アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12653346883.html
(571)
どーも、こんばんは!
さて、昨日は
プレスリリースはじめ
HPやブログで「オフィスカー」を
発表させていただきました。
当社の整備士Sさんが
設計から行った力作で
わたくしも実際に使って
みなさまにレポートできることを
楽しみにしています。
来週か再来週
一人旅&リモートワーク実施予定!
今回オフィスカーが完成して
Facebookで出そうとしたら
Facebookって
「〇年前の今日は・・・」
みたいなリマインドが出てくるんです。
それには
8年前のわたくしが出てきまして

「コンバートEV」を
2013年1月に
完成、発表をしていました。
写真に出ているのは
わたくしで、「あ、髪がある!!」っていう
つっこみは受け付けません(笑)。
コンバートEVって
当時もすごく斬新だったのですが
ガソリン車のエンジンや
冷却水関係、
排気管関係を取り除き
モーターを載せて、バッテリー積んで
電気自動車にするというもの。
今思うと画期的ですよね。
なぜそれがそのあとに
量産できなかったか?
結果デモカー1台で
終わってしまったのですが
当時コストがかかりすぎました。
100万円ほど使ったと思います。
そのときは
電気自動車作ってみたい!
の一心でしたが(作成はS整備士)
その後トヨタさんが
80万円ぐらいの電気自動車を
出してきたので量産をあきらめました(笑)。
まあ、そんなトヨタさんでも
1人乗りEVでは
エアコン、暖房も付いていなく
なかなか雪国で使うには厳しい車でした。

↑↑↑
トヨタさんが作った超小型EV「コムス」
事故ったら即死しそうな・・・汗
このように8年前
自社でコンバートEVを作り上げ、
今思うと時代を先取りしすぎた感ありまして・・・
ようやく2021年になり
2030年にむけてのSDGsのからみで
廃棄する車を持続可能な状態にして
車の再利用を促すのも立派なことですね。
車屋として
単に仕入れた新車や
中古車を売る、壊れた車をなおすというのは当たり前で
それプラス
自分たちの想像を活かして
創造をできたらと思っています。
なんでも挑戦。
なんでもやってみる。
この言葉を合言葉に
またやっていきます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.01.28 Thu
オフィスカー完成しました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12653145630.html
(570)
どーも、こんばんは!
今日はおもしろいニュースが!
昨年秋から進めていた
モノがとうとうお披露目に。
当社整備スタッフSさんが
作成していたオフィスカーが完成しました!!
わーい!!
うれしい!!
ようやくお披露目!!

↑↑↑
車内の一部
昨年コロナ禍で
いろんな制限、
生活の変化がありました。
そして今もニューノーマルな
生活を求められ
東京中心に緊急事態宣言が出されています。
そんな中
リモートワークや
ワーケーションなど
新しい働き方がでてきて
そんな車を作れないかなーと思っていました。
オフィスカーとは
車の中で仕事ができるように
電源、机、イスなどを
持ち合わせたもので
キャンピングカーよりは
簡易的な装備です。
詳細はまたHPの
「お知らせ」に記載しますね。
今回のオフィスカーは
3パターン作成しました。
整備士のSさんと話合い、
県外の車屋さんを
見学行ったりして
「まずは作ってみよう!」の
合言葉で設計から
制作(一部外注あり)まで
自社でやっていただきました。
うちの経営理念の中に
「オンリーワン」っていう
キーワードがありましてまさにその通り。
わたくしが性格が
ひねくれているので
他のお店と同じことが
嫌っていうのもあります(笑)。
車屋さんって
基本、新車であっても中古車であっても車を仕入れて売る。
なおす、車検をするの繰り返しなんです。
それが悪いわけではないけど
メーカーではないんです。
自分たちで
何か創造でできないかな?って
常に思っていました。
わたしたちは
製造業ではないので
それが主ではないのですが
オリジナリティを
出すには作ってみたい!
ということで
8年ぶりに制作。
その8年前に何作ったかは
またブログ別に書きますね。
当社はオフィスカーの他に
アルトをリフトアップして
改造した「アルトップ」もございます。

↑↑↑
アルトの車高をあげたアルトップ!
(うちのI営業部長考案)

↑↑↑
Sさんが作った一輪車を改造した二輪車。
安定してて使いやすい!
このように
現状に甘んずることなく
常に挑戦し続けられたらと思っています。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.01.27 Wed
ナビがありません!!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12652912214.html
(569)
どーも、こんばんは!
今日はロータス福井の
例会が行われました。
2月から始まるキャンペーンを中心に
報告がありました。
2月から4月まで
車業界は最盛期を迎えます。
年度末は
どの業界も忙しいのかも
しれませんが車業界もまさにピーク。
理由として
①メーカーの決算があり車の売買が増える
②福井など降雪地帯は雪が融けてから車を買いたい(乗りたい)
というものが
重なりまして売買も多いし、
それに連動して車検も増えるという状況です。
そんな中、
実は・・・
カーナビがありません!!

昨年秋に
ナビの部品を
製造しているところの
工場が火事にあいまして・・・
一部メーカーは
カーナビの製造をしているのですが
パナソニックさんやパイオニアさんは
生産に制限があり、純正ナビの製造が
優先され、市販品が品薄です。
ほぼ無いといっても
よいでしょう。
あっても余っている型落ちか在庫分かと思います。
それと連動して
ETCも不足しています。
メーカーさんとしても
こういう状況の回復は
6月以降とみているようです。
あと他に報道もあるように
車の車体の製造にも
影響出ている部品ありまして半導体ですね。
リンク貼りますね
↓↓↓
このように
車やナビの製造に
影響が出ていますので
どちらも納期気を付けてください!
純正ナビは比較的納期は
大丈夫なので、
社外ナビとリンクに貼った
メーカーのお車の納期要注意です。
せかすわけじゃないですが
お車入替ご検討の方はお早めに!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.01.26 Tue
セリフに注目してみました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12652561425.html
(568)
どーも、こんばんは!
ちょっと時期外れの
鬼滅の刃ネタ失礼します。
今日で3日目(最終話)。

1つのブログに
まとめたかったのですが
長すぎてよくわからなく
なるかなと思い3つに分けました。
今回、映画をみて
感想の1つに
セリフが素敵だな~って感じました。
コミックを先に読んでいる人は
数々の名台詞をご存じだと思いますが
映画でも何気なく聞いてても
耳に残り、煉獄さんの言葉であったり
他のキャラが発した言葉が素敵でした。
たしか鬼滅の刃のセリフで
本が出てたような・・・。

↑↑↑
あった!アマゾンでヒット。
無限列車以降のネタバレになるって
記載あったので買いません!(笑)
ということで、
映画の中には
印象的なセリフが
いくつかありましたが
特にわたくしが
好きなものをピックアップしますね。
(一部抜粋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(煉獄さんのセリフ)
↓↓↓
胸を張って生きろ。
己の弱さや、ふがいなさに
どれだけ打ちのめされようと心を燃やせ。
歯を食いしばって前を向け。
君が足を止めてうずくまっても
時間の流れは止まってくれない。
ともに寄り添って悲しんではくれない。
柱ならば後輩の盾となるのは当然だ。
柱ならば誰であっても同じことをする。
若い芽は摘ませない。
もっともっと成長しろ。
そして今度は君たちが
鬼殺隊を支える柱となるのだ。
俺は信じる。君たちを信じる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
(ここからは煉獄さんの母の言葉)
↓↓↓
なぜ自分が人よりも
強く生まれたのかわかりますか?
弱き人を助けるためです。
生まれついて人よりも
多くの才に恵まれた者は
その力を世のため人のために
使わねばなりません。
天から賜りし力で
人を傷つけること
私腹を肥やすことは許されません。
弱き人を助けることは
強く生まれた者の責務です。
責任を持って果たさなければ
ならない使命なのです。
決して忘れることなきように。
ーーーーーーーーーーーー--ーー
このどちらのセリフも
わたくし好きなセリフ。
素敵すぎて映画後
すぐ検索しちゃいました。
煉獄さんの母のセリフは
我々経営者だけじゃなく
日本の政治家のような(市議、県議、国会議員)
日本を動かす方々にもこの言葉を
聞いてほしいです。あとリーダーと言われる人たち。
こんな辛い時代だからこそ
自分のことじゃなく(私腹を肥やさず)
我々国民のことを考える政治や仕事(役割)
「強さ」というものは
肉体に対してのみ
使う言葉ではない
と煉獄さんが言うように
ケンカが強いとか
体が強いだけじゃなくても
同じような意味合いで
強い立場にある人が
弱い人を助けることは
強い人の責務なんです。
責任を持って果たさなければならない使命。
経営者、政治家はそういう立場かと思います。
ぜひ時間のない中、政治家のみなさまにも
映画を見ていただきたい!
(その前にコミック読むかネットフリックスでアニメ見てね!)
今日も長々とした文章、読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.01.25 Mon
煉獄さーーーーーん!!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12652553963.html
(567)
どーも、こんばんは!
今日のブログは
昨日の「鬼滅の刃」の
映画についての続きです。
映画のネタバレになる可能性も
あるので、まだ漫画や
映画見てない人がいたら
この先読まないほうがいいかも!
気にしない方は
そのまま下へ(笑)。
土曜日の夜に
映画を見て帰宅し、
そこからYOUTUBEや
TikTokで煉獄(れんごく)さんの
動画を見あさり・・・(笑)、
すっかり煉獄さんに
ハマってしまった
わたくしでした。
あ、馴れ馴れしく
煉獄さんって書いてすみません。
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
っていう名前のキャラクターがいまして
そのキャラが今回の映画で大活躍するわけです。

(煉獄 杏寿郎さん 画像はネットより)
昨日のブログ
にも書いたように
わたくし、わざと前知識を入れずに
映画を見に行きました。
なのでなおさら、映画では
煉獄さんが素敵すぎて
めちゃくちゃかっこよかった!
こんな時代に
「男性とは〇〇であるべき」とか
「女性とは〇〇であるべき」とか
言いづらい世の中ですが、
男なら煉獄さんみたいであるべきかなと思います。
もしくは
極端ですが目指すべき。
強く、優しく
仲間思いで後輩思い。
情熱があり、
現状に甘んずることなく
常に自分を高めている。
パーフェクト。
男が男に憧れる
。
わたしの人脈で
「この社長すごい!
こんな社長になりたい!」
というのは今までありましたが
アニメキャラで「この人すごい!」
ってなるのは、わたくしの
人生で過去をさかのぼっても
あまり記憶にありません。
アニメや漫画を
社会人になってから
ほぼ見てなかったので
それまでにも漫画等で
すばらしいキャラに
出会っていたとしても
わたくしの置かれている状況
(例えば自分が幼かったとか)と
キャラが提供している
メッセージが全く伝わらず
わたくしが流していただけなのかもしれません。
しかし、この歳になると
酸いも甘いも子供の時よりは
経験しているので
セリフの1つひとつに
引っかかるのかもしれませんね。
映画見終わってから
煉獄さんのことで
ちょっと気持ちがせつなく・・・
最初からこの世に
実在しない人物なのに
「たら、れば」を考えたり、
今のこのリーダーシップも
クソもない日本に
「煉獄さんが居たらな~」
とか妄想に耽けちゃいます。
今の日本には煉獄さんのように
熱い情熱を持った男が必要です。
頭の固いじじいな政治家はいらない!
そして
人の振り見て我が振り直せ
ではないですが、
上口モータースも
わたくしが熱い情熱を持って
引っ張っていかなければなりません。
まさに「心を燃やせ」ですね。
あ、まだ書き足りないことが・・・
明日に続きます(笑)。長っ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!