2021.01.19 Tue

タクシー無賃乗車事件を考える①

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12651262714.html


 

(561)

どーも、こんばんは!

 

今朝は子供を

推薦入試への送り届けに

無事間に合いました!

よかった、よかった!

 

さて、昨日のニュースで

タクシー料金踏み倒しのニュースが

放送されていました。

 

(*写真はイメージです)

 

タクシー料金

踏み倒し事件って

たまにニュースで耳にする事件かと思いますが、

今回のは桁がちがった!

 

神奈川からタクシーに乗り鳥取まで行って、

料金を払わないというもの。

 

すごくないです??

 

すごくないです??の

問いかけに2つ意味がありまして

 

①「神奈川ー鳥取」を走行して、お金が無いという結末

②「神奈川ー鳥取」を1人で運転するドライバーさん

 

まず①に関しては

今回は犯罪(無賃乗車)ですが

ドライバーさんの立場で考えると

驚きしかないですよね・・・。

 

「お金無いんかい!」って

思わず突っ込んでしまったのではないでしょうか。

 

こういうときの

対処って難しいですよね。

 

タクシードライバーと

お客様のやり取りを

勝手に想像すると・・・

 

お客様が乗車する。

A:「どこまで向かいましょう?」

B:「鳥取まで」

A:「え、お客様本当ですか?またまた冗談を~」

B:「いやいや、本気で。鳥取まで。お金かかってもいいので」

A:「あ・・・、はい。本当なのですね。かしこまりました。」

 

っていう感じで乗り込んで

鳥取までの旅がスタートしたのでしょうか。

 

「あ、これお金大丈夫かな?」って

どこで思ったのでしょう?

 

その乗ってきたお客様の

第一印象、外見の様子や

話している内容などで判断するしかなく・・・

犯人は40代女性とニュースで言っていました。

 

最初に乗り込んできたときに

初対面の人に

「お金あります??」

なんて聞きづらいし・・・。

 

ニュース時のタクシー会社の

コメントで「長距離の場合、現金など確認すべき」と。

 

あまりに長距離の場合

失礼のないようにお客様に

確認は必要かもしれませんね。

 

言葉で確認しても

「大丈夫、大丈夫。心配しないで・・・」

なんて言われたらもうどうしようもないですが・・・。

 

結果22万円越えの料金になったようです。

 

あーーー!

まだ話足りない!

 

なのにすでに800字越え・・・。

明日へ続く・・・。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.18 Mon

受験シーズン!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12651140443.html

 

(560)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

 

明日は子供の

高校の推薦入試日ということで

朝を何時に出発しようか非常に

悩ましい!

 

(*写真はイメージです ネットより)

 

通常車で

30分のところを

雪の影響とかで渋滞が出やすいと

考えると通常の倍時間が

かかるかと思います。

 

とすると

8時に到着を考えると逆算で7時発。

それでも怖いから6時半発??(笑)っていう悩み。

わたくし何でも

早めに到着するのが

好きなのでどんどん早くなりますね。

子供は「そんなに早くなくていいやろー?(笑)」

って言いますが、親としては心配ですね。

 

そんな中

自分の高校受験って

どうだったのかな?

って思い出していたのですが

 

受験を成功したタイプ

ではないので決して

いい思い出ではありません。

 

ちょうどこの時期、

成績が上昇傾向で

悪くなかったのですが

1つ上を目指すか

安全パイを目指すかという岐路でした。

 

わたくしは

そのとき、挑戦ではなく

家から近い高校を

選択し、のんびり歩いて

行ける!っていうのを

選ぼうとしたのですが

 

先生に相談したら「上のレベルに挑戦したら?」ってなり

進学校への受験を決意。

 

受かったとしても

かなりついていくのが

しんどいだろうなあとは思っていました。

天才肌でも無いですし

真面目っていうだけで、勉強が好きなわけでもありませんでした。

 

そして、入学テスト当日。

受けた瞬間 「ああ・・・落ちた・・・」

こんな印象だったのを今でも覚えています。

 

数学が全く

できなかったんです・・・。

 

こんな受験の

苦い思い出ですが

最終自分で「上のレベルの高校を受ける!」って

決めたことですし

 

受験失敗して

行った北陸高校の

特別進学コースは逆に

いい思い出です。

 

テスト慣れするぐらい

テストやらされましたし

すばらしい友達との

出会いもありました。

 

受験の失敗=人生の失敗

 

ではないので

そこからもまだまだ続く人生の

一部としてやっていきましょう。

 

すばらしい学生生活に

するのも自分次第!

 

明日、推薦受験の方!

がんばっ!!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!遅刻しないように早く寝ます!

2021.01.17 Sun

平凡な日曜日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12650837490.html


 

(559)

どーも、こんにちは!

 

今日はわたくし休みでして

午前中に「どんど焼き」に

行って正月飾りやお守りを焼いてきました。

 

どんど焼きというか

神社には左義長祭りと

記載ありましたね。

 

どんど焼きって??

(*イメージです)

 

「どんど焼き」っていつも言っているのに

気になって検索したら出てきました。

 

詳しくはこちら

↓↓↓

 

その後、家の掃除をして

現在に至っております。

どんど焼きもそうですが日本には

古来からさまざまな行事があります。

 

節分もあと半月ほどできますが

今年は2月2日が節分のようです。

 

え、毎年2月3日じゃないの??

 

ってわたくしも思いましたが

記事出ていましたので

こちらも貼り付けておきます。

 

ということで

今年はみなさま間違えないように気を付けましょう!

 

節分の日に豆をまくとか、恵方巻きを食べるとかありますが

節分と言えば「鬼」。

鬼と言えば、人気の「鬼滅の刃」。

 

 

昨年終わりから

映画がスタートし

日本映画の興行収入記録を

塗り替えています。

気になっているんですよね~。

 

もうあなたは映画見ました??

 

わたくし漫画は読んでいませんが

ネットフリックスでアニメを子供らと見て、

まだ映画は見ていません。

 

落ち着いたら見に行きたいと思っています。

 

映画を見た人たちが

「泣く!」

っていうので

1人で見に行こうと思っています(笑)。

 

子供たちと見に行って

泣いてるの見られるの

恥ずかしいので・・・(笑)。

 

確かにここ数年映画館の

映画で泣いたことってないなあ。

ネットフリックス等でも

アクション映画を見てたりするので

感動する映画はわざと避けてるような気がします。

「泣く」という現象自体は

大事だと思いますし、心のリセットにも

なるのかな~と思います。

 

ただ、40越えのおっさんが

子供に泣き顔見せられねえ~。

 

めっちゃ端っこで映画見よう(笑)。

 

来週映画観に行けたらと思います。

みなさまも充実した

日曜日をお過ごしください。

今日もとりとめもないブログ

読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2021.01.16 Sat

2020年売れた車は?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12650488325.html


 

(558)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした。

雪で失われた1週間、

ようやく動き始めました。

 

ということで

昨日の流れでお車の話。

 

 

昨日はそれぞれの

メーカーさんの

昨対比の結果報告でしたが

今日は車種ごとの話。

 

下の資料は普通車の

車種ごとのランキングです。

(軽自動車は入っていません)

↓↓↓

 

ちょっと前までは

1位だったプリウスが

トップ10から外れヤリスが1位に。

時代の流れを感じますね。

(常連のアクアも入ってないんですよね~。)

 

ヤリス??

何それ??

ってなる方もいらっしゃると思います。

 

この上にある写真の車です。

 

以前は「ヴィッツ」という

名前で、海外ではずっと

「ヤリス」っていう

名前で販売されてて

モデルチェンジを機に

名前を海外と統一しました。

 

なので、ヴィッツって聞くと

みなさん納得されるのでは

ないかなと思います。

 

コンパクトで扱いやすい

ものが日本では売れやすいですね。

(ホンダさんのフィットも同じ)

 

あと気づくのは

トップ10の普通車のうち

7車種がトヨタさんという1人勝ち状態・・・。

商品力が他社よりも

ズバぬけてあるというよりも

販売店の数が多いんですよね。

なので自然と売れる台数も増えます。

 

1販売店数あたりの

車種販売台数出すと

面白いかもしれないですね。

 

わたくし性格が

ひねくれてるので

販売台数が多い車だと

街中でカブるので

違う車種がいい!

ってマイナーな車種を選び、下取り人気がなく、

売るときが安いっていうループにハマります・・・。

 

こういうトップ10に

入ってくる車種は

人気がある証拠で

手放すときも下取り額が良いことが多いんです。

 

わたくしの思いとしては

人気がある、ないより

自分の乗りたい車を

乗るのがベストで

下取りを考えず個性を出す車を

乗ってほしいと思います。

 

何がいいかわからない人は

ぜひ当社まで!

ご相談にのります!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.01.15 Fri

2020年のメーカー成績発表!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12650488212.html


 

(557)

どーも、こんばんは!

 

今日は朝から終日ZOOM会議、

夜は打ち合わせと

会議づくしの1日でした。

 

さて、PC開いたら

いつもミニニュースみたいな

ものが画面に差し込んで

来るのですが

車のニュースだったので

思わずクリックしちゃいました。

 

2020年の新車販売関係の

ニュースが出ました。

ちょっと貼り付けますね。

 

 

まずはメーカーごとの成績です。

ダイハツさんのみが

昨対を越えているんですよね。

 

理由として

トヨタさんのライズ、ルーミー

と兄弟車でダイハツが作っている

ロッキー、トールも合わせて売れたという背景がありますね。

 

こうやって見ると

国内シェアの50%以上を占める

トヨタさんでも昨対比95%・・・。

かなり苦戦の数字です。

 

海外に目を向ければ

中国等でいい数字を

出していたので悪くないと思いますが国内は苦戦ですね。

これは他のメーカーさんも同じです。

 

劇的に悪い

日産さん、三菱さんは

アライアンスでもあり悩ましいところ。

売れる車種が少なくて、苦戦しています。

 

わたくし、ブログでもちょくちょく

書いていますが

どちらのメーカーも好きで応援しています。

日産さんはスカイライン好きとして

切っても切れないですし

三菱さんは昔から上口モータース自体がお世話になっています。

 

ただ、さきほど書いたように

飛びぬけて売れる車が

ないのが欠点でさみしい限り・・・。

 

日産さんはゴーンさんの

からみで経営者側が

ゴタゴタしていい商品展開が

できませんでしたので

これからが新体制で手腕の見せ所かと思います。

もっと日本市場を意識した商品展開ですね。

 

三菱さんも同じく

ヒット作がないので苦戦しています。

個人的にはデリカD5が

めちゃくちゃ好きで

他のミニバンとは全然違う唯一無二の

存在で地味に月販で1000台以上売れています。

 

2020年は

新型コロナウイルスに

翻弄された年でした。

 

少なからず販売面でも

影響は受けました。

 

2021年、全国的には

主要な都市での

非常事態宣言で

出だしは良くないと思いますが

新型車のリリースはじめ

明るいニュースで乗り切ってほしいものです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE