アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12685312012.html
(732)
どーも、こんばんは!
今日も充実した1日でした。あっという間。
さて、我が家の話ですが
一番下の子が幼稚園に行ってまして
日々お世話になっています。
わたしと妻がいっしょに仕事を
していますので土日も仕事ありますし
子供の面倒をどうしても
見られないことがあります。
そうすると幼稚園に
頼らざるを得ないのですが
幼稚園も土曜日に預かりできない
ことが多く、かつ対応も
あまり良くないんです。
幼稚園側は土曜日預かる体制が
できていないなら
期待しちゃうから
最初からやらない方が
共働きの夫婦にはありがたいですし、
(あきらめがつくため)
他に当たらなくちゃいけません。
ということで
今回妻が土日預かりの保育園を探したら
すごい良い保育園発見!

(*イメージです)
共働きやサービス業で週末や
祝日なども仕事している人には心強い。
サービスもめちゃくちゃ
充実してて妻も喜んでいました。
あとは子供が急に知らないところに
週末だけ通うとするとその馴染みが心配ではありますが・・・。
本来なら親である我々が
みるべきなのですが
他人の力を借りて申し訳ない。
人のために。
地域のために。
わたしの会社はまだまだですが
今回の幼稚園のように
困っている人を人助けしてくれる
企業がいるのは本当にありがたいです。
車屋さんって
事故修理か故障は
お客様の困っていることの
解決になりますが
車検って2年に1回、
もしくは1年に1回
絶対に受けないといけない義務で
商売が成り立っていて受ける方からすると
(お客様、消費者のみなさま)
喜ばれる仕事ではありません。
もちろん、車検という
システムがあるから
事故につながるような
不具合の発見につながったり、
安全に繋がってはいますが
いっしょに税金なども徴収や、自動車税を
納めていないと受けられないとか
税金の関所みたいな役割もしているので
100人中100人みんなが喜ぶ商品ではありません。
そんな中で
会社のリニューアルや
会社の名前、
キャッチコピー、
ロゴを変えます。

今よりももっと
お客様に、そして地域に
役立つ会社になりたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.07 Wed
今季限り。現役引退、松坂投手おつかれさまです。
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12685141836.html
(731)
どーも、こんばんは!
本日は月イチの幹部会議でした。
更新遅くなり失礼しました。
さて、ニュースで
高校生時代、甲子園を沸かした
松坂投手が今季限りで
現役引退するというものが出ていました。

(*イメージです)
現在40歳なので
現役投手としては年齢が
高い方かと思います。
わたくしより
ちょっと年齢が下ですので、
松坂投手の高校時代の
甲子園をリアルタイムで
見ていたころですね。
西武からメジャーリーグに渡り、
ケガに悩まされ、
日本に戻ってきたら
ソフトバンク、中日に入り、
現役最後は古巣西武ライオンズに戻ったわけです。
同世代といえば
わたくしも同世代。
そんな松坂投手の引退は残念です。
その決断の裏にはさまざまな思いは
あったと思いますが・・・
入団があれば必ず退団があります。
ネットにもありましたが
もう同世代投手では
ソフトバンクの和田投手しか残っていません。
投手で40歳って肉体の衰えもあり
40歳以上でも活躍できたのは
ごく一部の投手のみ。
引退・・・。
わたしたち
経営者もいずれその日がきます。
スタッフさんも同じく仕事の現役引退というときがきます。
煉獄さんが言うように
「老いる」からこそ
美しく儚いものです。
野球選手や
スポーツ選手は現役引退すると
また指導者としてその道を歩むか
別の仕事をするかはいろいろありますが
一般人は仕事を引退すると
スポーツ選手ほど
現役引退年齢が若くないため
無職になることが多いように思います。
そこからまた
「ひと花咲かせよう!と
別の仕事の世界に入る方はレアですね。
自分がこういう
「引退」について考えると
ケンタッキーフライドチキンの
サンダースさんのことを
いつも思い出します。
サンダースさんは
いろんな苦難が
ありながらも65歳から
事業を成功させました。
勇気もらえます。
スポーツ選手の
ように肉体の衰えが
そのまま成績に
反映してしまう業界は
厳しいですが経営者が情熱ある限り、
そして健康であるかぎり事業はできます。
自分の経験から
社長の世代交代は
早い方がいいと思いますが、
情熱あるかぎり
魂を燃やし続けなければいけません。
それが人を動かす大きな源ですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.06 Tue
マイナス要因が多いのに挑戦
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12684929786.html
(730)
どーも、こんばんは!
さて、昨日は
上口モータースから
upbase(アップベース)への
名前変更をお伝えしました。
まだ公式HPや
SNSでは書けていませんが
随時アップしていきます。
名前もかわいいし
ロゴもかわいい。

キャッチコピーの
「クルマと暮らしの発進基地」の
「はっしん」も「発信」ではなく
「発進」というのも「ミソ」。
字を間違えたのではなく
わざとです(笑)。
57年世の中に
あり続けた会社名が
急に表舞台から
出なくなるというのは
昔からのお客様からすると
違和感は感じるかもしれません。
慣れるのも
時間がかかるかもしれません。
それでも名前を変えるというのは
大きなターニングポイントに
なりますし、大勝負です。
1度きりしかない人生。
自分に後悔したくないため
挑戦を選びました。
いつもブログでも
書いていますが
車業界って先行き明るくはありません。
強いていうと
どの業界も未来は明るく
ないかもしれません。
わたくしはそう考えます。
簡単ではありますが
車業界独特のことや、
そうじゃない業界でも
当てはまることをいうと・・・
①少子高齢化(人口減少化)
②自動運転、電気自動車など先進技術の向上
③壊れにくい
④事故減少傾向
⑤異業種からの参入
などなど
挙げれば不安材料がいろいろ。
そんな中で企業は
残っていかないといけません。
残る、残らないは
企業側の意志というよりも
お客様や地域から
選ばれるかどうかに
委ねられています。
これからもお客様や
地域に選ばれるような
努力と改善してまいります。
アップベースは
みんなの集まる
基地になるように!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.05 Mon
社長から重大発表ですよ!!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12684543765.html
(729)
どーも、こんばんは!
今日は重大な発表があります。
ブログでもちょこちょこ書いていましたが、
当社、上口モータースは
今年から来年にかけて
大きな変化をします。
ハード面とソフト面。
そしてなんと・・・
みなさまに愛された
「上口モータース」という
名前さえも変えて、
新ネームを全面展開していきます。
その名は・・・
「upbase」(アップベース)
「クルマとくらしの発進基地」
というキャッチコピーのもと
ブランドを展開していきます。

↑↑↑
(新しいロゴマークです!! かわいいですよね!!)
今のところ完全リニューアルは
来年の4月ですが
それまでにみなさまへ
新しい名前が馴染むよう、
早めに告知しました。
upbaseの
upは、「上へ 上向く より高みへ」
baseは、「基地、土台、根拠地」
これらが組み合わさり
「upbase」となり
これから板垣、木田を
中心に地域も会社も上向き、
その基地になるような志、思いが
込められています。
57年つづいていた
名前を変える勇気、
伝統を重んじるというより
新しい挑戦、
「モータース」という
名前にとらわれない
自由な発想でできたらと思っています。
すでにわくわくしています。
2代目ってどうしても先代の
影響を受けたり、比べられたり
自由にすることへの
苦しみ、足かせって
初代経営者に比べてあると思います。
もちろん全く先代の影響なく
自分を展開できる経営者もいますが
経営者の資質によります(笑)。
わたくしはどちらかというと
保守派かな~(笑)。
そんな中、わたくしは
父がいない影響で
祖父から孫への
バトンタッチだったため
祖父は年齢差もあり、わたくしに
比較的自由になんでもやらせてくれました。
それは28歳で後継したから
自由にできたのもありましたし、
支えていただいている
スタッフのみなさまや
お客様、地域の方々、家族のおかげです。
そんな上口浩史も
とうとう42歳になり、
残りの人生をどう捧げようかと
考えた時にここで大きく
変化をしてお客様に対しても
地域に対してもよりよい会社に
していくのが宿命ですし、責務かと思っています。
長々と文章書きましたが
簡単に言うと
「上口モータースは変わります!」っていうことです。
これからも乞うご期待!

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.04 Sun
軽自動車で200万越えは標準!?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12684518773.html
(728)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
ご来店のお客様
ありがとうございました。
当社だといろんな車の
買い方が提案できるので
選択肢がすごいのですが
①現金
②ローン
②´変則ローン(残価設定)
③リース(7MAX)
③´3年特化型リース(ノリドキ)
と、いろいろ
ありますので
ぜひお声がけください。
これにさらに中古車があると
選択肢が広がります。
今日は現金でのご商談でした。
以前ブログにも書きましたが
軽自動車ってほんとに高くなりましたよね~。
スペーシアカスタムの
真ん中のグレードで
車体価格ですでに176万円。

そこから全方位カメラ
(上から見てるようなカメラ)と
ナビ付けたらもう200万越え。
新車なので安心安全を!って
なるとこの機会にドライブレコーダーも。
と、このように200万円の壁があっという間。
このように
高くなったのも
安全装置の充実が一番かと思います。
軽自動車とはいえ
普通車には負けない安全装置がついています。
国産では
トヨタさんの普通車の
安全装置が優秀だと思いますが
軽自動車でみると
それより1ランク落ちますが
安全装置や便利機能はついています。
個人的に雪を考えなければ
軽自動車の前輪駆動で
充分生活できますね。
・追突防止ブレーキ(夜間歩行者も)
・前後のアクセルペダル踏み間違え抑制
・車線逸脱警報
・クルーズコントロール
・オートハイビーム
・標識認識
・前の車発進お知らせ
など簡単ですが
ざっと挙げただけでも
普通車と遜色ない安全装置、快適装置がついています。
便利ですわ~。
今日お客様と
話してて言われたのが
10数年前に買った
お車(普通車)が総額190万円ほどで今回は200万越え。
「今回の軽自動車の方が高くなったね~」って。
それだけ安心材料を買ったということかと思います。
10数年前だと
ABS、エアバック、
横滑り防止ぐらいですね・・・。
時代の進化はすごい。
そのお客様と「次にお車買うときは
電気自動車が自動運転車ですね!」って
あながち夢じゃないなあと
わたくし思っています。
お車のお困りごと、
相談は当社まで!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!