいのかなと思います。
お車ご購入の際は
当社、いろんな買い方を
提案できますので、ぜひ!
①現金
②ローン
③他社ローン
④変則ローン
⑤リース
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12611741921.html
(376)
どーも、こんにちは!
今日は仕事で
午前中は在宅、
午後から出社という状況です。
コロナの話題は
あまり語りたくないのに
毎日、毎日
日を追うごとに
ひどくなっていて
福井でも昨日1名追加になり、
中身を聞くと
感染経路不明で心配ですね。
さて、来週は連休が
ありますね。
素直にうれしい(笑)。
本来なら東京オリンピックが
開催され、華々しい
開会式があったのかなと。
それはコロナの影響で
1年先に延びましたが
元々はオリンピックのからみで連休。
長い人だと
木金土日の4連休。
うれしい反面、仕事も
止まっているので要注意。
特に最近、希望ナンバーの
発行に時間がかかっており、
お盆前にお車を乗りたい方は
気を付けてください!
今まで(コロナ前まで)は、
希望ナンバーは申請から
ナンバー発行まで1週間ほどでしたが、
今は2週間ほどかかります。
オリンピックナンバーや
ご当地ナンバーも同じような長さです。
希望ナンバーが好きなわたくし。
自分の好きな数字を
選べるというのが素敵。
現在は普通の希望ナンバー、
ご当地、オリンピックと選べます。
(オリンピックナンバーは申請期限あります)
希望ナンバーの申請料が4000円代~
倍の8000円代とか
ありますので、金額は要注意。
それにわれわれが発行を
代行すると手数料もかかりますので・・・。
わたくしも個人で乗ってる車には
ご当地ナンバーで白黒の恐竜で
県外の人から「かっこいい」と
うらやましがられます。

(*ネットより イメージです)
(*寄付するとカラーですが緑なので微妙。)
(寄付したくないわけじゃなく、白黒がかっこいいなと)
わたくし、福井の恐竜もすきですが
かっこいいなあと思うのは
飛鳥のナンバー。奈良ですね。

この鳳凰めっちゃいい!!
これはカラーでも映えますね。
わたくし世代ですと
聖闘士星矢のフェニックス一輝(いっき)を思い出す(笑)。
全国のご当地ナンバーには
ダサいのもありますが、
地元の人からすると
愛着あるものがデザインに
なっていますので、
ぜひ、みなさまもご自身の
地域のナンバー見てください!
陸運支局の管轄のからみで
福井は1種類しかないですが
県によっては、複数種類がある
地域もあります。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.07.17 Fri
苦渋の決断。決断は勇気
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12611654320.html
(375)
どーも、こんばんは!
先日、ネットニュースにも
出ていましたが、
ホスト帝王ローランドさんが
お店を閉めると。

(*写真はネットより)
あなたは
どんな印象をうけました?
わたくしは
びっくりするのと
同時に感心しました。
福井で仕事するのと
わけが違う家賃と
スタッフさんの数。
固定費もすごいと
思いますし、
もちろん稼ぎ出す額も桁違い。
しかし、
コロナ禍での
夜の接待を伴う
職種には厳しい目で
見られ、かつ対策を
しなければならない。
ローランドさんの
コメントで印象的なのは
「コロナ対策では
理想とする接客ができない、
100%のパフォーマンスができない、
お客様に満足を与えられない」
というニュアンスの
話していました。
テレビだったので
メモらず記憶で申し訳ない・・・。
ほんとにそうだと思います。
フェイスシールドや
マスクして
一定の距離を保って
今までどおりの接客、おもてなしができるか?
というと難しいです。
そもそも夜の接待には
非日常や男女のかけひき、
癒しを求めるところですもんね。
それを改善するか
だましながら対策して存続するか、
はたまた辞めるか。
この選択肢は
経営者にゆだねられ、
経営者しか判断できません。
スタッフさんからすると
寝耳に水ですし、
生活どうしてくれるんだ!!
ってなります。
なので、あくまで
経営者目線であり、
店を閉めるのが
いいとか、悪いとかの
評価じゃなく、
何事も大きな決断を
するのは、リーダーの
役目だなと改めて思いました。
賛否両論あるとは
思いますが、すごいなあと思いました。
そしてローランドさんは
次のように話していました。
「必ず復活する!
この悔しいままで終わらない」と。
本当にそう思います。
経営者が自分から自分の
お店を閉めるって
生半可な気持ちで決断しませんし、
そこで味わった屈辱を
なんとか挽回してやろう、と
思うのが経営者であり、
リーダーかと思います。
経営者は孤独で
その人生を左右する
決断もしなくちゃいけないし、迫られます。
僕もそういう決断が
来ている時期だなと
思います。(あ、閉めることはないですよ(笑))
理想、夢だけでは
仕事は儲からないし、
存続できないけど、自分の夢を
追い続けていきたいですね。
といいながらも
もう41歳。人生の折り返し地点だ。
ソフトもハードも
早く自分が
思い描くお店にしたいなあ。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.07.16 Thu
ツーブロックはダメ?!
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12611459713.html
(374)
どーも、こんばんは!
今日は金沢への
出張でした。
雲は多かったですが
ほぼ晴れてて気持ちのよい
ドライブでした。
さて、その道中に
ニュースが流れていたのですが
東京都立高校の校則の話。
ネットニュースでも出ていたので
ご存じの方もいらっしゃるかも・・・。
一言一句正確ではありませんが
「ツーブロックが禁止なのは
外見などが原因で
事件や事故に遭うケースがある」

(*絵はツーブロックではありません・・・)
(*ノーブロックですね・・・(笑))
という発言があったことが
広くSNSで拡散され、
大きな反響になって
ネットニュース、テレビの
ニュースで流れていました。
わたくし個人の
意見だと
「ツーブロックできるほど
髪の毛があるのがいい」
って素直に思ってしまい、(←ここ笑うとこ(笑))
事故や事件に巻き込まれるっていう
考えが吹き飛びました。
ただ、冷静になって考えると
「なんで事故や事件に巻き込まれる?」
ってみんなの頭に「?マーク」が
出たのではないでしょうか?
都議会予算特別委員会内の
話なので、こういう公的な場は
ある程度の答弁のシナリオを
事前に作るかどうかわかりませんが
もし、突発的な答弁だったら
いたしかたないです。
しかし、事前に質問事項を聞いてての
返答なら、「?」が
ふさわしいのかなと思います。
仮に答えるなら
「派手である」とか
逆に
時代の流れで
ツーブロックを許可しましょう
とかの返答がいいのでしょうか。
校則もそうですが
経営者も
時代の流れによって
作戦を変えていかないといけませんし、
少しずつでも
変化していかなければいけません。
極論、
「都立高校でツーブロックだめなら
違う私立入るわ~」ってなると
入学者も減ったり、
影響はあるかもしれません。
会社も変わらないことで
お客様を逃がしたり、
集められていない可能性もあります。
今一度、今までの決まりごとや
習慣に、疑問を投げかけ
時代に合ったものに
変更できるといいですね。
当社だと
スタッフさんからの
旗振りで、スーツ着用を
無くして、統一ユニフォーム
作ったりとかでしょうか。
常に常識に
疑問を持ちながら
新鮮な気持ちで
物事を見て、
新しい考え、
新しい事柄を
生み出していきたいですね。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
2020.07.15 Wed
空気を読んで、からのー
アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12611266496.html
(373)
どーも、こんばんは!
今日も忙しく
あっという間の
1日でした・・・。
さて、福井では
今日1人陽性が出まして、
75日ぶりに出た
感染者の濃厚接触者です。
年齢も小さく心配ですが
1日も早い回復を願います。
そんな中、国は
「Go to キャンペーン」を
来週から行うべく動いています。

(*写真はイメージです)
ほとんどの人が
「やめたほうがいいんじゃない?」
って思ってる中での強硬。
「Go to キャンペーン」が
わからない方はこちらが
わかりやすく書いてありました。
Go to キャンペーンについて(じゃらんより)
僕はこのキャンペーン自体は
観光業を助け、観光地の
御土産や、その土地の
商店街などに
うるおいを与えて
いい策だな~と思います。
ただ、みんな思ってるのが
今やるのか??
っていうことが気になります。
ネット記事のコメントみると
いろんな意見が飛び交っています。
みなさんいい意見持ってるなあって
感心しちゃいますが、
中でも印象的なのは
今、このキャンペーンをやり
一時的にお金が潤っても、そこで感染
クラスターが発生した場合、
もっと長期に影響が懸念され、
目の前の利益を取ったがために
痛手を負うというリスクもある
というようなニュアンスの意見。
たしかにそうですね。
けど、一方では
このキャンペーンは
あくまで国内旅行行きたい人が
自己責任で、手上げ方式の策なので、
行きたくない人は
旅行に行かなければいい、という意見。
たしかに・・・どちらもよくわかる・・・。
わたくしは旅行をして
感染のリスク負いたくないので
行かない派です。
結局、自分で
「行く、行かない」を
決めるので、感染したら
人のせいじゃなく
自分の判断のせいだ!と覚悟しましょう。
今年は子供たちの夏休みが
短い中で、旅行行ける人
うらやましーーー!
2分の1って大きいので
普段、遠くて交通費が
高く行けないところに
行くのがお得ですね。
今日も読んでいただき
ありがとうございました!
また明日!